Top > 竜王拝謁 冥竜の極北

竜王拝謁 冥竜の極北
HTML ConvertTime 0.079 sec.

竜王拝謁 冥竜の極北 Edit

メインクエスト7章「ヴォルディゲンとの決着」をクリアすると開放されるダンジョン。

種別上級調査改
実装日2024年12月18日
バトルスコア人数制限時間レベルシンク復活回数
基本情報18,5106人20:00926回
(1×参加人数)
突入条件バトルスコア 18,510 以上 / クラスレベル 90 以上
支給アイテム支給・癒しのアロマG5 x3 / 支給・攻撃の星油G1 x1
報酬
通常報酬Exp. 177,900 / 142,820 ルーノ / アビリティプラグ x0-3 /
ユニオンペースト G1 x4 / ユニオンペースト G2 x2 / フュージョンマテリアルG1 x24
報酬プラスExp. 177,900 / 142,820 ルーノ / ユニオンペースト G1 x4 / ユニオンペースト G2 x2 / フュージョンマテリアルG1 x240
報酬アビリティプラグ単体ステータス系単・双プラグ G5,G6 x0-1 / スキル系単プラグ G3 x0-1
赤宝箱氷属性 Lv.90上級改武器(仮) (Lv.90/BS10800)

攻略 Edit

攻略情報
推奨レベル90~
主な弱点属性光属性
主な状態異常-
出現エネミー
名称防御属性攻撃属性
弱点耐性攻撃異常
Lv.90 カニクモフレイム光属性火属性毒
Lv.90 ブラストミーンの巣光属性火属性-
Lv.90 ブラストミーン光属性火属性-
Lv.91 カニクモトラッパー光属性土属性拘束麻痺
Lv.90 フレイムスカイフィッシュ光属性火属性毒
Lv.90 ダスクフォックス光属性闇属性-
Lv.90 スペリオルバイパー光属性土属性-
Lv.90 イグニスエレメント光属性火属性-
Lv.91 謀才智竜アヴニンテ光属性光属性スタン
Lv.90 イグニスリザード光属性火属性-
Lv.90 ダークエレメント光属性闇属性-
Lv.90 冥暗のドラウグ・エッジ光属性闇属性スタン
Lv.92 絶対竜王ヴォルディゲン光属性闇属性-

マップ
//uploader.swiki.jp/attachment/full/attachment_hash/3de0f7ac31ab98e3f7827754eacd05077bf51715
↑クリックで拡大↑


推奨武器
忘棄! 凍てついた古砦にて手に入る、光属性のLv.90上級調査武器(仮)が望ましい。
本ミッションで弱点を突けるほか、攻撃力も乗り換え元であろうLv.80武器と比較して約500~700以上の差がある。


状態異常
道中ボス「謀才智竜アヴニンテ」はスタンを付与する攻撃を行う。


その他推奨装備
ボスの攻撃頻度が非常に高いため、捌き切る自信が無ければプラグやイマジンを耐久系に寄せておくとよい。
E-ヒメカニクモの団らん(防御の極意・全攻撃G4) E-淡く輝く森の花畑(防御の極意・闇属性攻撃G4)などは軽減系のE-イマジンの有力候補。詳しくはアビリティ#secret_of_defenseを参照。
また、ボスは闇属性攻撃を多く行うが、属性蓄積値は少なく設定されている。回復しながらすべての攻撃を素受けでもしない限りバーストには至らないため、アンチドレインは不要だろう。


エリアギミック
爆発トゲ
触れると破裂し、ダメージを受ける。
破裂した爆発トゲは時間経過で元に戻る。
スーパーアーマー、スケープアーマー、盾のガードなどでも仰け反りとダメージを受ける。
当たり判定は狭いので棘と棘の間は通り抜けることができる。
爆発トゲは第1バトルエリア内、第1~第2バトルエリア間の通路、第2バトルエリアの広場、ナッポエリアの先にあるバトルエリア内の広場2つ、ボス部屋前最後のバトルエリアの広場2つに存在する。
ミーンの巣は特に爆発トゲ内に設置されている為、被弾する可能性あり。第1バトルエリアクリア後にクライムポイントへ移動する際も、通路が狭いので被弾し易い。


噴出孔
ナッポエリアの先に1か所、3つ目のバトルエリアを超えた先ではこれを使わないと先に進めない場所がある。登り難く、詰まり易いので注意。
蒸気が収まった場合、噴出孔に乗って待っていると再び噴出するので、そのタイミングを待った方が登り易いと思われる。
もし、既に蒸気が噴出中である場合は載る手前で減速(あるいは徒歩移動?)して乗ると上手く行き易い?
飛び上がった後は前進キー+ダッシュキーを押しながらやると、上の台地に飛び乗り易いと思われる。
もし中段に着地しても、奥に行けば上に上るための噴出孔があるので心配は要らない。
最後のバトルエリアに向かう下り道にも存在するため、誤って転落死しないように注意。降りる際は蒸気が出ていないかを見てから慎重に行くといい。
途中敵が出るため、スタミナ切れによる転落のリスクあり。岩場から飛ぶ際はスタミナの残量に注意しよう。


シルバーナッポ

  • 銀ナッポ化する可能性がある敵はエネミーラッシュエリアを超えて直ぐのバトルエリアに居るカニクモトラッパー1体のみ。

エネミーラッシュ

  • 道中ボス突破後、宝箱のある通路の先の広場で発生する可能性あり。
    • エネミーラッシュの制限時間: 60秒
    • ミッションの制限時間: +90秒
  • 一部の敵が北東、又は南西の低地に飛び込むことがある。特に北東はPOPした直後に飛び込む可能性が高い
    念のため張っておくことをお勧めするが、弓・杖であれば上から攻撃して倒すことも可能。
    低地のすぐ側には溶岩が流れている為、近接職は勢い余って転落しないよう、行動には注意を。
  • 西側のみは岩壁で安全だが、それ以外の三方向(北・東・南側)は転落する危険がある
    北側の橋も危険なので戦う場としては向かない。
    特に東側は下に何も無い為勢い余って落ちる可能性あり。突進スキルは西に向けて行う程度に留めたい。
    戦う場合は広場内中央又は西の壁際にいたほうが転落のリスクは抑えられる。

エリア攻略

  • 本ミッションでは「投擲アクション」が登場する。
    投擲アクションのチュートリアルミッションがコマンドメニューのミッションに追加されているので、事前に操作方法を学んでおこう。
  • 従来の上級・上級改とは異なり、制限時間にかなりの猶予がある。
    先述したように、ボスの攻撃を捌き切る自信が無ければプラグやイマジンを耐久系に寄せておくとよい。
    火力が多少犠牲になるが、高密度の攻撃に耐えきれず倒れると、自身だけでなく救助に動く他人の火力も失われてしまう他、二次被害が生じかねない。
    ボスのダウン時に生き残って火力を集中させることができれば、それ以外は最低限の攻撃だけでも余裕をもって討伐できる。
  • 噴出孔を使わなければならないエリア(最後のバトルエリア前の空間)途中の高台にはダークエレメント+ドラウグエッジの群れが配置されている。
    こいつらを下手に攻撃して進むと後ろから攻撃が飛んできて落とされる可能性がある。
    その場で倒しきれないならば無視して最後のバトルエリアで纏めて倒す方が良いと思われる。
    • 噴出孔がある小さな岩場の上で戦うと、ダークエレメント等の攻撃で突き落とされるリスクあり。此処では応戦せず、迅速に移動しよう。

中ボス攻略

  • 道中ボス「謀才智竜アヴニンテ」が第2バトルエリアの先に配置されている。
    光属性攻撃を主体とし、スタンを付与する攻撃を使うことがある。
    注意点としては、アヴニンテが倒れた時に倒されて復活待ちになっていたプレイヤーはカウントが即座に消えて?復活(復活回数使用された上で)させられる
    中ボスが倒れるまでに出来るだけ復活させた方が良いが、無理は避ける事。
    イージスの特効「フルリザレクション」付きの武器があるならULT使う事で間に合う可能性がある?
  • 中ボスのレーザーはかなりの威力を誇る。イージスでも注意しないとHPを大きく失う可能性あり。
    また、連続射出される追尾式のエネルギー弾は一度被弾すると怯みで動けず、連続被弾のリスクも。しかもスタンも付与される。アンチスタンが無いと即倒される可能性あり。
    HPが低いクラスはヘイトを取らないように注意して立ち回りたい。
  • 中ボス部屋の北西側は崖となっているので、倒れる直前に南側から突進するのは避けよう。特に北西側の壁際に押し込んでいる場合。
    倒れた瞬間に壁が消えて、そのまま転落する可能性がある。
  • 中ボス部屋には雑魚はPOPしないが、背後にいる敵を残していた場合付いてきてしまう可能性あり
    途中に出て来るフレイムスカイフィッシュは乱入してくる可能性が高い。炎の蓄積ダメージが厄介すぎるので、可能な限り手前のエリアで一掃すべきだろう。
    もし中ボス部屋への侵入を許した場合は早期に倒すこと。

ボス攻略

  • ボス「絶対竜王ヴォルディゲン」は被属性蓄積倍率が著しく低く、後述する投擲アクションとレゾナンスショット以外の手段では属性蓄積を狙うことが事実上不可能。
  • 本ミッションに登場する投擲アイテムは、以下の効果がある。
    • 対象に9500ダメージを与え、闇属性蓄積値を150与える。この攻撃は属性蓄積値に関する補正を受けない。
  • 地上戦を一定時間行ったのち、滞空からの激しい攻撃を行うフェーズに移行、フィニッシュorダウンによる中断で地上戦に戻る、というルーチンで行動する。
  • 地上戦では攻撃頻度が高く、特に狙われたプレイヤーは攻撃への対処が求められる。回避や防御、バフ・デバフによるダメージ軽減を意識して行いたい。
  • 巨体ながら機動力が高く、瞬間移動で位置を大きく変えることもある。死角から攻撃を受けないよう注意しよう。
  • 滞空フェーズへの移行は「テイルスピン→地面へのブレス放射」から始まり、連続で様々な隕石を落とす攻撃を行い、フィニッシュで巨大隕石を落とす。
    一部の隕石は、落下地点に投擲アイテムである岩を出現させる。
    これを投擲しヒットさせることで属性蓄積を狙い、バーストを引き起こして中断させるというギミック。
    バーストさせることで大きな隙を晒すため、このタイミングでダメージを稼いでおきたい。
    • 滞空フェーズは中断成功時に大きなリターンを得られるが、投擲を行えるタイミングまで生存し続けることが最も重要。
      先述したように、捌き切る自信が無ければプラグやイマジンを耐久系に寄せておくとよい。
  • 最初に突入するのはイージス又はツインストライカー、ヘビースマッシャーといった近接クラスであった方が良い
    弓や杖などの遠距離職が先に突入した場合、攻撃に参加できないばかりかボスを引き連れて逃げ回る事になる。こうなると、攻撃が困難となる。
    (通常攻撃がほぼ必ず転倒させるものである為、遠距離職では厳しい)
    しかもヘイトが一時的に他者に移っても狙われやすいので、杖や弓などの遠距離職は接近職が先に入った事を確認してから行くと良いだろう。
  • ボス部屋には雑魚はPOPしないが、背後にいる敵を残していた場合付いてきてしまう可能性あり
    噴出孔エリアの途中に出て来るドラウグ・エッジとダークエレメントは入ってきてしまう。闇のダメージ蓄積+ドラウグエッジのスタン付与?が鬱陶しいので、可能な限り手前のエリアで一掃したほうが良いだろう。
    もしボス部屋侵入を許した場合は早期に倒すこと。
  • ギターでの注意点
    ギターのアンプをヴォルディゲン側に設置していた場合、ターゲットロックがアンプに吸われる危険大。
    岩投げる際にロックがアンプに吸われて失敗しないよう、投擲の際は何時も以上に注意を払う必要がある。

コメント Edit

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 空にいたり瞬間移動しまくってあんま殴れないけど結構時間残して倒せるな。HP控えめになってるのかな?それとも今の周回組が化け物揃いなだけか。 -- 2024-12-20 (金) 10:22:50
    • 投擲が読めると10分残し以上は簡単。読めないとタイムアウト。 -- 2024-12-20 (金) 14:04:44
      • このゲーム何でもそんな感じだったよな・・。難易度上げはプレーヤーの動作妨害と機雷せっちとか。 -- 2024-12-22 (日) 21:23:02
  • ここ試しにソロ斧で単騎突撃してみたけど自分の腕では無理だったよ。出来る人凄いと思った。ムビマス100%付き80火の方がまだ動けそうな気がする -- 2024-12-20 (金) 15:17:28
  • 今回アンチ系はいらなさそう? アンチドレイン無いと地獄見るかと思ったら蓄積そうでもないし -- 2024-12-20 (金) 17:33:59
    • 中ボスでスタン食らってそのまま床掃除してるのを何度か見てるからアンチスタンはあってもいいかもね -- 2024-12-20 (金) 22:58:11
  • 床ペロいなけりゃ隕石投げてるだけで終わるんだから、死ぬ奴はずっと四隅にいろよw邪魔なんだよ -- 2024-12-20 (金) 23:43:51
  • ボス前の必須戦闘以外の雑魚に蓄積溜めてボス部屋まで連れてくるとレゾの拡散でバーストさせられる。実用性あるかは知らん。 -- 2024-12-21 (土) 16:50:03
  • 隕石連打に悩まされている人はHP以外にも防御を盛ってみよう。手持ちの防御力Upとか防御の極意闇属性とか全耐性とか動員しよう。無かったら、今取れるEイマ集めるしかないかな。 -- 2024-12-21 (土) 19:49:30
    • 動きに慣れない間は、マチサポのプラグの方で手に入る継戦術G5と鉄壁G5を両方積むと倒れづらくなるのでオススメ。それでも隕石と衝撃波を立て続けにくらうと倒れますが... -- 2024-12-21 (土) 19:58:32
      • これ大事だと思うわ。制限時間はある程度は余裕あるから火力は光90武器凸っておけば十分。プラグとEイマの半分ぐらいは防御HP軽減に寄せておけばよほど被弾しまくらない限り生き残れるし、結果的に殴れる時間が増えるから下手に勇猛入れるよりずっと火力貢献度は高いと思う -- 2024-12-21 (土) 23:26:09
    • 耐久盛り以外だと無駄にダッシュ入れるとスタミナ回復しないから、赤円抜ける時以外は歩いて温存した方がいいね。 -- 2024-12-23 (月) 15:22:41
      • これ、ムビマス斧で立ち回ってると、他の武器に変えた時に完全に忘れてやらかすんだよなあ -- 2024-12-25 (水) 14:46:17
  • ボス必殺技の最後の巨大隕石は盾のグレートガードやランパード、バフのスケープアーマーを無視してダメージを与えてきました -- 2024-12-21 (土) 19:53:00
    • バグっぽいけど防ぐ方法あった。隕石が地面に激突する瞬間に「ジャンプしながら」グレートガードこれで吹っ飛ばされずに済んだ -- 2024-12-22 (日) 09:53:40
  • 使ってるクラスのレジェ揃うまでぶん回し続けたが、失敗の原因はほぼ全て隕石までの一連の攻撃で死屍累々になって復活回数切れだった。1人2人ぐらいなら起こして立て直せるが、3人4人も隕石終わる度に床ペロしてたらどうしようもないな。逆に火力足りなさそうな編成の時でも全員死なずに石投げできるPTならバーストダメージで勝手にヴォルディゲンが死んでくれる。 -- 2024-12-22 (日) 18:53:03
  • 道中後半闇エレ剣の先のジャンプ地帯で結構な頻度で誰か落ちてるのでこっちの方がボスより厄介かもしれない。 -- 2024-12-22 (日) 23:47:11
    • ↑コレ。時間制限アリ、復活回数制限アリのパーティープレイでこのジャンプ地帯(噴出孔の蒸気でタイミング狂わされて溶岩ダイブ)が面倒くさすぎる。一回やらかした後はもう周回勢の迷惑になるからミッション行かなくなった -- 2024-12-23 (月) 02:53:10
      • ジャンプせず落ちる感じで渡ればいいよ。最後だし、楽しくいこうよ。 -- 2024-12-23 (月) 04:01:54
      • mobの攻撃以外は復活回数の消費が無いから安心して落ちるがよいぞ。中ボス討伐後に広範囲大技の置き土産で死ぬと即死で復活回数消費する不具合(仕様?)も厄介だわ -- 2024-12-23 (月) 10:42:46
      • 溶岩で復活回数の消費無いってマジですか!良かった〜!!ご丁寧に初っ端から棘設置と土属性値増し増しで固めて嬲りコロコロしようとしてくる運営にもまだ人の心は残ってたんだ… -- 2024-12-23 (月) 11:34:04
      • あ、驚きのあまり、肝心な事書き忘れた。↑↑の御二方、助言ありがとうございました! -- 2024-12-23 (月) 11:37:39
      • まぁ地形落下で復活回数減らないのは、最初の巨竜の頃からあったんだけどね。 -- 2024-12-23 (月) 12:13:51
      • ↑巨竜で落ちた事無かったから…(目逸らし)いや、他の調査だと他によく落下死しそうなの音無き都くらいでは?って感じだったので、最後の最後で結構な頻度でダイブ死してメチャクチャモチベ下がりました -- 2024-12-23 (月) 12:21:23
      • 祖霊の墓所で橋を渡る際に吹っ飛ばされたか押し出されたかで落ちてる人をたまに見ましたね…… -- 2024-12-24 (火) 09:42:03
      • >祖霊の墓所 あ!そういえばそこも落下しやすかったですね忘れてました(記憶ガバガバ -- 2024-12-24 (火) 16:49:26
      • 巨竜でイノシシに突き落とされて死ぬやつなんておらんやろHAHAHA -- 2024-12-30 (月) 13:45:25
  • 光武器で殴れば最短1バースト後すぐに終わる、多少グダっても2バースト発破で終わる。対して氷武器が多いと3バーストしても終わらないことも在って時間がかかる…。道中火力も違うし光武器持ち込んで欲しいと思う来者でした -- 2024-12-24 (火) 00:44:41
    • 弱点属性ついたところで上級改武器の属性値に届いてない時点で言いがかり。単純にレジェンダリーじゃないからで火力上がってない限突特攻未解放又は低数値で集まってるだけ -- 2024-12-24 (火) 13:09:25
      • ダメージについてはデータが足りないからノーコメントだけど、バトルシステム#a8c4177bにある属性攻撃力の説明は一度確認してほしい。 -- 2024-12-24 (火) 13:13:29
      • 間違えた、この場合だとバトルシステム#sdb6c35dの項目が答えに近いか。バーストダメージについてはバトルシステム#dd23812eにあって、ここではLv.1のバーストダメージに注目してほしい。ただし、弓がレゾナンスショット撃てばLv.4~に届くか。 -- 葉1? 2024-12-24 (火) 13:16:39
      • そもそものところでヴォっさんがバーストする場面って隕石ぶつけた時だからほぼ100%闇バーストでは・・・? -- 2024-12-24 (火) 13:27:26
      • アッ!(ガバガバ記憶) バーストに関してはその通りだった、ごめん… -- 葉1? 2024-12-24 (火) 13:50:18
  • 武器集めが終わってもボス戦のBGMが聞きたくてついつい周回を続けてしまう -- 2024-12-24 (火) 19:36:01
    • 最後だしな… -- 2024-12-25 (水) 03:04:48
    • アプデから1週間経っても野良10分越えザラなのってそういうことだったのか…… -- 2024-12-31 (火) 19:41:49
  • 隕石拾って外周に行く邪魔プレイに出会った。最後の隕石直撃で死なない人は沢山いるから、床ペロ心配なら隕石触らず素直に外周待機してくれと思った。 -- 2024-12-26 (木) 18:01:12
    • 最後の隕石落ちてから投げても間に合うんだから何も邪魔になってねーだろ -- 2024-12-27 (金) 02:20:34
    • 周り見えていない配信者でいたなぁ、マッチングを配信して行って隕石拾って外周に行く人に対して愚痴ってたけど、実際は外周に行ってた人は一人で3つ隕石投げてて3つ目は落下寸前だから一旦外周に行っていただけっていうの。しかもその配信者死んでたっていうねw -- 2024-12-28 (土) 07:52:20
  • 隕石で容易く床ペロする人に、これだけは言っておきたい。見方が倒れるの含めてなんとかすることを目的にプレイしている人も多いから、気にするな。耐久力上げられるまではむしろペロっていこう。ペロって周りのやる気出しているのを誇っていい。 -- 2024-12-26 (木) 19:48:09
    • 書き方的に愉快犯なんだろうけど、そのマインドは上級改ではどうかと思う -- 2024-12-27 (金) 06:48:07
  • 三つ葉全防13%+山岳遠防17%+風車闇耐17+水瓶闇耐17にB短アインシャルでほぼ常時0ダメになると思うから防御どれだけ盛ればいいか分からない人は参考にどうぞ。 -- 2024-12-27 (金) 03:05:39
    • その組み合わせで0ダメージになるなら、闇耐性を外しても同じ結果になるかと(属性耐性値は被ダメージダウンとは乗算のため) -- 2024-12-27 (金) 03:10:35
      • そうなんだ…計算式ほぼわかってないガバガバプレーなので次行く時試してみます。 -- 2024-12-27 (金) 03:23:48
  • 闇メテオ3つの回避のコツ見つけたわ。メテオ3つ ∴ が降る時、下の ・・ の隙間あるじゃろ?安全地帯に避難したあと衝撃がが )( ⇒ )(  って近づいた時に上方向にローリング回避。交差する瞬間を狙う。すると次は∴上の ・ 三角形の上部分な。これが衝撃並 ∪ の字で迫ってくるからそれも前ローリング回避でいける。その後移動速度UPスキルかBイマ発動で投石が間に合う。文字だと分かりにくいけど頑張ってな。 -- 2024-12-31 (火) 20:04:40
  • 録画を元にマップ作成。初見プレイで見えた範囲しか適用してないので、ボスエリア周りは割とアバウトです。再調査したら更新します。 -- 2025-01-01 (水) 00:16:18
    • マップ更新。ボスエリアの境界線とサプライヤーを更新。第4バトルエリア境界線は変更なし。欠落していた会心率アップのサプライヤーを追加。エネミーラッシュのアイコン位置を調整。 -- 2025-01-03 (金) 01:47:46
    • 作成感謝。やっぱりというか、結構道中長いね -- 2025-01-04 (土) 16:22:59
    • エネミーラッシュの所の突き出た箇所に、支給・攻撃の星油G1があります -- 2025-01-04 (土) 13:08:37
      • 確認したので更新。情報提供ありがとう、この場所は確認し忘れてた。 -- 2025-01-06 (月) 03:10:54
      • ラッシュのワンパン確定用に便利だね。即使ってるわ。 -- 2025-01-10 (金) 08:08:59 New
  • いまだにアイレインα使ってるのって ココではあまり役に立ってない気がするのだが(中ボス防壁ぐらい?)フェステδつけた方がましなような、、、 -- 2025-01-01 (水) 11:49:14
    • 防御バフ目的かと -- 2025-01-01 (水) 12:14:52
    • 隕石で倒れる人多いから、インターバル短い防御バフ回したくてアインα持っていってる。 -- 2025-01-02 (木) 02:34:01
    • 隕石でよく死ぬ人はアイン+リンゼかシャルにして最後の隕石まで外周にいて欲しいくらいだわ -- 2025-01-02 (木) 03:36:32
    • (´・ω・`)らんらん的には、B-闇覗く大口 の闇属性がオススメよー。Eイマに「防御の極意」の闇属性と遠距離を装備すると上限の80%にも到達可能よ。残りの20%はB-ネコ+5を矢尻のE-最高の一杯を!(Bイマ短縮)で維持すれば、ボス戦でほぼダメージを受けなくなるわ -- 2025-01-02 (木) 03:10:17
    • 緊急障壁で隕石の衝撃波かわすから倒れる人が出ないとチョット困るw -- 2025-01-02 (木) 15:41:54
      • 自分が倒れるという選択肢 -- 2025-01-04 (土) 16:25:44
  • ドロップ品を貰わないと言う選択肢が欲しいよね -- 2025-01-02 (木) 15:50:56
  • エルニゲスさんは戦闘して削って倒してる感強くてゲームしてる感じが強くて好きなんだけど、なんでヴォルデゲンさんは石当てるだけのゲームになったのか謎。 -- 2025-01-08 (水) 08:19:02
    • ストーリーやってる時は復帰勢のよわよわ装備でも倒せるように、かつ現役勢が物足りなくならないように配慮したのかなと思ってた -- 2025-01-08 (水) 18:32:14
  • 隕石を持って投げないで外周に逃げる奴は何なの?まさかストーリーをクリアしているのにも関わらず投げたら大技を阻止できるの知らない?とにかく分からなかったり自信が無いならギミックの類には一切触らないでほしい -- 2025-01-10 (金) 05:59:58
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS