Top > 編集者の酒場

編集者の酒場
HTML ConvertTime 0.123 sec.

編集者が集まる酒場です
wikiのルールなどを話し合います






背景色で使っている色 Edit

メモ代わり。配色は決定されたものではなく、話し合いで変更。

使用例
#ff0アステリア平原(小エリア)
#fadイージスファイター(派生操作)下の色と被っているので変更した方がいいかも?
エネミー(ネイムド)
#febエネミー(特殊?ドロップ)
#fbbバトルイマジン(攻撃型)
#efbバトルイマジン(回復型)
#bffバトルイマジン(補助型)
#fff各種ページ表の備考欄など

酒場 Edit

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 雑談掲示板にて意図的な煽りを行い仮BL登録済みのID: 152228 ID: 152376 ID: 152536に関連する煽りをID: 152970 ID: 152991 ID: 153000が行っていました。またID: 152927も同一の可能性があります。繰り返すようであれば対応お願いします。 -- 2023-08-14 (月) 01:06:11
    • ID:152939とID:153658も煽り合っていた人の可能性もある為、仮BL時含めてレスバしてたIDは全部仮BL入りで良いと思います。 -- 2023-08-14 (月) 07:46:19
      • レスバの内容的には、双方ベテランみたいなので、ホスト規制で、芋蔓されたホストを見て、過去の投稿と有益か否かの判定で解除すれば良いかと思われます。wikiに情報載せていないのは、不要と思われるので。 -- 2023-08-14 (月) 07:51:26
      • ID:153658が仮BLに到達した為CO。それに伴いID:152961も同ホストの為、仮BLに到達した為CO。文脈の整合性が無くなった為、木ごとCO致しました -- 2023-08-14 (月) 13:36:02
  • ID: 156232 雑談掲示板にてコメントの削除がありました。すでに仮BL入しているようですが、繰り返すようであれば対応お願いします。削除されていたコメントはバックアップから位置を確認し復旧しましたが、仮BL本人が立てた木のようなので煽りと仮BLでCO処理します。上の木と手口が似ている為同一の可能性もあります。(修正) -- 2023-08-16 (水) 06:05:02
    • 削除が1件で、それまではコメントアウトで対応されていたようなので少し様子見させてください。 -- 管理人? 2023-08-17 (木) 00:36:57
  • 上級調査コメ等もちょい荒れ気味ですけど、どうしてもレベリングやβ掘りという状況もあり、槍に習熟して最適解が出るまでは、前の雑談の釣り同様に、槍関係のお気持ち表明で荒れると思われますが、過度な自治は闊達な交流の妨げにもなりますし、通報やCOも極力せずにスルーの方が良いんですかね?それとも各自が「煽り」と判断したらガンガン通報して、仮BLにしてCOする方が良いんですかね?雑談の釣りの件は、釣った方も釣られて暴れた方も仮BLして決着しましたが、今後は一時的にどこまでするかの自治のライン決めが難しく思いますが、どうするべきですかね? -- 2023-08-18 (金) 02:12:02
    • 少なくとも会話や討論が成立している、会話をする気がある場合は静観で良いと思います。今回のように会話をする気も無くただ一方的に罵り煽るだけの重度なものは通報で良いかと。雑談の場合木そのものが煽る目的で立てられたために木ごとCOになっているものがほとんどなので、木が健全であれば枝単位のCOやそのまま残すで良いと思います。 -- 2023-08-18 (金) 07:33:41
  • ID: 211968 ID: 211987 雑談掲示板にて釣り目的の投稿が目立ちます。数ヶ月前から類似した内容を何度も見ているので同一人物の可能性があります。 -- 2023-09-15 (金) 21:12:55
    • 通報が溜まって、IP変更して同じホストで繰り返されるようならホスト規制を考える感じでいこうと思います。 -- 管理人? 2023-09-15 (金) 22:52:45
  • トップページのTwitter埋め込みですがwikiに限らず他のサイトでも重たいのと、閲覧環境によってタイムラインが正常に表示されないのでTwitter側が対応するまで埋め込みを止めてリンクで飛ばすようにしてはどうでしょうか? -- 2023-09-16 (土) 04:46:23
    • 自分の環境ではchrome以外まともに表示しないです。その反面、スマホで見るとトップページだけ重いです。埋め込みを一時外してもいいかも。 -- 2023-09-17 (日) 19:47:59
    • 読み込みまで待たなければいけないし、読み込まれても情報は古いのでリンクの方がいいと思います。 -- 2023-09-17 (日) 22:04:48
    • 挙動が不安定なので一時的に埋め込みを解除してリンク形式としておきました。 -- 管理人? 2023-09-19 (火) 20:18:41
      • トップページが軽くなりました、ありがとうございます。 -- 2023-09-20 (水) 00:25:59
  • バトルイマジンのページですが、ソートができたらいいなと思って一つの表にしていましたが「付与アビリティ」ページが読み込まれていることと、今回実装された「B-フレアデミドラゴン試作型」の行が結合されていたので今後もソート使わない(使えない)だろうと考え、レベル帯で表を分けました。戻した方が良ければ伝えて下さいませ。 -- 2023-09-21 (木) 18:48:18
    • 逆にソートができる表にするのはどうでしょうか。結合は召喚スキルの種別に応じてセルの色を指定していた都合によるものなので、「複合用の色を用意する」とか「そもそも色分けせず文字で記載」といった対応が可能かと。 -- 2023-09-21 (木) 23:19:07
      • アビリティの表でも結合使われてるし、結合を無くしたとしてもソートかけた時の初期並びが五十音順になって悲しいことになるんですよね。 -- 2023-09-22 (金) 08:06:20
      • 試しに一瞬付けてみたんですが、えらいことになりますねぇ。やるならアビリティページの読み込みを辞める必要がありそう。アビリティ一覧は同一ページにあって欲しいなぁ。 -- 2023-09-22 (金) 13:19:23
    • とても見やすくなったと思います♪ -- 2023-09-22 (金) 07:51:31
  • ゲーム自体のバグ情報含む情報収集をしやすくするために、5ch含めて外部の掲示板のトップリンクをまとめたいんですが、どうでしょうか? 例:5ch大規模なら「大規模MMO」のリンク。候補としてはpartスレで継続しているものとして、5ch大規模MMO、5chネトゲ実況2、三男掲示板ゲーム、ぷにぷに板、ブループロトコル掲示板(ナッポ)、なのですが如何でしょうか? -- 2023-09-30 (土) 16:37:04
    • リンクまとめる場所は、取り敢えず、初心者・小技・豆情報にぶっ刺せばいいかなと思ってます -- 2023-09-30 (土) 16:39:13
      • 各partスレまで入れると後が面倒だから、入り口までとして、こんなかんじぃのURL貼ろうかなと思ってます。5ch 大規模オンラインゲーム ttps://mevius.5ch.net/mmo/。5ch ネトゲ実況2 ttps://lavender.5ch.net/ogame2/。三男掲示板 ゲーム@防弾 ttps://sannan.nl/game/。ぷにぷに板 ttps://bbs.punipuni.eu/vaporeon/。ブループロトコル掲示板(ナッポ) ttps://bbs.salamzahd.net/regnas/#1。 -- 2023-09-30 (土) 17:18:27
      • 元々が大規模MMOから始まった住民の移住経緯を簡潔に書くなら、こんなかんじぃです。大規模オンラインゲーム→職対立煽り、グロ画スクリプトが、某まとめと推察される→ゲーム@防弾に移住→TALK騒動の巻き添え攻撃で三男掲示板落ちる→ぷにぷに板に避難→ゲーム@防弾とぷにぷに板の往来生活開始→ぷにぷに板も攻撃で落ちたりワッチョイが無く対立煽りがあった時期に、有志がブループロトコル掲示板(ナッポ)を立てる→ぷにぷに板もナッポ板も本スレはゲーム@防弾としつつ避難所生活→面倒になった住民それぞれがぷにぷに板とナッポ板の管理人に許可を取り、避難所を外して独立→これにより、本スレがゲーム@防弾、ぷにぷに板、ナッポ板に分派→基本は対立煽りはスルー推奨で併存している -- 2023-09-30 (土) 17:25:25
      • 大規模で荒れてた時代の独特な言葉は、経緯には不要かと思い省きました。 -- 2023-09-30 (土) 17:39:12
      • また、三男掲示板の避難所としてSEやゲーム@防弾避難所もありますが、SEは攻撃で死んでましたし、ゲーム@防弾避難所は設立時期や使い勝手の問題もあり省きました。 -- 2023-09-30 (土) 17:53:40
    • 取り敢えず、外部URLの決定権が自分に無いので、後は編集者の皆様と管理人様に任せますわ。多数決でも何でも好きにして下さい -- 2023-09-30 (土) 17:35:44
    • 反対です。wikiとして外部の非公式コミュニティを掲載するのは好ましい傾向とは思えません。文化の違いは少なからずあり、wiki利用者がリンクを辿った結果トラブルが起きる可能性は否定できませんし、リンクがあったことを根拠に責任を問われても困ります。また、情報を求める者なら自ら情報源を収集および把握することが想定でき、wikiに外部コミュニティを掲載する意義が薄いと考えられるでしょう。なお、外部コミュニティを掲示板で共有することや、情報(公知の事実)を引用することを否定するものではありません。 -- 2023-09-30 (土) 22:06:16
      • 特に否定ではなく気が付いたことを書きますが、外部コミュニティからの来訪者とのトラブル想定する場合、wiki初の情報や、半ば放置気味で荒れ放題な雑談掲示板のやり取りが漏れるのも良くないから、アフィリエイト目的の転載禁止とか、まとめ禁止とか入れた方が良さそうですね -- 2023-09-30 (土) 22:54:25
      • また、個人的にはここを公式wikiとは思っていないのですが、非公式wikiが非公式BBSを紹介して問題、というのが良くわからない。公式と非公式の問題なら、他のゲームに言及は宜しくないので、あるあるで言うと所謂「公式BBS」と「非公式BBS」に分けて掲載すれば良いだけなのでは? 何より責任云々言ったら、ここに掲載された情報で何かあったら、このwikiが悪いってことになるから、雑談掲示板のvol残してる時点で結構ヤバくない? だって、過去にリタマラとサブキャラ錬金載っちゃってるし。ブルプロ公式から言わせれば、wikiなのにグリッチ情報消さずに載せて、扇動してた扱いになりかねんよ -- 2023-09-30 (土) 23:02:48
      • 最後に文化の違いというなら、wikiとBBSの違いのことでしょうけど……集合知、ナレッジマネジメントとマルチポストの見解は様々でしょうが、基本的にwikiはナレッジマネジメント性が高いので、そもそもにマルチポストを避ける目的があるなら、wiki側は「外部掲示板を見ろ」、掲示板側は「wikiを見ろ」というアクションをするために、外部コミュニティ掲載はむしろ義務になります。同時にマルチポスト容認であるなら、リンク掲載はマルチポストとなるので忌避すべきところが無いです。文化の違いが所謂、荒らし行為の輸出入に絞るなら、そもそもに荒らしを行う人が悪いのであって、wikiやBBSが悪いわけではありません。それでも荒らしを、とおっしゃる場合は、荒らしが嫌で大規模から逃げていった、三男掲示板、ぷにぷに板、ナッポ板だけリンクを貼れば良いかと思われます。 -- 2023-09-30 (土) 23:23:41
      • 反対はいったん取り下げます。色々考えた結果、自分では答えが出せなくなったので。前例を知らない提案で、不特定多数向けwikiが行っていないようなことを、ただ便利だからと安易に掲載していいものか…ただ言えるのは、気持ちとしては賛同できない感じです。すみません。 -- 枝主? 2023-10-01 (日) 00:18:45
      • 気持ち的に不安があって反対というのは良いと思います。前例は、他ゲームかつ他のwikiの話になりますが、「wiki 公式BBS 非公式BBS」で検索すると探せるかもしれません。個人的にはリンク掲載の有無については、それぞれが根拠出しつつ反対や賛成の意見を集約した結果で決めるか、管理人側でバッサリ決めるかだと思うので、どんどん意見は言うべきと思います。 -- 2023-10-01 (日) 00:32:48
    • 私も反対です、木主さんの提案であるバグ情報の収集を行うために外部掲示板へ誘導することによるメリットよりも、それによるトラブルの可能性の方が大きいと考えます。上の枝で荒らしや対立煽りによって外部の掲示板が分裂した経緯がとりとめもなく書かれていますが、wiki利用者の大半はゲーム内容と無関係である外部掲示板の分裂経緯に興味がありません。上の枝で大規模から逃げていった、三男掲示板、ぷにぷに板、ナッポ板だけリンクを貼れば良い、と言っていますが、木主さんはそこの住民で、何度も分裂して人が分散した小規模な掲示板にwikiから人を誘導したいだけ、という木主さんの本来の思惑が透けて見えます。情報収集の観点から言っても、wiki自体の雑談掲示板とTwitterだけで十分です。 -- 2023-10-01 (日) 05:10:10
      • 自分の気持ちを推察されているので、自分の気持ちにフォーカスして記載します。気持ち的には、小規模掲示板(3つの掲示板)への人の誘導では無く、5ch含めて各掲示板へ、雑談掲示板利用者を放逐することが正しいです。TOTALで6000人程度、Y17で察せる通り、1日100人にも満たない人を誘導する気持ちは無いです。雑談掲示板の荒らし・荒れる原因の人・自治する人など、雑談掲示板利用者そのものがwikiに不要であるため、リンクを貼って誘導したいのです。既出の葉の通り、BBSとwikiは用途が異なるため、BBSが不確定の情報や意見の交換を主とするなら、wikiは確定情報・真実や公知の事実の収集を主とします。ハッキリ言って、BBSとして雑談掲示板を運用するには利便性や公平性の観点で不適当なのです。雑談掲示板は、改行もできず、見た目上は簡単に改竄可能(通報によるBL入りが組織立って、或いは複数のIPを出せるなら多人数を装って、簡単にコメントアウトまで持っていける)で、意見交換等の末に出た情報を収集する場とした時に、恣意的な情報だけしか生まれません。意見交換する際、気持ちも大事であるとするなら、使用時にイライラさせる改行不可や、それへの指摘行為自体が不要なのです。また、各外部掲示板ではimgur等で画像を出しての情報交換も盛んである為、wiki利用者の外部リンク自体への忌避姿勢からも、意見・情報交換の場として不適当です。ただ、雑談掲示板のvol数やwiki利用者数から分かる通り、利用者が少なく、少人数による意見・情報交換であっても、利便性が悪く・不公平感が高くても、今まで行えていた事が無くなるというのは反発が出るため、リンクをまとめておくことで、「外部掲示板でやれ」と言える状況を作りたいだけなのです。そして、外部掲示板の分裂経緯記載については、上記の事などを踏まえて、放逐された人が行きたい場所を間違えたことによる、トラブルが発生する可能性を下げる効果があるため 、記載した方が良いと判断致しました。放逐による外部掲示板への迷惑云々については、BBSやwikiのユーザーが、あるべき場所にあるべき人が帰っただけで、wikiが迷惑を掛けたわけではなく、悪い事をした奴が悪いだけです。wikiの用途としてBBSのリンクを掲載すること自体は合致し、トラブル回避のためにもリンクは掲載すべきなのです。そして、各掲示板管理人やユーザーからの逆恨みまで検討するのであれば、そもそもコンテンツとしてwikiがBBSと競合するような雑談掲示板を設けていること自体が、異常だと認識するべきです。何よりTOTAL6000人・Y17人程度を飲み込めないBBSとか、BBSとして未熟であり恥ずかしいレベルなので、BBS管理人もユーザーも文句を言う筋合いなんざ無いです。 -- 木主? 2023-10-01 (日) 09:04:38
      • 気持ち優先で書いていた為、トップページからの利用者数カウントとなっておりました。雑談掲示板に絞るなら、T.16 Y.988 NOW.19 TOTAL.288500 でしたので、閲覧者が1日1000人未満ですね。まあ、それでもBBS利用者数からしても、少ないことには変わらないですね。コメント数まで考慮すると、この人数を誘導して何になるのかってレベルです -- 木主? 2023-10-01 (日) 09:31:34
      • 更に申し訳ない。TOTAL6000程度 Y17はトップページですらなく編集者の酒場でした。失礼致しました。 -- 木主? 2023-10-01 (日) 09:33:36
      • 横から失礼します。本筋とはズレますが、ご理解を。このwikiはあくまで「攻略wiki」を銘打っていますが、掲示板というコミュニティを形成している側面もあります。コミュニティとその利用者を貶めるような言動は慎んでください。いくら規模や利便性で劣っているからといって、礼節を欠いていい理由にはなりません。ただ、それをいったん飲み込んで掲示板の諸問題に絞った意見を述べるなら、木主さんの方法は「効果の保証はないが、手間のかからないやり方」であると思います。新設や引っ越しをするなら多大な労力がかかりますからね… -- 2023-10-01 (日) 10:21:47
      • 確かに外部掲示板を貶めるような発言は宜しく無いですね。礼節は必要でした申し訳ない。またwikiの雑談掲示板利用者についての発言は、現状の「荒らし・自治・BBSと競合する雑談掲示板の在り方」が不適当であるため、礼節無関係かなと判断します。wikiユーザーや雑談掲示板ユーザーを貶める意図はございませんが、雑談掲示板の機能不全に近い状況を放置している現状そのものが、礼節や潤滑なコミュニティ構築を欠いているので、そのままを表現したため、礼節を欠いているとご判断されたと推察致します。気持ちフォーカスであったのもあり、気持ちそのままを記載してしまい申し訳ない。葉でご記載頂いた通り、攻略wikiの趣旨は攻略情報を載せることが第一義です。雑談掲示板がコミュニティを形成している部分は承知しておりますが、改行不可、容易な通報→BL→CO、といった部分の改善が現状不可能であるなら、各ユーザーが適切な場所で活動できるよう、リンクを掲載し外部掲示板へ誘導する位しか手立てが無いので、今回の訴えを起こしております。また、根拠ありの反対や賛成のご意見やお気持ちだけでなく、代案等もございました、是非コメント頂きたく存じます。 -- 木主? 2023-10-01 (日) 11:07:17
      • まさに取り留めも無い文章ですが…木主さんが提案した理由を簡潔にすると、wikiがBBSと競合するような雑談掲示板を設けていること自体が異常かつwikiの雑談掲示板は礼節や潤滑なコミュニティ構築を欠いているので「外部掲示板でやれ」と言える状況を作りたいだけ、ですか。木主さんがこのwiki雑談掲示板というコミュニティを潰したい荒らしのような目的で外部掲示板のリンクを貼ろう、と提案していたことに驚きを隠せません。猶更私は賛同できませんが、私が意見を書いても平行線を辿る気がするので他の方の意見も聞いてから判断してください。 -- 2023-10-01 (日) 12:48:24
      • 現状の雑談掲示板でバグ情報が収集出来るとおっしゃっている方は、まずvolを読み返すべきです。その上で更にvolで纏められている情報が、外部掲示板の用に「恣意的に改竄されていない意見交換の末の過去ログ」と同等と思いますか? 簡単に改竄出来てしまうのは大問題と思って頂けると助かります。差分チェッカーを確認しないと、改竄やCOがあったことが見えない為、雑談掲示板においてこれは致命的なのです。wikiでは改竄しても差分チェッカーで調べれば分かる機能がありますが、リアルタイム以外の改竄跡を、過去のvolをチェックするには難があります。一般のBBSであれば、あぼーん、等と消されたことが分かるけれど、そうでは無いためです(逆に魚拓でも無ければ、あぼーん内容は後で調べられなくなりますが、ただしBBSで、あぼーん、ばかりであると不信感を持ったユーザーが離れて過疎に繋がるため、管理人も簡単にはレスを消すことは無いです)。けれど、wikiだと表面上は見えなくなるため、またそれに合わせて容易に反対意見者をBL入りで封殺出来る為、BBSに恣意的意見を残し易くなっております。wikiの趣旨として、そのような情報ばかりになると、wikiそのものの情報が無価値になるのです。このようにそもそもwikiとBBSは用途の違いもあり、機能が異なっております。それなのに無理やりコミュニティ存続という目的で、wikiの第一義の用途目的を蔑ろにする姿勢があるので、指摘したまでです。邪推は礼節とかけ離れますのでお控え下さい。 -- 木主? 2023-10-01 (日) 14:47:00
      • 葉の付け場所を間違えましたが、概ね意見としては問題無いので、そのままで行きます。取り敢えず回答として付け加えるなら、リンク掲載により「外部掲示板でやれ」が成り立って、どうして雑談掲示板というコミュニティが駄目になるのか理解が出来ません。外部掲示板と競合して人が減るという考え方と、礼節の無い荒らしを放逐して人が増える、という考えはどちらも一長一短でありますが、最初から書いている通り、改行不可・容易な通報→BL→CO、の改善が不可能という点をもって、リンク掲載して「外部掲示板でやれ」という意見です。荒れる原因を持ったまま、コミュニティを続けること自体が、wikiを駄目にするので、指摘しているのです。個人的にはwikiの雑談掲示板が改善されるなら文句無いですが、それはずっと前から編集者の酒場で議論している通り、どうにもなってないのです。なので、代替案として「雑談掲示板が嫌なら、外部掲示板を使え」と誘導すればいいと伝えております。それと同時に、基本的にグリッチ情報をwikiで扱いたくないのですが、グリッチが公式になったりするので、バグ情報収集先として、外部掲示板を提案しているのです。グリッチ情報はBBS発の情報であるなら、BBSユーザーの特色で済ませられますが、wiki発のグリッチ情報が広まるのは宜しく無いのです。なので、リンクを貼るだけで、それも建前として回避可能な部分もあり、外部掲示板のリンクを提案しております。 -- 木主? 2023-10-01 (日) 15:17:52
    • 木の最初にある通り「バグ情報を見やすくする」のが目的なら、バグ情報のページを新たに作成して充実させれば良いだけでは?と書きつつ他の返信を見ていたら、木主は「雑談掲示板が気に入らないから他掲示板に誘導したい」って感じなのか。建前だけ見ても空回りしてる印象だったのに、本音がこれでは話にならない。 -- 2023-10-01 (日) 14:01:04
      • 普通にバグ情報を集めるのに外部掲示板リンク掲載+雑談掲示板が改善不可能なため外部掲示板リンク掲載。どちらも成り立つので、そのままですよ。今の雑談掲示板では情報収集に難があるだけです。流石に邪推が酷いですよ -- 木主? 2023-10-01 (日) 14:36:46
      • 情報収集に難があるって、木主の「雑談掲示板が気に入らない」のが前提の取ってつけた理由なんでしょ?このwikiに無くて他掲示板にある情報ってどんなのがあるの?もしくはどんな情報で損をした?誰の目から見ても明らかな優位性や利便性が無い限り、木主の提案はただの私怨、空回りにしか見えないし、ここでこれだけ懐疑的な意見が出てるって時点で木主は察してほしい。外部へのlinkは有ってもいいと思うけど、木主の考えに賛同してのlinkは反対だな。 -- 2023-10-01 (日) 15:09:41
      • 前提はグリッチ情報で損するから、バグ情報収集先を掲載する目的の外部掲示板リンク提案、wiki発のグリッチを避ける建前としてのバグ情報収集先のリンク掲載提案なんですよ。ですが、バグ情報収集についてではなく、皆様が文化の違いや非公式についてやトラブルやwiki雑談掲示板のコミュニティを気にしていらしたので、それに対する回答としての、wikiとBBS、雑談掲示板と外部掲示板、これらの機能説明をしただけです。取り敢えず、誰の目から見ても明らかな優位性ということで、wikiに無く外部掲示板にあるバグ情報であるなら、まるで先行者利益のように、終わりかけにでた情報なら、リタマラ、サブキャラログボ、等ですかね? 特にサブキャラ利用のは、それによりSS衣装0.2%のガチャ衣装着ていて、「廃課金凄いね?」とか、「幸運だね?」と純粋に称賛されず、「ああ、あのときの衣装ですか……」という方向性のため実害があります。 次にやったもん勝ち公式化ならグリッチTASAとかですね。 他には、レイドのドラゴンが固まるのは、レイドページのコメントに固まるという記載ありますが、それがユーザー的に良いのか悪いのかも記載無いですね。 更に他にも登山はSS目的ならOKとかもあったり、そこからの発見含めて色々ありますけど…… バグが多過ぎて仕様と不具合が無茶苦茶な現状ですので、バグ情報収集先を増やすのに、問題は無いと思うのです。そして、この葉の初めに書いた通り、雑談掲示板の改行不可・容易な通報→BL→COによる恣意的な情報を憂いての、外部掲示板のリンク紹介は、むしろその後に疑問を解消するための、メリットやデメリットを論じる際にあげただけです。個人的にはバグ情報収集がメインなんですよ。それだと納得されない方が多いので、雑談掲示板の状態を含めて、wikiとBBSを論じたまでなんです -- 木主? 2023-10-01 (日) 16:07:31
      • 何より、volコメントのリタマラやサブキャラログボは、鮮度が遅くて役立たずだったのが致命的でした……そして、このwikiに外部掲示板リンクが無いので、volを残してる時点でグリッチ情報を、このwikiから拡散し続けている状態だったので、宜しく無いんですよ…… wikiとして、雑談掲示板にそれを残している時点で、自治の判断が非常に宜しく無いんです。 BLやCOがあるのに、情報収集先を明示せず、普通にまとめたのは宜しく無いんですよ。 wikiとして、まとめたものを今更無かったことには出来ませんが、それなら公知であり既知であったとして、リンクを後出しでも貼るべきなんです。それらも含めて、バグ情報収集と書いているんですが、そこら辺には触れられないのが謎なんですよねぇ…… -- 木主? 2023-10-01 (日) 16:25:03
      • 煽りじゃないというのは最初に言っておきたいが、よく分からん自分の思い込みと感想を並べ立ててるだけで何一つ伝わってこないな。まぁ賛同者が居ない時点で木主には察してもらいたいところ。 -- 2023-10-01 (日) 23:19:18
      • こちらも前置きとして、煽りじゃないとさせて頂きますが、バグ情報収集で、掲示板リンクという話で始めているのに、明後日の方向性の意見ばかり出て、逐一説明しているというのが現状なんですよ。そもそも、私が記載した情報は思い込みや感想ではなく、普通に一般常識を語ってるだけなんですが…… wikiもBBSも使っていて、編集者の酒場に書き込んでる時点で、最低限知ってると筈の常識を記載しているだけなんですよ。使用する情報収集ツールの違いを、これはテレビ、これはパソコン、と区別して使うように、これはwiki、これはBBS、と説明しただけなんですよ。その上で、テレビにPCの機能を一部組み込んだもの(wikiの雑談掲示板)に対して、エラー・不具合等を起こしている状況(改行不可・容易な通報→BL→CO)を見て、素直にパソコン使いなよ(外部掲示板のリンク掲載)、と説明しただけなんですよ。更に言えばwikiやBBSの違いすらご存知無いようでしたので、まずナレッジマネジメントとマルチポストがどのように該当するのかも説明させて頂きました。反対のご意見頂いてありがたい話ですが、ご自身の知識に無い情報を、「分からないから分かりません。分からない人しか居ないので同意できません」という意見もそりゃ簡単で良いですが、こちらが相手様が容易に検索エンジン等で調べられる、前提となるワードを出しているのに、分からないことを分からないままにするというのは、それこそ礼節に欠ける行為と思いませんか? wikiの本分として集合知やナレッジマネジメントという言葉が出てくる時点で、それはwikiに相応しくない態度なんですよ。お気持ち表明も大切ですが、その気持ちの論拠を隠したままだと、無意味なんですよ。こちらは「時間とリアルマネーを損する可能性があるためバグ情報収集」、「雑談掲示板の機能不全」という分かりやすい論拠で説明してます。これに対するご意見が今までのように、「分からないものは分からない」だと流石に困るんです。「分からないなら、議論に入らないで下さい」と言わざるを得ないんですよ。ご理解頂けますでしょうか? -- 木主? 2023-10-01 (日) 23:58:10
      • ↑↑横からだけど、賛成するにしろ反対するにしろ議論の場に参加するのであれば意見はしっかり述べるべきだと思います。「煽りじゃない」って言葉は免罪符にならないものなので。「何一つ伝わってこないな」と言いつつ反対する理由を挙げないのはいかがなものかと。これが許容されるのはこの掲示板における議論が粗雑なものになりかねないので、議論に参加する以上ちゃんとした意見を述べるようにして欲しいです。 -- 2023-10-02 (月) 01:14:01
      • ↑自治厨も結構だけど、そういう実にもならない御注進は荒れる原因だからやめてほしい。それに木主はこれだけ書いても誰からも賛意を得られていないってことを理解して、一度引くべきだと思うよ。これ以上その長文で主張しても、多分みんなドン引きしてるから難しいと思う。 -- 2023-10-02 (月) 08:23:20
      • ↑長文でドン引きされるというのは、論点がまとまっておらず分かり難いというご意見だと判断致しました。また、一度引くべきというのは、論点を整理した上で、別枝を作り議論再開すべき、というご意見だと判断致しました。なるはやでやっときます! -- 木主? 2023-10-02 (月) 19:46:07
    • まず、この度の論点等を整理して掲載致します。第一に議題は「外部掲示板リンクを掲載することによるwikiのメリットデメリット」とします。前提条件として、「ブルプロはバグが多く、バグを用いたグリッチを公式が容認するなど、鮮度あるバグ情報の収集が必要不可欠」であり、「wikiの雑談掲示板は何度も荒れていて、争いの近因or遠因は雑談掲示板が機能不全を起こしているため(改行不可。容易に通報→BL→CO可能なため、恣意的情報が多い)」とします。また提起人の目的は、「ブルプロの現状から、知らないと時間とリアルマネーを損するグリッチが多く、その対策として外部掲示板を使いバグ情報収集を加速するため」、「過去のグリッチ情報が出典無しでwiki雑談掲示板のvolに纏められており、wiki発のグリッチ情報を避けるため、外部掲示板リンクの掲載によって、公知の事実であったと示すため」、「雑談掲示板の機能不全解消の代替案として」、外部掲示板のリンクをwikiに掲載したいものとします。それに辺り、結論として出るものが、雑談掲示板のvol消去や、雑談掲示板閉鎖というのは可能な限り避けたいので、建設的ご意見を頂きたく存じます。お手数ですが宜しくお願い致します。 -- 木主? 2023-10-02 (月) 19:47:57
      • 昨日、5ch含め大規模DDOS攻撃を受けた為、三男掲示板は全消し閉鎖する予定のようです。そのため、三男掲示板発のグリッチ情報がwikiに記載されている場合、魚拓でも取らない限り、wikiがグリッチ情報発信していることになりますので、ご注意下さい。 -- 木主? 2023-10-03 (火) 06:44:20
      • wiki掲示板は木主が言うほど荒れていない。機能不全を起こしてもいない。恣意的情報が多いとも認められない。グリッチ情報(裏技という理解で良いのか?)とバグの故意利用では話が違う。外部掲示板の騒動、攻撃を受けてとかいるとかどうでもいい。wikiがグリッチ情報とやらを発信していると何か問題が?wiki、wiki掲示板、wiki掲示板利用者を貶し、馬鹿にするかのような木主の言動。数々の諫言にも構わず持論を展開する木主の常識の無さ。↑葉のwikiを脅すかのような書き込み。仮に木主の望み通りにlinkを設けたとすると、木主からwiki雑談掲示板書き込み者へ「その話題はこの掲示板へどうぞ」的な異常な誘導行為が多発する懸念を感じる。ここで賛同するとその行為にお墨付きを与える事になりかねない。以上の事から木主からの提案には反対です。 -- 2023-10-03 (火) 15:36:13
      • 「煽り判断CO」①編集日時: 2023-09-28 16:35:57 ページ名: Comments/雑談掲示板Vol14。②編集日時: 2023-09-28 16:31:33 ページ名: Comments/雑談掲示板Vol14。③編集日時: 2023-09-24 14:11:40 ページ名: Comments/雑談掲示板Vol13。④編集日時: 2023-08-16 06:10:56 ページ名: Comments/雑談掲示板Vol11。⑤編集日時: 2023-08-14 13:13:44 ページ名: Comments/雑談掲示板Vol11。⑥編集日時: 2023-08-14 13:09:29 ページ名: Comments/雑談掲示板Vol11。⑦編集日時: 2023-08-13 15:02:01 ページ名: Comments/雑談掲示板Vol11。⑧編集日時: 2023-08-13 14:56:24 ページ名: Comments/雑談掲示板Vol11。⑨編集日時: 2023-07-31 17:51:19 ページ名: Comments/雑談掲示板Vol10。⑩編集日時: 2023-07-31 09:15:51 ページ名: Comments/雑談掲示板Vol10。⑪編集日時: 2023-07-30 03:25:36 ページ名: Comments/雑談掲示板Vol10。⑫編集日時: 2023-07-30 03:14:27 ページ名: Comments/雑談掲示板Vol9。⑬編集日時: 2023-07-30 03:06:19 ページ名: Comments/雑談掲示板Vol9。⑭編集日時: 2023-07-30 03:04:25 ページ名: Comments/雑談掲示板Vol9。⑮編集日時: 2023-07-30 03:02:17 ページ名: Comments/雑談掲示板Vol9。 -- 木主? 2023-10-03 (火) 20:41:01
      • 「改行削除」①編集日時: 2023-09-26 21:28:00 ページ名: Comments/雑談掲示板Vol13。②編集日時: 2023-09-24 16:15:10 ページ名: Comments/雑談掲示板Vol13。③編集日時: 2023-09-23 14:11:37 ページ名: Comments/雑談掲示板Vol13。④編集日時: 2023-09-10 14:50:03 ページ名: Comments/雑談掲示板Vol12。⑤編集日時: 2023-09-09 15:49:56 ページ名: Comments/雑談掲示板Vol12。⑥編集日時: 2023-08-30 15:07:42 ページ名: Comments/雑談掲示板Vol12。⑦編集日時: 2023-08-25 06:08:09 ページ名: Comments/雑談掲示板Vol12。⑧編集日時: 2023-08-22 12:39:37 ページ名: Comments/雑談掲示板Vol12。⑨編集日時: 2023-08-20 19:08:12 ページ名: Comments/雑談掲示板Vol11。⑩編集日時: 2023-08-17 03:22:07 ページ名: Comments/雑談掲示板Vol11 。⑪編集日時: 2023-08-14 00:31:59 ページ名: Comments/雑談掲示板Vol11。 -- 木主? 2023-10-03 (火) 20:41:39
      • あくまで目に付いた一部抜粋のため、情報量が少ない部分は、ご了承下さい。個人的に、このレベルで編集するなら、外部紹介した方がマシだと思ったんですよ。加えて、このレベルで編集しているのに、グリッチ情報の良し悪しを判断出来てない時点で宜しく無いです。ブルプロ運営がこういうのはBANするよという意思表示をした時点で、該当の情報を封殺するか、引用先があるとしてお茶を濁すか、その判断が出来てないので、何のためにこれだけ編集しているのか良くわからないんですよ。これが雑談用掲示板の荒れてないという状態であるなら、流石にその判断で編集を行うのは如何なものかと思われます。 -- 木主? 2023-10-03 (火) 20:42:23
    • なんか終わらなさそうなので…この件は否決ってことでよろしいのでしょうか?管理人さんの裁決が無いと延々と続けますよこの木主。 -- 2023-10-04 (水) 09:14:17
      • 雑談掲示板が荒れているから外部へ誘導というのは無しですね。機能不全は起こしていません。 -- 管理人? 2023-10-04 (水) 14:48:29
      • 情報が乏しいと言うのであれば編集や情報提供を行ってもらい、外部から情報を得た場合には参照元を掲載すれば良いかと思います(バグを利用した不正などの情報はリンクも掲載もNGです)。 -- 管理人? 2023-10-04 (水) 14:49:27
      • 管理人様、ありがとうございます。ご判断の件、了解致しました。判断受けまして、取り敢えず過去のvolから、リタマラ含むグリッチ情報を削除する形で対応願います(ブルプロの禁止事項【BAN対象情報】、不正情報そのものなので)。不正関係ですと、他にも各自由探索のボスエネミー出現条件は、解析以外では確定情報として出せないものなので削除願います(ブルプロの禁止事項「(17)本サービスに関する当社が未公表の情報を、当社以外の第三者に公開する行為」となりますので、ご理解頂きたく存じます)。あとはまあ、各掲示板でwikiのリンク掲載が出た際は、この結論の魚拓を貼る方向性で対応致しますね。あとはこちらの予定では、解析情報貼ってるwiki(主に海外のwiki)は、クロスプレイ開始前に「解析情報貼ってるwiki」としてリストアップして通報予定なんで、該当しそうな情報は削除して頂けると助かります。管理人さんが出てきてくれたので、wikiの管理者へ一番大事な情報を伝えられて助かりました。取り敢えず、そんな感じで進めておきます。 -- 木主? 2023-10-04 (水) 20:42:44
      • こちらで編集するとなると、該当部分の見落としが怖いので、雑談用掲示板のvolそのものを削除という考えになりますので、それは避けたいので編集者様方や管理人様の手で、編集頂けると幸いです。宜しくお願い致します。 -- 木主? 2023-10-04 (水) 21:48:53
      • 「各自由探索のボスエネミー出現条件」については反論させてください。これは検証可能な要素であり、解析でないと出せないとは言えないものです。その全てが検証で確認されたとは断言できないものの、参照元になりうるソースの例は紹介できます。 https://x.com/50413836perfect/status/1693075918754086944?s=20 -- 2023-10-04 (水) 23:19:54
      • この木主は、文面とは裏腹に議論や反論を一切受け付けていないので相手にしないほうがよろしいかと思います。当面の間は木主による各ページの書き換えなど荒らし行為に注意してこの話題は閉めましょう。 -- 2023-10-05 (木) 02:16:50
      • 削除するかどうかは編集者同士の話し合いによって決めます。過去1度も編集履歴が無い木主さんの指示は受けません。以上でこの議論は終了とします。 -- 管理人? 2023-10-05 (木) 02:34:56
      • ↑↑↑外部リンクには検証方法が無いですね。自分も検証方法を以前考えたのですが、過疎マップでCH閉鎖に耐えながらの検証と、複数チームや呼び掛けでCH独占、というどちらかの条件を満たさないと厳しいんですよ。人が居ないマップが現状作れないのと(ブルプロ仕様上CH閉鎖のため)、CT把握と狩り数条件が事実上、解析以外での把握を出来なくしております。なので、確定情報として検証するのが、現実的に難しいです。そのリンクがソース元で転載したというのであれば、wikiのネームド掲載場所にそのリンクを追加願います。そうでなくても、ソースがいくつかあるなら併記で引用元の掲載を願います。wiki方針から冒険者手帳にあれば不要情報なので、最終的に掲載しない方が無難ですが、必要であれば残しといていいと思います。自分としては予定していることのソースが増えて助かるので。 -- 木主? 2023-10-05 (木) 07:47:22
      • 管理人樣の話通り、議論終了、了承致しました。取り敢えず、そのままソースとして使用させて頂きます。ありがとうございます。 -- 木主? 2023-10-05 (木) 07:49:16
      • 魚拓は取りましたので、木ごとCOして頂いて大丈夫です。残しておいて貰っても大丈夫ですが、邪魔であればCO願います。宜しくお願い致します。 -- 木主? 2023-10-05 (木) 07:56:57
      • この木主に噛みついてたと思われる、編集者?なのか、自治の人なのか?がヤバ過ぎるんで、雑談用掲示板での実態を魚拓して置いときます。https://megalodon.jp/2023-1017-0146-01/https://blueprotocol.swiki.jp:443/index.php?%E9%9B%91%E8%AB%87%E7%94%A8%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF -- 2023-10-17 (火) 01:58:25
  • Comments/雑談掲示板Vol14の「昨日上級巨竜」―から始まるツリーを「論争により荒れている(不適切な表現がある)ため」コメントアウトしたいのですが、いかがでしょうか。コメントの内容については、このツリーではノーコメントでお願いします。 -- 2023-10-17 (火) 02:45:53
    • ついでに上の長文もCOして下さい。粘着自治の人がその木を根拠に絡んでくるので迷惑です。幸い編集者の酒場の長文木主はCOをオーケーしてるので。 -- 2023-10-17 (火) 07:51:29
      • 編集者の酒場の長文の木ごとコメントアウトして下さい。ということです。 -- 2023-10-17 (火) 08:26:23
    • あくまで荒れている枝以降をCOするのが適切ではないでしょうか。木ごとCOできてしまうと気に入らないツリーがあれば論争を巻き起こして意図的にCOできるようなものになってしまい兼ねないと思います。 -- 2023-10-17 (火) 10:44:29
      • ご意見ありがとうございます。では、「20mジャンプ」から始まる枝のみをコメントアウトとしたいです。枝のコメント自体は不適切とは言えませんが、荒れている原因を断つためには、最低限このコメントからはCOするべきかと思います。 -- 木主? 2023-10-17 (火) 11:00:11
      • 荒れている原因というよりも、公式のお知らせでグリッチ行為として大ジャンプに言及されているので、木ごとコメントアウトすべきです。編集者の酒場の長文木の通り、グリッチ行為の流布は管理人により禁止されたので、ご理解下さい。 -- 2023-10-17 (火) 19:32:13
      • その理由は「不正などの情報」の削除基準をすり合わせる必要があると考えているため、「コメントの内容については、このツリーではノーコメントで」とお願いしました。つきましては、新たにツリーを立てて議論していただきますようお願いいたします。 -- 木主? 2023-10-17 (火) 20:05:49
      • 今回に限っては、不正情報の擦り合せは不要と判断します。公式でグリッチ情報として、お知らせが出ている時点で、不正情報であることは明らかです。バグを利用した不正などの情報はリンクも掲載もNGという管理人の裁定に従って下さい。 -- 2023-10-17 (火) 20:12:29
      • このツリーでは、コメントの内容については取り扱いません。以降、これに反する返信はすべて無効とします。新たにツリーを立てていただくよう、再度お願いいたします。 -- 木主? 2023-10-17 (火) 20:27:45
      • コメントの内容不要で、雑談用掲示板の木をコメントアウトしたいのであれば、荒らし行為そのものです。なので、木主はまずこの「コメント内容不要で雑談用掲示板の木をコメントアウトしたい」という目的のツリーをコメントアウトして下さい。そして、論争により荒れているという言葉そのものが、コメント内容に触れていることを理解して下さい。 -- 2023-10-17 (火) 20:38:32
      • 意図をうまく伝えられなかったのは私の落ち度です。正確には「論争により荒れている(不適切な表現がある)ため」以外のコメント内容はノーコメントで、はっきり言えば「不正うんぬんはここでは取り扱わない」とするべきでした。貴方の時間を無駄にしないように心掛けたつもりでしたが、難しいものですね。 -- 木主? 2023-10-17 (火) 20:51:29
      • 木主の意図を把握はしましたが、「論争で荒れている」部分のみをピックアップする意味が分かりません。論争が荒れるには、荒れるに足る内容があるから荒れます。内容を無視してコメントアウトするのであれば、どこからどこまでという線引は恣意的に過ぎます。なのでその理屈で線引してのコメントアウトは、荒らしと変わりません。ですが、出来る限り木主の要望を叶えるとすると、「荒れているためツリーごとコメントアウト」しか選択肢が無いです。そうであるなら、そもそもこのツリーを建ててまで論じる意味がありません。また、最大の理由として、「本来はコメントアウト不要な内容であるにもかかわらず、コメントアウト乱発するとコメントアウト者が規制対象」とあるように、内容に触れない理由の無いコメントアウトは規制対象です。こちらとしては木ごとコメントアウトは、不正情報の拡散を防げるので、理由はともかく木ごとコメントアウトは賛成します。 -- 2023-10-17 (火) 21:15:58
  • Comments/雑談掲示板Vol14の、不具合利用方法とみなせるコメントをコメントアウトしました。公式サイトのニュース(https://blue-protocol.com/news/211)で「本来意図した動作ではない不具合」とされているため、意図的な利用は不正行為となるためです。なお、これは「具体的な方法」のみを対象とし、返信ごとコメントアウトしたものであります。 -- 2023-10-17 (火) 11:13:49
    • 追記:今回対応したのは「プレイヤーが利益を得ることのできる不具合」であるためです。今回の場合は「タイムアタック「神懸の御柱」で使用する事で、タイム短縮に繋がる可能性がある」という点です。 -- 木主? 2023-10-17 (火) 11:31:55
      • 具体的方法を恣意的に削除するだけでなく、バグを利用した不正などの情報はリンクも掲載もNG、となっているので、木ごとコメントアウト願います。具体的でなくとも、グリッチはグリッチで迷惑行為は迷惑行為です。 -- 2023-10-17 (火) 20:01:27
      • 今回「具体的な方法」のみに絞った理由は、公式サイトに掲載されているような内容も載せてはいけないのか、という点に疑問が残ったからです。管理人さんが作成したコメント欄注意書を見ると、「具体的な方法」はいけない例であるのは明確ですが、それ以外は本当に消すべきなのか。管理人さんの発言のひとつを取り上げただけでは「揚げ足取り」ではないか。それが思いとどまった理由です。この件については管理人さんのコメントが必要と考えます。 -- 木主? 2023-10-17 (火) 20:41:40
      • 管理人さんのコメントは不要と断じます。ブルプロ公式がグリッチ行為として、お知らせしている内容を、管理人さんの一存で情報拡散することを許可する権利はありません。不正情報の流布はブルプロの公式規約違反です。wiki管理人が不正情報拡散に賛同したという状況作りは、荒らし行為そのものですので、やめてください。 -- 2023-10-17 (火) 21:20:18
      • では貴方がコメントアウトを行えばいいでしょう。自分の意志で、責任をもって対応すればいいんです。それを他の利用者が評価して、不服とあれば酒場に投稿し、場合によっては取り下げる。それが、管理人さんが「どうしても」のために提示した手段です。 -- 木主? 2023-10-17 (火) 21:48:20
      • 公式を読む限り、不具合であるけど禁止、不正とは書かれていないですよね。こういった場合、今後wikiとしてはどう扱うかを建設的に話し合う方が良くないですか?公式への不具合報告ページへのリンクはOKだけど具体的な方法はダメとか。 -- 2023-10-17 (火) 22:11:52
      • 「14.禁止事項について」の(14)(18)(41)に該当するため、公式による不具合アナウンスを投稿することも禁止です。 -- 2023-10-17 (火) 22:51:07
    • COした方法、やり方が根本的に違う(つーかあれで出来るわけない)から放置しててもいいのに -- 2023-10-17 (火) 21:47:10
      • それは失礼しました。では、不服申し立てとして取り扱ってよろしいでしょうか。 -- 木主? 2023-10-17 (火) 21:50:46
      • いや別にあのゴミみたいな論争してる木ごとばっさり行ってくれてもいい派なので、枝なんてCOしようがどうでもいいけど、この木の理由でCOするなら事実かどうかくらい調べてからやらないと、理由なし気分でCOするのと変わらなくなるよって話。 -- 2023-10-17 (火) 22:19:24
      • あと御柱TAはもう終わってて影響がないから、例の大ジャンプバグ(?)が広まろうとも悪用(?)して利益を得られることがまずなく、運営が対策しますと明記しているので今後広まっても登山SS撮影のMAP外旅行くらいにしか使えないため、割とどうでもいいと思ってるんだけど、今さら必死にグリッチがどうのだのCOだのしたがる人達は何故そんなに目の敵にするのかよくわかってない。 -- 2023-10-17 (火) 22:19:55
      • ぶっちゃけ真相を知ったとしても大したことにならないと思ったので、「前例」を用意するためにもCOに踏み切った次第です。今後似たようなケースでまた騒ぐくらいなら、ここで話し合う機会を作ってしまう方が後々楽すると思ったので。念のため、今回もきちんと責任をもって対応します。 -- 木主? 2023-10-17 (火) 22:37:19
      • 「14. 禁止事項について」をご覧下さい。もろに禁止です。 -- 2023-10-17 (火) 22:55:22
    • あえて枝分けます。あくまで該当の木は「グリッチが発生していた可能性のあるシーン」について言及しているだけであり、これは不正情報の流布になりえません。この場合、グリッチを行う具体的手段を記載したコメントが不正情報の流布となり、該当のコメントのみをCOするのが正しいです。あくまでそれに関連する話題すべてをCOするのは不適切です。なぜなら全てのグリッチの情報が秘匿されるとそれがバグによって生じているのかグリッチによって生じているのか判別が付けられなくなるからです。木ごとCOしようとするのはグリッチだと判断するための材料を消そうとしている魂胆があると判断されてもおかしくはありません。木ごとのCOは明らかに不適切です。 -- 2023-10-17 (火) 22:13:56
      • 不具合については公式が発表しているわけですし、自分も木全体の削除は不要と思います。 -- 2023-10-17 (火) 22:22:36
      • 「14. 禁止事項について」をご覧下さい。「(14)本サービスの不具合等を利用して、自己もしくは第三者に利益をもたらす行為または当社もしくは第三者に不利益をもたらす行為」と「(18)アイテムを不正に取得するなど、プログラムの不具合を利用した不正行為(不具合を利用していると当社が判断した行為を含みます)」の通り、不具合利用となるので禁止行為です。公式のアナウンスは何が不具合かのお知らせですが、そのお知らせした不具合を利用して、TASAグリッチのような行為を行うことを禁止しています。何より「(41)本サービスの不具合又は不正行為に関する情報を投稿する行為」を禁止しているので、掠っても禁止行為となるのに、流布しようとするのは異常です。公式が不具合をアナウンスするのはOKでも、公式がアナウンスした不具合を流布することもアウトだと理解して下さい。だから、木ごとコメントアウトが必要なんです。 -- 2023-10-17 (火) 22:48:16
      • リンクに関しては禁止ではありません。また、今回の内容については運営から明確な禁止という表現もされていません。不正及び禁止かどうかはブルプロ運営が決めるものであり、こちらで判断するものではありません。運営が禁止としていない以上、wikiでの扱いは編集者間で話し合って決めます。編集者であるならば編集履歴のあるIPからの投稿で意見して下さい(木ごと伐採しようとしている方はスマホからの投稿であり、編集履歴を確認できません)。よろしくお願いします。 -- 管理人? 2023-10-18 (水) 11:11:51
      • 管理人さんの意向ですと、つまりブルプロが公式で不具合とした今回の情報を、「(41)本サービスの不具合又は不正行為に関する情報を投稿する行為」となっているにも関わらず、OK出してることになるんですが大丈夫ですか? このままの意見で行くなら、普通に運営に通報しておきますけど。 -- 2023-10-18 (水) 18:55:49
  • Comments/編集者の酒場において、私のコメントが他人によって改変されていました。内容はURLの記述の仕方を変更しただけで、見かけは変わっていませんが… 差分ID:261364 -- 2023-10-17 (火) 21:36:51
    • リンク先が404エラーになっていたので正しく表示されるよう変更させて頂きました。 -- 2023-10-17 (火) 21:39:26
      • それはお手数をおかけしました。ただミスの修正であっても他人のコメントであるので、次からは返信などでお知らせいただけますでしょうか。善意とは知らず通報してしまったので… -- 木主? 2023-10-17 (火) 21:54:31
  • 不具合やグリッチ云々に関して、頑なに持論を展開している特定の者が同一者であると仮定し、この者への永続的、または一時的なアク禁、警告等の措置を提案します。公式の規約や管理人氏の発言を都合の良いように拡大解釈し、管理人氏や編集者に自身の意に沿った対応を迫るやり方は正常なwiki運営の妨げになっており、意に沿わないと「通報する」等の脅しとも取れる発言も度々行っています。また、議論の場にあっても他者の意見に耳を傾けることは無く、議論が不毛に長期化し荒れる原因となっています。wiki内掲示板利用者や管理人氏を挑発・侮辱する発言もあり、本人の意思に関わらず荒らし、妨害行為であると判断してもよい段階であると考えます。 -- 2023-10-19 (木) 12:09:15
    • じゃあ、その規約の正しい解釈を示せばいいだけじゃないですか。勝手に通報するよりも、コメントで記載して説明を求めたり、間違っている部分は指摘しているだけでは?自分勝手な解釈ではなく、普通にそのまま読んだ利用規約を書いているだけなので、それが違うと言うなら、それこそブルプロ運営に聞いて、正しい解釈を示せばいいだけなんですよ。こちらは規約のどの部分か論拠として挙げてますよ。侮蔑ではなく、不味いですよと諭しているだけですし。妨害行為というのは、それこそ規約違反と思われる論拠を規約から抜粋してまで書いているのに、スルーしている方々が悪いだけかと思われますが? -- 2023-10-19 (木) 18:40:16
    • それこそ、これが間違っているか、皆様でブルプロ運営に聞けばいいだけなのに、それしてから言えばいいじゃないですか。こちらはそのままの規約違反該当部分をお知らせしてるに過ぎないので。 -- 2023-10-19 (木) 18:43:04
      • 我々は利用規約読んだ上で問題ないと思ってるんでわざわざ運営に聞く必要ないっすね。問題だと思うならそっちの方で通報して問題あるかどうか判断してみりゃいいんじゃないっすかね。とっとと通報すりゃええやん -- 2023-10-19 (木) 18:51:58
    • あと、通報するというのが何故悪いのか理解できません。このwikiが正常な運営なら、通報されたところで通報者にせいさいが加えられるだけなので、問題ないでしょう。雑談用掲示板では、通報しろよと煽っている方々が多いので、それこそ通報することは推奨されていると推察します。 -- 2023-10-19 (木) 18:45:32
      • 通報するというのは誰しもが持つ正当な権利です。しかし、貴方のように自身の意見に従わせる為の威嚇行為として「通報する」と他者に向かって繰り返し発言するのは脅迫行為と取れます。他の方も言うように、わざわざ公言せずともご自身の判断で通報したら如何でしょうか?念の為、貴方の言う「通報」ですが、多くの人は何も恐れてはいないだろうという事を申し添えておくと共に、通報するという言葉を威嚇行為として用いている事が問題であると重ねて伝えておきます。通報されたくないから貴方に対して措置をするという事では断じてありません。 -- 木主? 2023-10-20 (金) 09:22:45
    • 何より管理人さん自らが「ブルプロ運営が決めるもの」としているので、正しいか否かは運営に通報しないと分からないのでは?何よりも議論が問題であるなら、それこそ編集者の酒場の長文主も、雑談用掲示板の長文主も、どちらも木ごとコメントアウトを求めているので、コメントアウトすれば落ち着くかと思われますよ。一部コメントアウトではなく、木ごとコメントアウトして、それでも同じ話題を続けるなら、そこでジャッジでしょう。なので、議論を望まないなら木ごとコメントアウトすれば良いかと思われます。 -- 2023-10-19 (木) 18:51:52
      • 木ごとコメントアウトするのは難しいかと。今のところCO理由を「荒れているから」とした場合、できるのは荒れる原因に最も近いコメントとその返信が限度と考えます。というのも、「枝で荒らせば木ごとCOできる」という形になってしまうためです。これについては上のツリーも参照してください。 -- 2023-10-19 (木) 19:42:15
      • それだと編集者の酒場の長文投稿については、木主が許可を出しているので、コメントアウト出来るのでは?また、雑談用掲示板の該当の木についても、wikiには「BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)公式の利用規約に反する書き込みは禁止です」とあり、ブルプロの禁止事項に「(41)本サービスの不具合又は不正行為に関する情報を投稿する行為」とある状況で、具体的な方法だけをコメントアウトした木(差分チェッカーで方法が調べたら分かるor木主の質問の答えがそもそもグリッチを指す)という状況で、頑なに木ごとコメントアウトしない理由が分かりません。 -- 2023-10-19 (木) 20:07:25
      • 理由は簡単だよ。禁止事項に抵触してないと考えているからだよ。利用規約見た上でそう判断してるの。だから君との議論は永遠に平行線なの。規約の解釈を我々一般ユーザーがするのは不毛なの。だからどうしてもCOさせてやりたい民がするべきことは運営にこのWikiのことを通報して然るべき措置を取ってもらうことなの。なんでその行動を取らないのかがわかりません。 -- 2023-10-19 (木) 20:43:32
    • 仮BL対策にモバイル回線だと思うのですが、ここはもう固定回線以外書込み禁止でもいい気はしますね。まともに議論するために書き込むなら自宅回線使いますし。 -- 2023-10-19 (木) 20:50:10
      • あまりにも酷いのでこのページに限り、編集履歴の無いモバイル回線からの書き込みは今後コメントアウトすることにします。疲れるだけなので煽られた場合でも無視してコメントアウトをお待ち下さい。 -- 管理人? 2023-10-20 (金) 16:48:11
  • 可読性に配慮してツリーを分けます。不具合情報の取り扱いについて、編集者間で話し合って決めたいです。前提は「不具合利用や不正行為であるかはブルプロ運営チームが判断する」「不具合情報のリンクは禁止しない」となります。決めたい事柄別に枝を分けますが、必要に応じて追加してください。 -- 2023-10-20 (金) 20:12:42
    • 「公式サイトで公開されていない不具合情報の取り扱い(表示がおかしいなど、主に不正の可能性が低いと思われるもの)」の取り扱い。これは不具合によって自身が不利益を被る可能性があるものが含まれます。私としては、プレイヤー間の自衛として共有が必要であると考えています。 -- 木主? 2023-10-20 (金) 20:14:39
      • ステータス更新により取り下げ。下の枝を参照してください。 -- 木主? 2023-10-24 (火) 15:39:33
    • 「現象は公開済みだが、再現方法など公式に公開されていない部分」の取り扱い。例えば「特定の操作で想定外の挙動が起こる」という内容があったとして、そのやり方を記載して投稿したものが対象となります。私の意見は、その都度話し合うか、必要と感じたらいったんCOしてから議論するのが無難ではないかなと思います。 -- 木主? 2023-10-20 (金) 20:19:35
      • ステータス更新により取り下げ。下の枝を参照してください。 -- 木主? 2023-10-24 (火) 15:39:33
    • 「公開されておらず、かつ明らかに不正と考えられるもの(アイテムを増やす、通常の挙動で到達できない場所に移動するなど)」の取り扱い。これはコメントアウトするべきと思うと同時に、酒場への報告も義務付けたいです。というのも、不具合というのがデマである可能性に対応しやすくするためです。挙げた例だと「通常の挙動の範疇で到達できることが判明した」のようなケースです。 -- 木主? 2023-10-20 (金) 20:25:13
      • ステータス更新により取り下げ。下の枝を参照してください。 -- 木主? 2023-10-24 (火) 15:39:33
    • 運営から解答が来たが、不具合を他の人に教えるのもNGってなってるから、不具合情報掲載はやっぱりアウトっぽいんだけど、どうする? 管理人や編集者側でも問い合わせて貰えると助かるんだけど。公式のリンクならOKなのか、公式が発表した不具合情報なら掲載OKなのか、そういう細かい部分でどこまでOKなのかNGなのか、運営に聞いたほうが良さそうかも。貰った解答からすると、wikiで不具合情報見かけるたびに運営やらに報告する感じになっちゃって面倒なんだけど…… - -- 2023-10-22 (日) 22:32:02
      • 私の個人的見解としては、公式サイトに掲載されている範囲は「引用(著作権法第32条)」が可能であると判断します。埋込リンクに関する責任はリンク先のサイトおよびリンク先のアップロード者が追うものと考えます。前提に変更はありません。その他はすぐには回答いたしかねます。 -- 木主? 2023-10-22 (日) 23:16:27
      • 転載と引用の線引が難しい思われます。論文なら良いですが、あくまでもwiki内で意見交換に使う際に使える程度で、丸々載せたりリンクを貼るだけだと、転載かと。それとは別にですが、wikiコメント欄等にユーザーが書き込んだ不具合情報やグリッチ情報とされるものは、公表内容との整合性が運営に確認しない限り取れないので、未公表不具合情報の投稿となり「引用(著作権法第32条)」を根拠にすると破綻します。また、普通に考えると利用規約の「14. 禁止事項について 」に、「(41)本サービスの不具合又は不正行為に関する情報を投稿する行為」とあるので、やらない方が良いかと思われます。引用が成立した場合の引用は禁止されなくても、転載となる場合や引用が破綻している場合の、不具合情報の投稿が禁止されてますので。やるにしても、この場合は尚更、無断転載にならないよう、不具合情報の掲載ご希望の方々が運営に確認するべきかと。なので不具合情報の掲載は、自分はやめといた方が良いと思います。 -- 2023-10-22 (日) 23:48:51
      • 結局は、不具合情報をwikiに投稿するのを認めて貰いたい方が、運営に確認するしか方法無いんですよね……自分は線引を運営と詰めるなんて難しいと思われるので、一律禁止で木ごとCOが誰も面倒じゃなくて良いかと思ってます。 -- 2023-10-23 (月) 00:04:12
    • 取り敢えず運営から頂いた話し通り、こっちの方は今後wikiで不具合情報と思われるものが出る度に運営に報告しておくから、管理人と編集者の判断で不具合情報取り扱って、何か問題起きたらそちらの責任で対応願います。 -- 2023-10-22 (日) 22:32:36
    • 運営チームに問い合わせ、回答をいただきました。要約すると「利用規約に関して特定の事柄に言及した質問には答えられない」、「コンテンツに害を及ぼす場合は利用規約に抵触したと判断する可能性があるため、そのことを念頭に判断してほしい」とのことです。木ごとCOを提案されている方の通り、線引を運営と詰めるは難しいようです。ともかく議論方針に変更はありません。現段階で確定していることをまとめると、議論の前提は「不具合利用や不正行為であるかはブルプロ運営チームが判断する」「不具合情報のリンクは禁止しない」こと、運営のスタンスは「不具合又は不正行為に関する情報を投稿する行為はゲーム利用規約としては禁止となっている」「規約の細かい内容は回答できない」ということです。 -- 木主? 2023-10-24 (火) 15:32:48
      • これらを踏まえた私の意見としては、「公式サイトの不具合情報は『引用』として認められる形式であれば問題はなく、コメント欄以外に問題があれば引用になるよう差し替えればよい」こと、「コメント欄は今まで通り『どうしても非表示にしたい』と思った人が理由をつけてCO、酒場での異議申し立ては認める」というスタンスが無難ではないかなと。 -- 木主? 2023-10-24 (火) 15:38:28
      • 『引用』について具体的な例を示すと、クラススキルについて書いた文章に「こんな不具合が起きている」と記述し、公式サイトのリンクを埋め込む形みたいなものです。これは「スキルの情報(パラメータの表組みなど)が主になっています。逆に問題となるのは、「不具合情報」だけをまとめたページを作るようなことです。公式サイトにあるので必要ないと思いますが、念のため。 -- 木主? 2023-10-24 (火) 15:45:01
      • いったん区切りをつけるため、期限はブルプロの11/1メンテナンス開始時刻とします。また、10/27以降は75%以上の意見が一致している場合に仮対応を行えるものとします。 -- 木主? 2023-10-24 (火) 15:59:30
      • この長文くん、明確に反対と言っておかないと「同意を得られたとみなします」って勝手に動きそうだから気を付けましょう。何を主張しているのか読み取るのも面倒ですが、現状維持で十分だと思うので反対です。 -- 2023-10-25 (水) 10:02:39
    • 個人的対応としては、コメントで不具合情報出したことで、wiki閉鎖まで連鎖する可能性が嫌なので、不具合情報出る度に一旦木ごとコメントアウトする予定です。なので、コメントアウトに不服な方に、編集者の酒場で意義申し立てして、議論の末にどの枝葉をコメントアウトするのか決めてもらうしかないのではないか?と思っております。それに伴って、木の最初から不具合情報なら「コメントアウトしました」の文言に置き換えるとか、単純にコメントアウトだけとなると繋がりが無くなり、対応仕切れないと事もあるかと思うので、何かしら新しい対応が必要かと思います。案がある方は出して頂けると助かります。 -- 2023-10-24 (火) 19:13:00
    • 結論を書きます。十分な同意が得られなかったので現状維持、つまり「各々がコメントアウト、事例ごとに編集者間で相談」のままです。以上でこの議論は終了とします。 -- 木主? 2023-11-01 (水) 14:21:46
  • 酒場で決まった事柄をまとめて記載する項目、あるいはページを作成したいです。これは、ルールと対応方法の一元化を目的とし、このコメント欄で話し合ったことを都度反映していく形で運用したいです。具体的には、酒場ページ上部に見出しを作り、そこに記載する形を想定しています。 -- 2023-10-17 (火) 02:48:57
    • 追記:コメント欄注意書にはコメント削除/CO/通報についての注意書きがあります。コメント関連はここに追記、その他ページ編集に関連することは新設する場所に記載しようと考えています。 -- 木主? 2023-10-17 (火) 03:00:50
    • 改行削除で少なからず、利用者が不満を持っているようなので、改行削除するのであれば、同じ編集でもCOではなく、改行を修正する方が健全かと思われます。そもそも、改行削除がコメントアウト乱発にも当たるので、ご検討下さい。 -- 2023-10-17 (火) 08:13:56
      • 混乱を避けるため、ツリーの趣旨に添わない提案は新たなツリーとして投稿してください。 -- 木主? 2023-10-17 (火) 10:50:59
      • え??コメント欄注意書きにあるから、それを言っただけなんですが…… -- 2023-10-17 (火) 19:29:16
      • このツリーの趣旨は「すでに決まった事柄をまとめる場所を作りたい」というもので、決まり事の内容に触れる目的はありません。ご理解とご協力をお願いします。 -- 木主? 2023-10-17 (火) 19:45:06
      • なるほど決まった事柄の記載なら、バグを利用した不正などの情報はリンクも掲載もNG、というのを一番にお願いします。それであれば、雑談用掲示板のグリッチ情報を記載して荒れてる木を問答無用でコメントアウト出来るので。 -- 2023-10-17 (火) 19:55:16
    • ルールについて記載していくページはあっていいと思います。 -- 2023-10-17 (火) 15:42:51
    • 内容の草案をsandbox#guideline_stubに書きました。掲載場所は検討中ですが、意見を汲むなら新規ページ設置となりそうです。コメント欄注意書については「誹謗中傷・煽り・BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)公式の利用規約に反する書き込みは禁止」の文言を足す程度で十分かもしれません。 -- 木主? 2023-10-22 (日) 18:08:58
      • 適切なツリーに投稿してください。 -- 木主? 2023-10-22 (日) 22:20:19
      • 編集前の枝の通りですが、文言というよりプレイマナーと禁止事項のリンクが必要不可欠ですね。 -- 2023-10-22 (日) 22:34:38
      • 枝じゃなくて葉でした -- 2023-10-22 (日) 22:35:11
      • 取り敢えず当人による編集なので不要な部分を削除しておきました。 -- 2023-10-22 (日) 22:46:17
      • 関わりというより、不具合情報についての運営の回答でしたにで、取り急ぎ掲載しましたがこのツリーでは不適切とのことでしたので、その指示に従いました以上です。 -- 2023-10-22 (日) 22:48:21
      • プレイマナーと禁止事項が書かれている利用規約が、不正行為や不具合について記載する上での論拠となりますので、リンクを必要不可欠と致しました。もし仮にこのリンクが不要とするなら、運営に不具合や不正行為について聞いてからの方が良いかと思われます。 -- 2023-10-22 (日) 22:56:02
      • あ、衝突で消えたのか、これ…… -- 2023-10-22 (日) 22:58:21
      • ゲーム利用規約は公式サイトから閲覧できるようなので、文言にリンクを埋め込む予定とします。 -- 木主? 2023-10-22 (日) 22:59:31
      • 利用規約一緒にプレイマナーも、何処かに埋め込んでもらえると助かります。あれが無いと歯抜けになるので。 -- 2023-10-22 (日) 23:09:49
      • あと草案は進めてもらって良いと思いますが、最終的に他の編集者や管理人のゴーサイン必要でしょうし、今回不具合についての運営からのレスポンスが来たわけなので、管理人や他の編集者が色々と消化してからの掲載が望ましいと思われます。管理人や他の編集者からも、問い合せするでしょうし。 -- 2023-10-22 (日) 23:17:35
      • そちらはルール変更の必要がありますので、私の方で別のツリーを立てて取り扱います。 -- 木主? 2023-10-22 (日) 23:22:28
      • 他の案件が落ち着くまで保留にしようとは考えています。ただ、形を用意してフィードバックを受け付けるのも大事なので、草案として提出しました。 -- 木主? 2023-10-22 (日) 23:24:17
    • 他のツリーがまとまったので、そろそろ形にしようと思います。主な運用はページ新規作成とmenubar及び酒場へのリンク設置とし、ページ名は「編集ガイドライン」とする予定です。内容はsandbox#guideline_stubの通りです。また、コメント欄注意書に「※誹謗中傷・煽り・BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。」の記載を追記します。問題がなければ、11/4頃に実施しようと思います。 -- 木主? 2023-11-01 (水) 14:28:07
      • 適用しました。 -- 木主? 2023-11-04 (土) 15:40:20
  • 各掲示板ならびにコメント欄のルール変更の提案です。「誹謗中傷・煽り・BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)公式の利用規約に反する書き込みは禁止」という部分を、「誹謗中傷・煽りの禁止」「BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)公式のゲーム利用規約およびプレイマナーの違反を推進したり、幇助する書き込みの禁止」としたいです。変更点としては、「プレイマナーの追加」「ゲーム利用規約とプレイマナーへのリンク埋め込み」を行い、そして「ゲームの規約はゲームのものであり、Wikiはそれを推進しない・させない立場である」としたいためです。なお、上の話題にある不具合情報の取り扱いについては同じ解釈が適用できると考えます。 -- 2023-10-22 (日) 23:46:00
    • 【「誹謗中傷・煽りの禁止」「BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)公式のゲーム利用規約およびプレイマナーの違反を推進したり、幇助する書き込みの禁止】は問題ないと思います。後は不具合情報のwikiでの投稿取り扱いについては、管理人様や編集者様方で運営に確認して終了で良いのでは? -- 2023-10-22 (日) 23:59:07
      • 上で話してることに影響はないという話です。例えば「不正行為のやり方を書いてはダメ」が「不正行為のやり方を書くのは規約違反を勧めることだからダメ」になり、最終的に同じ結果になります。 -- 木主? 2023-10-23 (月) 00:11:48
      • ああ、つまり不具合情報の投稿について完全禁止で木ごとCOでも、こういう部分だけなら書いていいよ、とかになっても、基本ルール部分に変更は無いということですかね?現状の雑談用掲示板等の下に赤字で書いてある部分の提案について、という話であれば良いのではないかと思います。個人的には、不具合情報の投稿について、完全禁止木ごとCOとか部分okとか細かいルールが付くなら、その時に変えれば良いと思ってます。そこら辺は、不具合情報を投稿したい方々が運営に確認して、さくっと決まって変えられる範囲でしょうし。 -- 2023-10-23 (月) 00:29:40
    • 議論の期限はブルプロの11/1メンテナンス開始時刻とします。また、10/27以降は75%以上の意見が一致している場合に仮対応を行えるものとします。 -- 木主? 2023-10-24 (火) 16:01:37
      • あの手この手で自分の主張を通したい「特定の人」が荒らしてるだけなので、現状のまま変更する必要はありません。下手に大義名分を与えるとまた拡大解釈してCOしろって大騒ぎしますよ。 -- 2023-10-24 (火) 16:20:26
      • 「特定の人」が引き金になったのは確かですが、私がやろうとしてるのは「誤解を防ぐために直す」程度のことです。プレイマナーを追加したところで運用は変わりませんし、今の記載を"字面通りに読み取るだけでは"難癖を付けられるので。 -- 木主? 2023-10-24 (火) 16:49:53
    • 長文なのに何を言っているのか分からない感じが同一人物くさい。「ゲームの規約をwikiは推進しない。させない立場である」としたいって意味が分からん。とりあえず変更の必要性は感じない。 -- 2023-10-24 (火) 17:39:43
      • そこは誤字で私のミスです、ごめんなさい。何が言いたいのかというと、wikiはゲームの規約が直接適用される場所ではなく、遵守することを推奨する場所であると示したいのです。今のままでも問題が起きなければいいのですが、せっかくだから見直しておきたい、ということで提案したものです。 -- 木主? 2023-10-24 (火) 17:49:03
    • 特に変更の必要を感じませんがこれの目的は「規約の遵守の推奨」とすることで規約違反のバグ情報等を記載したいって事ですか?一応言っておきますと規約の禁止事項のバグ利用は9、14、18でwiki等への記載は41辺りに引っかかるのでBAN対象ではありますよ。特定できないしいちいち対応してられないから見逃されてるだけで… -- 2023-10-26 (木) 20:21:46
      • 失礼、木の全文を見て主張を勘違いしてました。内容はマナーを追加するだけなんですね。ただ、マナー内の内容はほぼ規約内に入ってますし余り長文にすると勘違いが発生するので変更の必要は無いと思います。それに読まない人は読まないですしね… -- 2023-10-26 (木) 20:28:17
    • 結論を出します。提案を全部却下とし、ルールは変更されません。以上です。 -- 木主? 2023-11-01 (水) 14:23:22
  • 各クラスページについて提案です。現在進行形で「調整・修正履歴」なる折り畳みを各スキル毎に追記されていますが、分散して掲載すると編集上の負担が大きくなるため、1つの見出しにまとめて掲載する方がよいと考えます。閲覧側からの視点としても、「何が変わったかを知る」ための情報は一元化されるべきですし、「スキルを知りたい」という需要に対しては「現在の情報」が重要であり、変更履歴を併記するほどではないでしょう。 -- 2023-08-18 (金) 18:28:53
    • 個人的にはスキル毎に掲載した方が良いと考えます。一か所に纏めると復帰勢やライトプレイヤーが見つけ辛いためです。参考にしたPSO2のwikiからアイデア頂きました。もちろん、一か所に纏めた方が良いと意見が多ければ纏めます。 -- 2023-08-18 (金) 18:35:11
      • 確かにスキルの解説を見に来た人にとって目につきやすい配置ですが、スキルの解説を見に来た人にとっては「読み物」にしかならないのではないでしょうか。それに加えて、「変更がなされた対象」という前情報がない限りは項目を1つ1つ見る以外に探す方法はなく、変更履歴を求める人にとってはむしろ見つけ辛い配置ではないか、というのが私の意見です。ちなみにレイアウトのイメージとして近いのはガンエボのWikiです。 -- 木主? 2023-08-18 (金) 22:23:46
    • 古い内容なのでageておきます。ヘヴィスマッシャーのように調整履歴を一か所に纏めるようにしてみました。こっちの方が編集楽ですね。 -- 枝主? 2023-10-26 (木) 18:14:04
      • 編集お疲れ様です。編集の負担を減らせて何よりです。 -- 木主? 2023-10-26 (木) 20:57:54
  • 調査上級調査の表組みのレイアウトを、sandbox#Dungeon_layoutの形に一新したいです。現在の表組みではバトルスコアや制限時間の項目が縦に延び、見やすさがかなり損なわれていると感じます。そこで、エネミーを分離し、報酬などの概要はラッシュバトルに倣うレイアウトを考えました。以前出して忘れられていたものですが… まずは意見を募り、案がまとまったら一気に更新するつもりです。 -- 2023-11-04 (土) 02:12:58
    • 最近いろいろ編集し始めた人間ですが、私としてはエネミーを分離することは特に問題ないかなと。バトルスコアや制限時間の項目が縦に伸びて見やすさが損なわれてる、というのは私としてはよくわからない。PCブラウザで見てるから?。あとは適当に私の編集していて思ったことを葉に書いておきます。 -- 2023-11-04 (土) 05:41:14
      • 編集していると、そもそもエネミーのレベルと名前一覧の情報提供が欲しい、弱点属性も情報提供がないと埋めるのは厳しい、と感じてます。あとは耐性異常系や攻撃属性も冒険者手帳そのままコピーなので手間はちょっと増えるなーというくらいで、全適応は悩ましい。あってもなくても。あった方が便利だと思うならあってもいいかな。20231025で追加されたものメインで編集してるので、武器のシリーズというか、Lv50火武器とか書いてそのまま武器ページに渡す感じのテンプレがあると個人としてはうれしい(「何シリーズ」だけだと調査だけだとわからないので)。 -- 2023-11-04 (土) 05:45:36
      • sandbox#Dungeon_layoutを見てみた限りの意見はこちらの葉に。「Capacity/Time Limits/Level Sync」をテーブルのヘッダーに1つにまとめると個人的にちょっと見づらい。推奨レベルも書いてあるけどあくまで理想なので、LevelSyncのほうが個人的に今CLと書かれている箇所。私はカンストしてない中で、よく見て参考にして敵の最大レベルを見ているので票の中に入れたい、また、テーブルヘッダーには1つの情報だけにしたい。あと気になったのは、ユニオンペーストだけなんで改行入ってるんだろう。改行なしにしたいなーと。表の見やすさとしても、幅に150と500が設定されてる理由が気になる。あとは、表の列ごとの背景色をeee(明るいグレー)とfff(白|White)にそれぞれ逆にしてほしさ。ひとまずのところ私としては一旦以上です。 -- 2023-11-04 (土) 06:11:29
    • 時間、レベルシンク、BSは重要なのでわかりやすい方が良いかな。エネミー名のところは中央揃えじゃなく左揃えの方が見やすいかも。あとは今後もミッション追加されていく事を考えるとミッションごとにページ作っても良い気がしますね。コメント欄が一つなのでミッションごとの米拾うのが大変。攻略情報まで載せるとページが長くなっていくと思うのですが -- 2023-11-04 (土) 13:38:16
    • 意見を参考に、新しいレイアウトをsandbox#DL_2に書きました。 メモ:セル内改行は特に定めず、読みやすいように適時調節する形で。このレイアウトで1項目ごとに改行するのは過剰と考えています。また、幅は横に長くなりすぎないよう保険として設定しています。 変更点: ・バトルスコアなどを横並びの表組みにしました。縦に複数行並べるより見栄えが良いと思います。 ・ミッション概要と報酬の表組みを分離し、順番も並び替えました。 ・色分けを変更しました。「赤宝箱」は赤くすると読みにくいため、あえて変更していません。 ・エネミー名称の列を左揃えにしました。 -- 木主? 2023-11-04 (土) 16:30:39
      • 案2をベースに、「データ」と「考察」を明確に分けた「案2α」をsandbox#DL_2aに書きました。変更の意図などを書いたメモも併記し、元となった案2にも同様のメモを追記しました。 -- 木主? 2023-11-05 (日) 19:32:41
      • 編集どもどもです。バトルスコアってあれか、ミッション表示時の数字が適正バトルスコアとあるくせに突入条件でも同一バトルスコアの数値があるのでこんな感じになるのか。縦と横でそれぞれなんか情報が理解しづらい表になってるので案2の表としては突入条件、支給アイテムの列ヘッダー以外に情報を最初に使って列結合したほうが見やすいかも。報酬の方は幅は500じゃなくて700にしちゃダメかな…あとは列ヘッダにリンクになってるから見えづらいので白色にしたと思うけど浮きすぎてて、通常報酬のところにアビリティプラグ単 x0-2とかにしたさ。ヘッダ側は報酬プラグとかの表記でリンクなし版にするとか。出現エネミーの攻撃属性防御属性訳はいいね。ただ、背景色までは私はいらないかな。攻略情報は今のところ分離するメリットが感じられないけど既存の調査や上級調査で追加すると何かいいことあるのだろうか。私としての意見なので参考までに(むしろ私も参考案提示して出すべきか?) -- 2023-11-06 (月) 01:16:50
      • 「データ」と「考察」を分ける理由は混同を防ぐためですが、これは個人的なポリシーとして編集時に心掛けているものです。そのついでに、弱点や状態異常などをまとめることで対策早見表として使えるようにしています。幅については700でも問題なさそうです。他のご意見も参考になりましたが、突入条件などの表組みについてはイメージがわからないので、可能であればその部分だけでもレイアウトを見せていただけませんか。 -- 木主? 2023-11-06 (月) 02:24:54
      • 名前欄に入れてる木主っていう名前消してもらえませんか?ツリー立てた書き込みに入ってないところを見る限り違いますよね? -- 2023-11-06 (月) 09:13:55
      • ツリーを立てた本人です。証明は難しいですが… 以前からツリーを立てるときは名前を空白(ageのみ)にしています。一意のコテハンを使ってほしいという話であれば検討します。 -- 木主? 2023-11-06 (月) 13:23:32
      • 紛らわしいし、入れるなら立てる時から入れてもらった方がいいですね。コテハンは不快なので入れなくていいです -- 2023-11-06 (月) 19:12:41
      • sandbox#t1d4d3fa これでリンクになるかな・・・。試しにコメントに描いていたものを作成してみた。(今までプレビューでどうなるかは試してはいた)木主うんぬんは私はどっちでもいいかな判断は他の人に任せる。 -- 2023-11-06 (月) 22:16:08
      • なるほど、このレイアウトの方が分かりやすいですね。これを支持します。 -- 木主? 2023-11-06 (月) 23:05:58
      • 話ズレるけど、木を立てる時は無記名、そのあと木主として返信や反応が必要になれば木主と記名するのが当たり前だと思ってたよ。コテハンアレルギーはたまにいるけど、木主記名にキレてるのは初めて見た。 -- 2023-11-09 (木) 05:30:39
      • 最初の記事に名前がないとズボラで名前欄消し忘れた自治厨が関係ないところにまで顔出して仕切り始めてるようにしか見えないんで -- 2023-11-09 (木) 08:19:44
      • 横からなんだけど、過去ログ見る限り木を立てるときはほぼ無記名みたいだけどなんでこのタイミングでキレたんだろう? -- 2023-11-09 (木) 11:28:50
      • こんなところ用もなきゃ見に来んだろ、たかだか1か月程度の期間ごときで何言ってんだ? -- 2023-11-09 (木) 11:37:53
      • 一ヶ月どころかwiki発足後からずっとだよ。傍目からみりゃ別の場所の文化を我々に押し付けようと喚いてる輩にしか見えない。 -- 2023-11-09 (木) 11:54:24
      • このページでのことで話してるんだ、他のところでどうかとかは知らん -- 2023-11-09 (木) 13:22:32
      • このwikiで過去どのような形式でやりとりされていたのかを確認せず自分ルールを押し付けようとする輩の言うことは聞く必要はないと思うので、今後木を立てるとき無記名のままでよいと思います。合理的な理由もないですし。 -- 2023-11-09 (木) 13:25:58
    • ページ編集に関する意見が落ち着いたので、sandbox#t1d4d3faの形に初回報酬の列を加えて編集しようと思います。まとめて反映させるため、編集完了まで数日かかると思います。 -- 木主? 2023-11-09 (木) 14:26:22
      • 編集完了しました。なお、上級調査の一部項目に「出現数」の記載があったので、新しい表に列を加えています。 -- 木主? 2023-11-12 (日) 08:09:02
      • お疲れ様です、ありがとうございます。 -- 2023-11-12 (日) 15:40:42
      • ありがとうございます。お疲れ様でした。上級調査の出現数はおそらく趣味的なものと思われるかつ後から追加されたものだけなので下手に編集追記せずこのままでよいと思いました。おそらく書く人がいなければ書かれないと思うので。 -- 2023-11-12 (日) 22:21:46
  • 「限界突破」機能追加が次回メジャーアップデートを予定していると告知されたので、対象となる武器バトルイマジンエンハンスイマジンの表でどう対応するか議論したいです。ブルプロ通信によると、少なくともバトルイマジンは最大5回まで強化可能、強化内容はステータスの向上、バトルイマジンはさらに召喚スキルに追加効果を付与、という仕組みが予定されているようです。これといった案はまだありませんが、とりあえず議題として出します。 -- 2023-11-15 (水) 22:24:27
    • 必要かどうか判らないですが限界突破のページを試しに作ってみますね。 -- 2023-11-16 (木) 15:59:04
      • レイアウト案も同ページに作っておきました。ステータスの上昇値は一定なのかなどで表示する内容が変わってくるかもですね。表示する場合はLv5のみでいいと思います。 -- 2023-11-16 (木) 16:06:20
      • ステータス上昇は割合のようにも見えるのですが、非表示の小数点があるのか一律で求めるのは困難なようです。+1~4の数値もどこかで記録しておくべきとは思うのですが、それを既存の表に組み込むと見やすさが損なわれるのは明白なので…表に組み込むならやはり+5の数値だけが安牌でしょうか。あと、バトルイマジンの追加効果は召喚スキルの列に入れるべきと思います。装備するだけで発動する「アビリティ」ではないので。 -- 2023-11-16 (木) 17:51:16
      • 召喚時に発動するんですね。特殊なアビリティと放送で言ってたのでアビリティの一種かと思っていました。召喚スキルの項目に移しておきます。 -- 2023-11-16 (木) 18:01:22
      • いまあるような縦状で、基本※黒字、最大※赤字、()内に差分※+5青字等、の3行がいいなぁ -- 2023-11-23 (木) 14:19:39
      • 括弧を入れると文字数で横幅が増え、レイアウトが崩れる恐れがありますね。とりあえず赤字で最大値を記載する形を試してます。 -- 2023-11-25 (土) 03:07:38
    • エンハンスイマジンのページに調査・上級調査のドロップ確認用の表を設置してみました -- 2023-11-22 (水) 11:49:46
    • バトルイマジンの限界突破特殊アビリティですが、「インターバルマイナス・極大」は共通だと思うので何処かにまとめて一覧の表には入れない方が見やすいと思うのですがどうでしょうか? -- 2023-11-24 (金) 13:34:02
      • 共通のようなので、表では省略してよさそうですね。同ページ下部にある特殊アビリティの項目に効果を書けばよいかと。 -- 2023-11-25 (土) 02:53:52
      • 放送でも共通と明言されていたので省略に賛成です -- 2023-11-25 (土) 10:31:10
      • とは思ったものの、「インターバルマイナス・極大」のみのBイマジンがあったりなのである程度出揃ってから考えてもいいかと思い始めました。 -- 枝主? 2023-11-25 (土) 20:34:33
    • 今後、限界突破の数値などが増えたりを考えるとBイマジン、Eイマジンの個別ページがあった方がいいですかね?実装日とかの情報も掲載したいとかも思いまして。 -- 2023-11-26 (日) 10:40:38
      • 品質維持ができるなら支持しますが、生半可な覚悟ならやめた方がいいです。ページ数が膨大になるのは目に見えているので。代替案としては、今の表とは別に詳細データをまとめるページを作るというのもありますが、結局はデータの置場が増えることで品質維持の課題が出てきますね。かと言って今の表を複雑にしすぎると利便性が犠牲になるので…難しいですね -- 2023-11-26 (日) 12:41:06
      • レシピ素材やアビリティの内容(逆引き含め)を確認するのにも検索が必要で大変なので、個別ページはあった方が良いでしょうね。 -- 2023-11-26 (日) 21:53:26
      • レシピ関連(ダンジョン含む)の編集をしていますが、個別があった方が編集が楽なのでひとまず今回実装されたイマジンについてたたき台を作ってみようと思います。 -- 2023-11-27 (月) 12:00:22
  • ID: 303123 Revolt? コテハンから生成された不要なページがあったため削除しました -- 2023-11-16 (木) 05:30:12
  • wiki左メニューバーの、最新自由探索に「New!」がわかりやすくて助かります。って書いた方がいいのか書かない方がいいのかな -- 2023-11-24 (金) 14:08:18
  • バトルイマジン、エンハンスイマジンの個別ページを作るかどうかの木を独立して立てておきます。 -- 2023-11-27 (月) 17:01:50
    • テンプレ/バトルイマジンテンプレ/エンハンスイマジンを作ってみました。 -- 2023-11-27 (月) 17:03:05
      • 11月22日に追加されたバトルイマジン(期間限定をひとまず除く)、エンハンスイマジンをテンプレを使って作ってみました。 -- 2023-11-27 (月) 17:04:31
      • レシピの箇所は編集するページが変わるだけで手間は変わりませんでした。アビリティの「攻撃力加算」の箇所は最終装備例まとめを編集している前段階なので手間がそれほど増えているとは感じませんでした。 -- 2023-11-27 (月) 17:07:50
      • なるべく手間が増えないような構成にしたつもりですがいかがでしょうか。一通り意見を求めて改良した後に他のイマジンも編集していく予定にしています。(作らない方がいいで!という意見があれば中止も考えます) -- 2023-11-27 (月) 17:11:02
      • おお!攻撃力加算があるし、直接リンクが張れるので便利になると思います! -- 2023-11-27 (月) 22:53:37
      • アビリティの効果、レシピ素材がすぐ分かるのもいいね -- 2023-11-27 (月) 23:14:52
      • 全てページ作成を終えたので、移動元のレシピページを削除しました。 -- 2023-12-01 (金) 18:30:15 New
    • アビリティページから各イマジンへリンクするようにしました -- 2023-12-01 (金) 18:45:57 New
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS