Top > よくある質問

よくある質問
HTML ConvertTime 0.162 sec.

[公式よくある質問] https://help.blue-protocol.com/hc/ja
[公式ゲームガイド] https://blue-protocol.com/guide/

目次

クロスプレイ関連 Edit

[公式ニュース] PlayStation®5、Xbox Series X|S版のサービス開始日決定! | BLUE PROTOCOL

どのプラットフォーム間でクロスプレイが可能? Edit

プレイするプラットフォーム(PS5, Xbox Series X|S, WindowsPC)を問わず、オンラインで一緒にプレイ可能。

PlayStation 5 / Xbox Series X|S版でプレイに必要なものは? Edit

「BLUE PROTOCOL」のプレイにはバンダイナムコID(登録無料)が必要となり、これをSony Entertainment Network(SEN)アカウント(PS5版)/Microsoft アカウント(Xbox Series版)に連携(紐づけ)する必要がある。
PlayStation®Plus、Xbox Game Passの加入は不要。
※SENアカウント/Microsoftアカウントは、他のゲームなどで普段使用しているものでOK。

プラットフォーム間でアカウント内のセーブデータを共有できる? Edit

アカウントのセーブデータはバンダイナムコID(以下BNID)に紐づけられ、同一のBNIDでログインすることで同じセーブデータでプレイできる。
どのプラットフォームでも、プレイにはBNIDが必須となる。

セーブデータの制限 Edit

セーブデータのうち、ローズオーブローズオーブ.pngは各プラットフォーム個別での保有となる。
購入回数が限定されているローズオーブは、各プラットフォーム単位で購入制限が行われる。


その他セーブデータは全てプラットフォーム間で共有される。

ゲーム内容に差異はある? Edit

プレイ可能なコンテンツはどのプラットフォームでも同じだが、プラットフォームによって一部表現や販売商品が異なる場合がある。

内容対象
プラットフォーム
詳細
キャラクタークリエイト画面、エステ画面PlayStation 5
Xbox Series X|S
「キャラクターを揺らすボタン」は利用できない。
Sサイズ体型のアンダーウェア描画とアンダーウェアの販売PlayStation 5・Sサイズ体型のキャラクターは、どのアンダーウェアを着用していても全て同一のデザインで描画される。
アイテムとしては通常通り使用でき、他プラットフォームから見ると通常のデザインで描画される。
・アンダーウェアは販売されない。(他プラットフォームでの購入は可能、保有は制限なし)
販売物やキャンペーン等の違いについてPlayStation 5
Xbox Series X|S
WindowsPC
・各プラットフォームで販売物が異なる場合がある。
・プラットフォームを対象としたキャンペーンが実施される場合がある。

ゲーム内 Edit

課金要素は? Edit

現地点では ローズオーブ.png ローズオーブの購入のみ。


ローズオーブの主な用途は以下の通り。

  • ガシャの購入
    ランダムでゲーム内アイテムが手に入る。目玉商品は衣装とマウント。目当てのアイテムが手に入るかは運次第。
    排出アイテムのいずれも戦闘性能に直接寄与せず、消費アイテムは利便性の向上や時間短縮で役に立つものに絞られている。
  • ローズオーブストアの商品購入
    様々な装飾アイテムや、便利な消費アイテムが販売されている。こちらも性能面に寄与しない。
  • シーズンパスの有償プラン購入
    装飾アイテムや消費アイテムの獲得権などが追加される。完走すれば次シーズンは無料で購入できる。

詳しくはこちら:レグナスストア

ソロでも遊べますか? Edit

メインクエストはともかく、追加調査をソロで周回するのは全く現実的ではない。
しかし、このゲームにはミッションのオートマッチ機能と、フィールド狩りでは横殴りで全員に報酬が入る仕様、更にその場でPTを組める「今すぐパーティ機能」がある。
挨拶なども基本的に不要。したければスタンプをショートカットリングに入れて押すだけ。

クラスはどれを選べば良い? Edit

素晴らしいことに1時間ほどでクラスチェンジできるようになるクエストが発生し、すぐに終わる。あとは武器屋で訓練シリーズを買えば簡単にクラスチェンジ可能。
デメリットなどもない。好きなもので始めよう。

各クラスの特徴は? Edit

  • イージスファイター
    ヘイト管理、集敵とスタン、バインドといったクラウドコントロールに特化している。本体の耐久性が特に高い訳ではないが、唯一可能なガードを使いこなせれば生存性も確保できる。
    味方の防御面や攻撃面へのバフも可能でULTもトップクラスに強力と器用なクラスだが、単独でのダメージ出力は最低レベル。
  • ツインストライカー
    怒涛の勢いで殴り続ける近接アタッカー。単体相手に高いDPSを出せる。一部スキルは当てることでHP吸収をする能力があり、成長すると高い自己完結性を発揮する。
    一方でほとんどの攻撃のリーチが軒並み短い上にクラウドコントロール能力も無いに等しいため、実力を発揮するには味方のクラウドコントロール能力に頼る必要があるほか、フィールドでのソロ狩りでも不便なケースが生じる。
  • ブラストアーチャー
    長い射程距離とヒーリング、状態異常解除、属性蓄積支援を兼ね備えるサポーター。本人の火力は低いが様々な支援でPTを支える。目標地点に敵を強力に吸引し拘束するULTも使いどころを間違えなければ非常に強力。
    また、ゲームとして一発入れておくとパーティ全員が同じ報酬をもらえる仕様があるため、フィールド狩りでの共闘においてに高い適正を発揮する。
    サブでも育てておくとドロップ集めに有用かもしれない。ヘッドショット(弱点)判定がある。
  • スペルキャスター
    火・氷・雷の属性攻撃が得意な遠距離アタッカー。範囲火力が高い。
    ゲームシステムの特徴のひとつに、属性攻撃によるデバフやフィニッシュがあるため、ある意味このゲームにおいて重要な役割といえる。
    一方でスキルの硬直が長めな上にスキル運用に独自リソースを管理する必要があるなど、全体的に隙が生じやすく敵につけ狙われている状況では真価を発揮できない。
  • ヘヴィスマッシャー
    攻撃速度や発生が遅めだが単発威力が高い近接クラス。20秒近く持続する、一定ダメージまで完全吸収するバリアを張ることも可能。
    ダストボルテックスによる集敵、単体スタン付与、竜巻の壁作成などクラウドコントロール能力も高い。イージスファイターとは得意分野が異なり相互に補完できる。
    レイド成績を見るに単体火力もツインストライカーに迫るレベルだが、集敵によって複数的へ効率よくダメージを与えられるようにすることでパーティ全体の火力貢献も可能。
    近接武器ながら中射程の玉発射攻撃を持つためフィールド狩りにもある程度対応できるなど、動きは重いが意外と器用でもある。
  • ブリッツランサー
    リーチの長めな近接攻撃クラス。特定の攻撃で付与できる3種の刻印を用いることで大ダメージ範囲攻撃や様々なデバフ付与が可能。
    イージスファイターやヘヴィスマッシャーほどではないが集敵や移動不可付与などある程度のクラウドコントロール能力もあり、時限強化スキル中は射撃戦も可能と多芸多才。
    一方で回復能力は限定的で特に保護能力も無いため中級者以上向け。真価を発揮するにはβスキルを揃える必要がある大器晩成型でもあり、初心者が初めて育てるクラスには余り向かない。

サブクラスのレベリング Edit

  • クエスト経験値
    EXP報酬があるクエストの完了をサブクラスで行う。
    特にアドベンチャーボードは達成さえすればレベル制限が無いため、取っておくとレベルが低いサブクラスにすぐに振れる。
    ただし、クエストの受注条件を満たしていないとクエストの進行や報告もできない
  • ゴブリン狩り
    ゴブリン系は集落を持っていて、狭い範囲に多めにスポーンするようになっている。なのでレベルが合えば効率がいい。
    ただしフィールド狩りの常で、遠距離攻撃が無いクラスは一発入れるのも大変なため効率がだいぶ落ちる。
    PTだと味方が殴りさえすれば入るためより効率がいい。ソロでも今すぐPT機能を使い、なおかつそれを使う人が周りにいれば即席PTが組める。
    例)巨竜の爪痕(自由探査)→ アンドラ盆地の隠れ家→バハマール高原の村跡地や隠れ家。
  • ミッション
    ひたすら野良マッチングで周回。報酬2倍回数を消費すれば2倍もらえる。
  • レイド
    時間が合うならば常設レイドで9,000以上の経験値を6分程でもらえる。
    レベル10から参加可能。レベル補正で大したダメージが出せないため寄生だが、30人PTでどうせガチ勢が数人いるのでなんとかしてくれる。
    何度かやっていればすぐレベルが上がってある程度のダメージを見込めるようになる。
    ちなみに平日は14時、18時、22時の3回、土日は8時、12時、16時、20時、25時(翌日1時)の5回開催されている。

タクティカルアビリティα、βの習得方法 Edit

クラス参照。

横殴りについて Edit

他のMMOは横殴りはNGなものが結構あるが、このゲームは一発入れた人も9割削った人も同等の報酬がもらえるという仕様。
つまりフィールドで他の人と出会った場合、即席で協力狩りをした方がいい。周りを見て殴りたそうな人がいたらその人が一発いれるまでトドメを刺さないであげるとベター。

レベルシンクとは Edit

Level Sync。一言で言えばレベル調整機能。
ミッションに設定されたレベルの上限を超えている場合、適正レベル相当の値までステータスが調整される。
その際に装備の適正レベル未満に調整された場合、装備の性能も同様に下がる。
例外として、耐久力(HPと防御力の一部)とイマジンアビリティの効果や使用可能スキルのグレードは変わらない。
なおミッション時のレベルシンクに関係なくイマジンや武器を装備レベルを無視して装備することもできるが、ミッション突入時と同様にステータスが調整される。

上級調査にレベル45で突入していいですか? Edit

突入できるが、極めて危険
上級調査ミッションは難易度が高く、レベル差補正がかかるだけでも攻略難易度が跳ね上がる。
突入条件こそレベル45であるが、上級調査ミッションはレベル50を前提に調整されている。
レベル45では全くと言っていいほど戦力にならない*1ということに留意しておこう。
開発としては参加してOKと扱っている以上、どうしてもというのであれば止めはしないが、
周囲に迷惑をかけたくないのなら、そして何よりミッション失敗を望まないのなら、レベル50まで育成してから挑戦するとよい。
エンハンスイマジンのアビリティ「アンチスタン」と「アンチパライズ」、バトルイマジン「蒼白灯の守衛」のアビリティ「勇猛G3」など強い装備も色々あるが、
装備の厳選が済んでいなくてもレベル50ならば他のメンバーは概ね納得すると思われる。


危険を承知で下限レベルで突入することはできるが、それだけを理由に他人を否定しないように。
パーティ募集で指定が無い限り、最低限の用意で突入する権利は誰にでもある。
特定のパーティ編成で攻略したい場合は、パーティ募集を活用しよう。

マウントイマジンの乗り方 Edit

キーボードの「G」キー。
ゲームパッド「補助ボタン2(RB)+左スティック押し込み」。

称号の付け方 Edit

メニューの「冒険手帳」→「アチーブメント」の右側ON/OFFで付け替え可能。
またはコミュニケート→冒険者カードの称号欄横の人型マーク(自身の名前の上)から称号をセットからリストを開き選択後下のセットで変更可能。

ダンジョンクリア後の追加調査を行う方法 Edit

メニューの「ミッション」から挑戦可能。

ダンジョンマップの開き方(レイヤーマップ) Edit

Bキーまたは補助ボタン1+上(オプション→コンフィング→操作設定の表示操作設定の項目のレイヤーマップ表示のキー)

衣装を着替える方法 Edit

メニューの「キャラクター」→「衣装・マウント」から。
衣装を所持している必要がある。

アドベンチャーボードが達成できない場合がある Edit

アドベンチャーボード進行中.jpg

同時進行できるボード数の上限(最大10枚)があるので、アドベンチャーボードが進行中になっているか確認。

ブルプロ1日の時間 Edit

現実時間の50分で1日が経過する。

一日
25分25分50分

ただし、8:55から9:10までの夜は15分しかない(この間に急に時間が進んだようになる)。これは現実の1日1440分(60分x24)に対し50分単位では1450分(50分x29)となるため、夜を10分短縮することで現実の1日に合わせているのだと思われる。この調整によって、昼夜の切り替わり時刻は毎日同じとなっている。

自分の女性タイプのキャラのおっぱいが岩のようにカクカクしてる Edit

グラフィック詳細設定の「表示距離」を1にすると確実に発生する。2以上にすると解決するかも。

表示距離1だとLODが暴走して会話シーンですらも描画が荒れてしまい、体型と衣装が破綻する可能性がある。
こだわりが無ければ採取スポットも広く表示されるので高く設定するのがおすすめ。

一般 Edit

タイトル下の3行の文字 Edit

"The world is on the brink of devastation, now is the time to unite. March on with friends and strangers, and defeat foes beyond your might. Travel through space and time, to change the future beyond this fight!"
(世界は破滅の危機に瀕している。今こそ団結の時だ。友や流れ者たちと手を取り合い、強大な敵を打ち倒せ。時空を旅し、この戦いの先にある未来を変えろ!)

PS5、XBOX版のサービス開始予定 Edit

2023年内にテストを行い、2024年に正式サービス開始に向けて準備中とのこと。

PC、PS5、XBOXでのクロスプレイ Edit

『ブルプロ通信』#12 TGS出張版にて、プラットフォームが異なるプレイヤーが一緒に遊べるクロスプレイに対応することが発表された。

海外サーバーでプレイできる? Edit

予定プラットフォーム.jpg
パブリッシャ毎にサーバーが異なるため、サーバーが異なる場合は一緒にプレイできない。
海外展開は2024年開始。

エラーコード Edit

エラーコード0 Edit

メッセージは「成功しました。」
神懸の御柱とそっくりのマップ「blank」へ飛ばされる。
敵が存在せずタイマーも29:59から進まない。コマンドメニューも開けないので再起動するしかない。

エラーコード1 Edit

メッセージは「予期せぬエラーが発生しました。」
不特定多数の要因で発生するため、原因不明の場合に発生するエラーコード。
キャラクターセレクトでキャラを選択したり、短時間でアイテムを連続で選択するとたまに発生する。
特に何も起こらないのでもう一度同じ操作をすれば解決するが、場合によってはサーバーから切断されることもある。

エラーコード101 Edit

ネットワーク設定のIPv6を無効にすると解決できる。
公式回避策

エラーコード102 Edit

  • 認証(ログイン)に失敗。
    認証サーバーがメンテナンスや障害により応答していない可能性がある。
    バンダイナムコLauncherを介さず直接 BLUEPROTOCOL.exe を起動することで回避できる場合もある。

エラーコード103 Edit

バンダイナムコLauncherを「管理者として実行」すると解決できる。
公式回避策

エラーコード104 Edit

メンテナンス等でゲームサーバーに接続できない状態。

エラーコード121 Edit

サーバーとの接続が切断された場合に表示され、キャラクター選択画面に戻される。
後述のファイルの修復GPUパフォーマンス最大化を優先で解決する場合がある。

ファイルの修復 Edit

[公式] https://blue-protocol.com/news/141


エラーが出た場合、ファイルの修復を行うことで解決できることがある。
「バンダイナムコLauncher」右下の「メニュー」をクリックして表示されるメニューから「ファイルの修復」

PC等の設定 Edit

動作が重い/フレームレート(FPS)が伸びない Edit

フレームレートが制限される理由は様々である。まずは知識を身に着けて、簡単な設定変更から試してみよう。

予備知識

  • フレームレートが伸びない原因は?
    • ゲームの描画性能はCPUとGPUの比重が大きく、この2つの性能で描画性能が決まるといっても過言ではない。
      どちらもバランスよく性能を発揮できる性能とゲーム設定が、高フレームレートを実現するための要素となる。
      ブループロトコルではキャラの同期処理はCPU依存、グラフィック設定はGPU依存で、
      街中で表示人数を増やすとCPUがボトルネックとなりGPU使用率が低下してFpsが下がってしまう事が多い。
      同期処理がシングルスレッド依存、非表示のキャラもGPUによる描画処理はされないが、CPUによる同期処理はされるので、
      同じ場所で表示人数5人でも見えないキャラが10人の時と40人の時でCPU負荷が変動する為、CPU負荷/ボトルネックが異なる。
      上記理由により、コア数の多いCPUを使用してもクロックが低いと、キャラの同期処理がシングルスレッドボトルネックになりやすい。
      ※2024年1月時点で、1280x720及び1920x1080で街中で60FPS以上出すには、L2キャッシュの合計が6MB以上、6コア以上、5.1GHz以上のCPUを推奨。(Cinebench R20のシングルスコアが700以上が目安)
      • RAM(メモリ)やストレージ(HDD/SSD)の性能が極端に低い場合はボトルネックになるが、他パーツの世代に沿った性能なら問題になりにくい。
        ブループロトコルではフルHDでメインメモリを15GB程使用する為、16GBx2(32GB)はあった方が良い。
        メモリが16GBだとスワップ(仮想メモリ)が多くなるので、動作が重くなってしまう上にSSDのTBW(寿命)を削ってしまう原因になる。
        また、メモリリークした時に32GB環境よりも早くクライアントが落ちてしまうことになる。
        ブルプロはFF14のようにメモリクロックやFCLK/UCLKの影響を受けないので、高速なメモリでなくても影響は小さい。
  • CPUとGPU、どちらが大事?
    • 動作させる内容、つまりゲームやその場面による。CPU処理の比重が大きいゲームもあれば、その逆もある。
      ブループロトコルでは比較的CPU処理が重い傾向にあるが、画質を高める場合はGPU性能も重要となる。
      比較的調節しやすいのは描画品質を調節できるGPU負荷であるため、可能であればCPU性能に余裕を持たせた構成が望ましい。
    • CPUはゲームの演算処理とGPUへの命令を、GPUは映像処理の大半を担う。
      CPUがボトルネックになるとGPUへ命令が出せず、逆にGPUがボトルネックであればCPUが描画を待つことになる。
  • 結局のところ性能でごり押せば最強?
    • フレームレートだけ見るなら正しいが、実際には環境を整える予算や消費電力など、様々な要素でハードルが高くなる。
      ハードウェアは日々進化していること、経年劣化による寿命を考えると、必要と感じる程度の性能を満たす環境を整える方が懐には優しい。
      他の用途に使えるような構成にして一石二鳥というのも良いだろう。
      ※FF14ベンチが平均90FPSで快適判定を出すのに対して、ブルプロベンチは平均60FPSで快適判定を出す為、動作環境(高画質)の1.5倍以上の性能のグラボがオススメ。(フルHDならGTX1070=RTX3050、出来ればRTX2060=Vega56=RX5700=RX6600相当)
      ※平均60FPSは裏を返せば多くのシーンで60FPSを割り込んでしまっているという事なので、カク付くシーンが増えます。

負荷の原因を探る

  • あなたの負荷はどこから?
    • 一概に「動作が重い/フレームレートが低い」と感じるのは簡単だが、その要因は様々。
      シンプルな計測方法としては、「タスクマネージャー」や、「Nvidia GeForce Experience」等のオーバーレイソフトウェアでCPU/GPUの使用率や消費電力を監視する方法がある。
      瞬間的な負荷状況は把握しにくいが、継続して負荷が高いシーンでは指標として役立つ。
      フレームレート制限や垂直同期を解除すると最大性能で描画するので、それでボトルネックを把握しよう。
      Windows10/11では「Windowsキー+G」を押すことでXBOXゲームバーのOSDによるGPU負荷やFPS、メモリ消費量の表示が可能となっている。
      • CPUがボトルネック(CPUバウンド)である場合、CPUコアの1つ以上が100%付近で張り付く。
      • GPUがボトルネック(GPUバウンド)である場合、消費電力が限界値近くで張り付く。デフォルトならTGP/TBP(最大消費電力)が割り当てられる。
    • 仮にフレームレート制限なしにCPU/GPUどちらもボトルネックでないと感じる場合、その他のハードウェアがボトルネックになっている可能性がある。こればかりは環境によるので解説が難しい。
  • シーンや設定に応じた負荷のかかりやすさ
    フレームレートのみを参照する場合、簡単な方法としては「設定に応じた変化を見る」ことが挙げられる。
    描画設定のほとんどはGPU負荷を左右するため、それを調節して起こった変化でボトルネックを推測する方法である。
    • スケーリング解像度を調節してみる
      スケーリング解像度の設定はGPU負荷と描画品質に大きく影響する。
      これの調節でフレームレートが大きく変化すれば、そのシーンはGPUバウンドであると考えられる。
      逆にほとんど変わらない場合、CPUバウンドの可能性が高い。
    • プレイヤーやNPCなど、キャラクターが多いシーン
      キャラクターの処理はCPUの比重が高い傾向にある。これは描画距離やプレイヤー表示制限によって負荷を調節できる。

グラフィック設定で負荷を調節する

  • ボトルネックがわかったら、まずはグラフィック設定から改善していこう。
    • GPUバウンドの場合
      描画品質の設定が有効。
      まずは「ポストプロセス」「シャドウ」「エフェクト」「草の量」を調節する。どれも設定"0"は品質が大きく落ちるので、まずは下限を"1"として調整してみよう。
      次は「表示距離」「エネミー表示距離」。これは"1"を避けたい。LODバイアスによって近距離の描画が崩れ、品質が大きく落ちる。
      次に「テクスチャ」を調整する。これも"0"はいったん避ける。
      その次は「アンチエイリアシング」。見た目にかなり影響するので、設定"2"から試そう。"0"はジャギー(輪郭のギザギザ)が増える。
      最後に「スケーリング解像度」。見た目が非常に変化するので、負荷と相談しつつ調節したい。逆にスケーリング解像度を下げて、他の設定を少し上げてもよい。
    • CPUバウンドの場合
      オブジェクトの表示自体を減らす設定が有効。
      「表示距離」「エネミー表示距離」「他プレイヤーの表示制限」はCPU処理の影響が大きいため、ここから調整しよう。
      その他の設定はあまり効果がない。

コラム:ロードが遅い場合は?

  • ローディング処理は複数のハードウェアが絡む。
    簡潔に説明すると、「ストレージからデータを読み込む」→「CPUで処理してRAM/VRAMに転送&展開」→「描画処理」といった感じ(あくまで一例)。
    HDDのような低速ストレージではそこがボトルネックになるし、M.2 SSDのような高速ストレージでもCPU処理などがボトルネックになることもある。
    さらにオンラインゲームでは通信処理も入るため、読み込みが終わったとしてもサーバーの応答待ちになる場合も。この場合はクライアント側は改善しようがない。
    ただストレージの比重はかなり大きいため、ゲームクライアントはHDDよりSSDにインストールする方が望ましい。SATA接続のSSDでも、ランダムアクセス性能の高さはゲーム用途では強力。

コラム:GPUが高温だけど大丈夫?

  • 高負荷な処理は電力を必要とするため、発熱も大きくなりがち。
    しかし、一般的なGPUは高温に耐えられる設計であり、初期設定でも83度前後をターゲットに性能を調整している。
    制限を解除していないのであれば、高温であっても問題なく動作する。
    • それでも発熱や消費電力を気にするなら、電力制限を調節するのが望ましい。
      Nvidia製GPUであれば、RTX20シリーズ以降ならGeForceExperienceのオーバーレイにある機能「パフォーマンスチューニング」で、その他でも「MSI Afterburner」等のアプリケーションで調整できる。
      消費電力を制限することで、性能低下と引き換えに発熱を抑えることができる。
  • CPUも理論上は同様のことができる。ただデスクトップならCPUクーラーを交換可能なので、交換する方が性能を引き出しつつ冷やせる。
    最大消費電力に見合う冷却性能のクーラーを選ぼう。オーバークロック無しなら空冷で十分冷える。

コラム:あえてフレームレートを制限したいときは?

  • 高フレームレートは高い負荷を伴う。ゲームプレイを第一とするなら問題ないが、他のアプリケーションと併用したいときに障害になることがある。
    このような場合は、フレームレートを下げてPCにかかる負荷を減らすことができる。ゲーム体験を犠牲にするので、必要に応じて設定しよう。
    なお、FreeSync(G-Sync)対応ディスプレイではスタッター(カクツキ)を大きく抑えつつフレームレートを制限できる。
  • 手順 ※NVIDIA GeForceシリーズ向け
  1. NVIDIA コントロール パネル(NVIDIA Control Panel)を起動する。
  2. 「3D 設定」→「3D 設定の管理」をクリック。
  3. 「グローバル設定」タブでスクロールし、「最大フレームレート」を「オフ」、またはモニターのリフレッシュレート以上の値にする(余裕をもたせた値を推奨)。
    • グローバルで低い値にすると、どのアプリケーションでもフレームレートが制限される。ベンチマークソフト等で都合が悪くなることが多い。
  4. 「プログラム設定」で"...\BLUEPROTOCOL-Win64-Shipping.exe"を選択(一覧にない場合は「追加」を押して選択)、「最大フレームレート」を好みの値にする。
    • 適切な値は環境や状況によって異なる。120や144FPSだと重すぎるので80~90FPSにする、グラボのファンが煩いので滑らかさと電力のバランスの良い塩梅になるFPSを探す等。
    • FreeSync(G-Sync)対応ディスプレイの場合、リフレッシュレートから少し引いた値を上限とすることが推奨される。
      厳密には「リフレッシュレート - リフレッシュレート^2 ÷ 3600 = 推奨値」。小数点以下切り捨てで、75Hzなら73FPS、165Hzなら157FPSとなる。
  5. 「適用」を押す。アプリケーション起動中は次の起動時から反映される。

※Radeonの場合はRadeonコンパネから行うか、CRU(Custom Resolution Utility)を使用する。


  • FreeSync対応モニターで任意のFPS=Hzで垂直同期したい場合。(全てのアプリケーションのCPU負荷を下げる場合)
    1. nVidiaコントロールパネルを開きます。
    2. 解像度の変更から「カスタマイズ」を開きます。
    3. カスタム解像度の作成でリフレッシュレートを「60Hz」から「50Hz」に書き換えて「テスト(T)」を押します。(50Hzを試す場合)
    4. 解像度(S)の右下にあるリフレッシュレートのプルダウンメニューに「50Hz」が追加されているので選択して適用します。
    5. ブループロトコルの画質設定で「垂直同期」を有効にします。これによりモニターのリフレッシュレートで同期します。(FPS=Hz)
    ※他アプリやOSのUI、マウスカーソル等の全体の描画負荷も下がるので、その分ブルプロの処理落ちが少なくなります。
    ※Radeonの場合はRadeonコンパネから行うか、CRU(Custom Resolution Utility)を使用します。
    ※FreeSync非対応モニターでは60Hz以外だとテストを押しても画面が表示されない場合があります。(No Signal等、しばらく待つと自動的に元の設定に戻ります)
    ※モニターの仕様以上のHz設定は液晶パネルユニットのオーバークロック動作となり、冷却不足で故障の原因になる為行わないでください。


 例のアレ

画面のカクツキ(スタッター)が頻繁に起こる Edit

画面のカクツキ(スタッター)が目立つ原因は様々。以下に緩和策を提示する。

低遅延モードを有効にしない(フレームバッファを確保する) Edit

※NVIDIA GeForceシリーズ向け
NVIDIA コントロール パネルにて設定できる「低遅延モード」は、レンダーキューを意図的に縮小して遅延を減らす設定である。
遅延が増えにくくなる一方、少しでも描画が遅れるとフレームレートが低下、つまりスタッターの発生につながる。
これを無効にすることで遅延の最大値は増えるが、フレームバッファがある程度の描画遅延を吸収し、スタッターを軽減してくれる。


なお、G-Sync(FreeSync)対応ディスプレイ使用時はそもそもスタッターの影響が小さい。リフレッシュレートの範囲なら、受け取った映像を即座に表示できるためである。


  • 手順
  1. NVIDIA コントロール パネル(NVIDIA Control Panel)を起動する。
  2. 「3D 設定」→「3D 設定の管理」をクリック。
  3. 「グローバル設定」タブでスクロールし、「低遅延モード」をオフにする。
    • グローバルでは無効化して互換性を高める方がよい。必要なアプリケーション毎に設定しよう。
  4. (オプション)「プログラム設定」で"BLUEPROTOCOL-Win64-Shipping.exe"に設定を指定している場合、グローバル設定と同様にオフにする。
  5. 「適用」を押す。アプリケーション起動中は次の起動時から反映される。

GPUパフォーマンス最大化を優先 Edit

GPU省電力機能がうまく機能していない場合、低負荷時に性能を落としすぎてしまうことがある。GPU状況をモニタリングできる場合、該当する状況ではGPUクロックが大きく低下しているのがわかる。
このような状況では、アプリケーション起動中は常に最大パフォーマンスで機能させることが有効になる。
ただし、軽負荷時の消費電力は増加する。アプリケーション毎に指定して有効活用しよう。動作に問題がない場合は変更しなくてよい。


BLUE PROTOCOLの場所やゲームプログラム名は下記の通りなので登録の参考に。インストールしたフォルダはゲームランチャーのインストール先の変更から確認できる。確認後はキャンセルを押すこと。

[インストールしたフォルダ]\BLUEPROTOCOL\BLUEPROTOCOL\Binaries\Win64\BLUEPROTOCOL-Win64-Shipping.exe

  • 手順 ※NVIDIA GeForceシリーズ向け
  1. NVIDIA コントロール パネル(NVIDIA Control Panel)を起動する。
  2. 「3D 設定」→「3D 設定の管理」をクリック。
  3. 「グローバル設定」タブでスクロールし、「電源管理モード」を「パフォーマンス最大化を優先」以外にする(「標準」などを指定。搭載GPUによって異なる)。
    • グローバルで「パフォーマンス最大化を優先」にすると、アイドル時だろうと最大クロックで処理するため、電源効率は最悪になる。
  4. 「プログラム設定」で"...\BLUEPROTOCOL-Win64-Shipping.exe"を選択(一覧にない場合は「追加」を押して選択)、「電源管理モード」を「パフォーマンス最大化を優先」にする。
  5. 「適用」を押す。アプリケーション起動中は次の起動時から反映される。

  • RadeonのGPU電源モードの切り替え方法
    1. RDN.ID Radeon ドライバをダウンロードしてCLIモードでインストールを選ぶ。
    2. 最初の画面で [8] Kernel GPU Toolbox/Parameter Manegement を選ぶ。(8を入力)
    3. 次の画面で [15] GPU Performance State / Power Manegement Configuration を選ぶ。(15を入力)
    4. GPU電源モードの一覧から「Performance」又は[OverDrive]を選ぶ。
    5. Bキーを何度か入力して最初の画面に戻る。
    6. [1] ◯◯ Driver Section を選んでドライバをインストール、◯◯はバージョンによって異なる。
    7. RDNAは[1]、Vegaアーキテクチャは[2]、を選んでドライバパッケージをインストール
    8. PICE電源モードや録画/配信機能をRadeonコンパネに含めるか等を聞かれるので任意で選択。
    9. 最後にRadeonコンパネをインストールするか聞かれるので選択。(コンパネ不要ならここでEXITを選ぶ)
    10.コンパネのインストールが終わったらEXITを選ぶ。
    ※コンパネをインストールせずに電圧/クロック/ファンコンをOverdriveNToolやMSI After Burnerで行う場合はコンパネの分メモリ消費が減ります)
    ※ゲームによってGPUクロックが下がりすぎてしまいカク付く場合に効果があります。(Min FPSが改善する)
    ※AMDインドネシア公認のRDN.IDドライバを使用 (CLIモードインストールで細かい設定が可能)

グラフィックスのパフォーマンスを変更 Edit

グラフィックシステムを2種類以上搭載しているシステム(CPU内蔵GPU+ビデオカードなど)の場合、省電力を重視した設定に自動的に切り替わってしまうことがある。
予め高パフォーマンスを発揮できるGPUを指定することで、適切な性能を発揮させることができる。
なお、GPUが1種類しか有効化されていないシステム(CPU{内蔵GPUなし}+ビデオカードなど)では設定しても特に意味はない。


  • 手順 ※Windows11向け
  1. Windowsの「設定」アプリを開く。(スタートメニューの歯車アイコンや、検索ボックスで『設定』と入力して探す)
  2. 「システム」→「ディスプレイ」→「グラフィック」を開く。
  3. 「アプリのカスタム オプション」セクションで、「BLUE PROTOCOL」を探す。
    • 見つからない場合は「アプリを追加する」の項で「デスクトップアプリ」を選択、「参照」を押し、下記を参考にゲームクライアントを指定する。
      [インストールしたフォルダ]\BLUEPROTOCOL\BLUEPROTOCOL\Binaries\Win64\BLUEPROTOCOL-Win64-Shipping.exe
  4. 「BLUE PROTOCOL」をクリックし、「オプション」をクリック。
  5. 「高パフォーマンス」を選択し、「保存」をクリックして完了。アプリケーション起動中は次の起動時から反映される。
    • 「ウィンドウ ゲームに最適化を使用しないで下さい」はDX11モードでのみ影響がある。オフのままでOK。

「ビデオメモリ節約モード」とは? Edit

ビデオメモリ(VRAM)使用量を削減する機能。
重要度の低いNPC(通行人など)を読み込まないことで、常駐VRAM使用量の削減を試みる。
システムの専用VRAM領域を使い切ると、より低速な共有VRAM領域を使用するため、描画性能が大きく低下する。
専用VRAM超過を防ぐために有効化することができ、特に専用VRAM容量が4GB以下のシステムにおいて効果的。
アステルリーズでは、最大1GBほど節約が見込める。常駐VRAM使用量は3GB強ほど、これにキャッシュ領域が足したものがタスクマネージャーなどで表示されるVRAM使用量となる。
なお、専用VRAM領域が6GB以上のシステムでは節約せずとも十分に容量を確保できる。
また描画するオブジェクトが減るため、描画負荷も低下する。特にCPUバウンド時に効果がある。


利点の一方で目に見えてNPCの数が減少するため、街中が寂しく見えるのが欠点。
また、隠しクエストの受注条件となるNPCの一部も対象となるため、一時的に受注条件を満たせない状態になる。この場合はいったんオフにすればインタラクトできる。

グラフィック詳細設定 Edit

ゲーム内のオプション→コンフィグ→グラフィックから調整できる内容の一覧。

項目範囲プリセット内容
低画質中画質高画質最高画質
スケーリング解像度50~150808080100内部描画解像度(パーセント)。
100未満:AMD FSR 1によるアップスケール
100  :ネイティブ解像度
101以上:スーパーサンプリング
表示距離1~41223エネミーを除くキャラクターや配置物などのオブジェクトの表示及びLOD距離。
エネミー表示距離1~41233エネミーの表示及びLOD距離。
アンチエイリアシング0~40233アンチエイリアシングの種類と品質。
0:オフ
1:FXAA
2~4:TAA(高いほど高品質/高負荷)
ポストプロセス0~40233フィルターやエフェクト処理の品質。
シャドウ0~40223影の品質、表示及びLOD距離。
テクスチャ0~40233テクスチャストリーミングや異方性フィルタリングの品質。
0:低解像度テクスチャを強制
エフェクト0~40233反射(SSR)、ライトパーティクルなどの品質。
草の量0~40233草の密度。
0:草を描画しない

詳細解説 Edit

スクリーンショットの保存先 Edit

C:\Users\[PCのユーザー名]\Documents\BlueProtocol\Screenshots

※HUDやゲームパッド等の設定はドキュメントではなく、「C:\Users\[PCのユーザー名]\AppData\Local\BLUEPROTOCOL\Saved」 に保存されている。
OSが起動しなくなった等の理由で、USBメモリからOSを再インストールした場合は 「C:\Windows.OLD\Users\[PCのユーザー名]\AppData~」 に各アプリのデータが移動される。※Windows11の場合
Chromeのお気に入り、Thunderbirdのメール設定、各種ゲームのセーブデータ、ゲームのダウンロードデータ(数十GB)、等が保存されている場合があるため、新環境にコピー(移動)する際は空き容量や操作ミスに注意が必要。

対応ゲームパッド Edit

今後は以下のゲームパッド以外も対応する可能性あり。

マイクロソフトXbox One Wired PC Controller 4N6-00003
ソニーPS4用ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4)
PS5用ワイヤレスコントローラー(DualSense)
ロジクールゲームパッド F310r
エレコムゲームパッド JC-FU2912FBK

ポート番号 Edit

マッチング負荷テストで使用するポート番号は以下

  • udp 50000-50100
  • tcp 443
  • tcp 7700
  • tcp 7704
  • tcp 5222
  • tcp 8080

超解像技術 Edit

超解像技術とは、小さなスケーリング解像度の映像を処理しつつ拡大することで、画質とパフォーマンスを両立するための技術である。
BLUE PROTOCOLには「AMD FidelityFX Super Resolution 1 (FSR 1)」が組み込まれている。既定で有効化され、原則無効化することはできない。


ゲーム内のオプション→コンフィグ→グラフィック→「スケーリング解像度」を100未満にすると自動で処理され、画質の劣化を抑えてくれる。

 主な超解像技術(DLSSとかFSRとか何?って人向け)

コメント Edit

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 上級にレベル45で挑戦していいですか?→やめてくださいはおかしいだろ。公式がOKだしてる以上OKだ。1人の意見としてならありだが総意のように書くのは違う。45LVで挑戦してもいい。もちろん自分が野良でマッチングしても受け入れる。ゲームのルールに乗っ取っているし、倫理的にもOKだ。逆にそれが不満なら固定PTですればいい。 -- 2023-07-02 (日) 18:58:45
    • 確かによくある質問に載せるにはおかしいね。というわけで書き換えたよ。棲み分けは大事。 -- 2023-07-02 (日) 19:20:25
    • このゴミコメも記述も両方いらんだろ45で来るのはゴミ -- 2023-07-19 (水) 10:36:32
      • 安心しろこいつも今は45は来るな!って発狂してるさ -- 2023-07-19 (水) 10:55:05
      • Lv制限に到達してるんだからゴミだの発狂だの言う方が固定組むべきだよ。あとどうしても装備にこだわるならアンチスタンよりオロチ等HP盛りと虫のアンチポイズンの方がいい。上級なんて弓5ぐらい職偏っても普通に戦えば9割以上クリアできる低難度だから、「死んでPTのモチベを下げる」を防ぐ以上に優先するべきことはない。 -- 2023-07-26 (水) 10:09:44
  • 何でまだ102出るんだよ…たまに入れたと思ったらエラーからの無限ロードだし… -- 2023-07-07 (金) 14:48:38
  • 夜間の負荷高そうな時間帯は102ばっかだな 昼間は普通に入れたのに -- 2023-07-17 (月) 23:34:06
    • 102は謎のGPUクロック低下でプチフリすると蹴られて出るときがあるからグラボのコンパネから電源管理をパフォーマンス最大化優先にするとプチフリが抑えられて出にくくなる場合がある。NVIDIAだったら3D設定の管理のプログラム設定からブルプロ登録してパフォーマンス最大化優先にするとブルプロ起動時だけクロック落ちなくなるから消費電力的にはこっちのがいい。 -- 2023-07-19 (水) 07:34:09
      • 上記の設定で102は出なくなりましたありがとう 当方NVIDIAの1080で4k基本でウィンドウでプレイしていたため無理が祟ったようだ この設定でも認証中やローディング中に画面をいじったり移動するとエラー出るので注意 -- 2023-07-19 (水) 18:19:04
      • どっちかというと表示過多でCPUが詰まる→仕事来なくてGPUがサボる通り越して寝る→叩き起こされてプチフリみたいな感じだからこのエラーに関してはGPU依存度低めかも。いいCPU使ってても多分詰まるからゲーム最適化の問題。 -- 2023-07-20 (木) 17:53:48
    • この内容で40GB近くあるからアセットデータがでかすぎなんだよなこのゲーム・・・。グラを高画質にすると読み込む負荷が高くなるから読み込み時にガクっとFPSが下がる。転送後とかキャラが一度に何十人も表示されるから読み込み重い。ちなみにPSO2NGSだと1人づつ順番に表示されていって負荷のピークでFPSが落ち込まないようになってるから街中でも引っかからない。(高速移動時は他キャラが表示される間も無く通り過ぎるような事も多い) ブルプロはメモリもVRAMもNGSの2倍食ってる上に、非表示のキャラもレンダリング(GPU)されないだけで同期処理(CPU)はしてるから設定下げてもあまりCPU負荷が下がらない。 -- 2024-01-28 (日) 22:37:43
      • 表示人数が5人でも、周りに見えないキャラが10人居るのと50人居るのでは、CPU負荷が異なる。同じ場所でも見えないキャラが10人では80FPS、見えないキャラが50人では40FPS、みたいな事が起きたりする。非表示キャラまでモーションの同期処理やってるのはバグっぽいけどね。 -- 2024-01-28 (日) 22:45:03
  • エラー102の対処法について追記しましたが、インストール先を変更しているためパスの表記に不備があるかもしれません。確認できる方は修正お願いします。 -- 2023-07-25 (火) 17:37:32
  • 102エラーがまた頻出するので試しにファイル修復したら入れた CPU率爆発は一瞬発生している このゲームプレイしているとウィルスセキュリティが止まってることあるし何かしらのファイルを削除したりしてケンカしているのか -- 2023-07-27 (木) 00:03:02
  • コントローラーで操作してる時急に挙動が変な動作になってしまった!どうする!?→ブラウザを消す。ブルプロ以外のソフトウェアを停止。ブルプロ以外のソフトで文章入力をしない。CTRL+Cでコピーしない。USB直差しなら一旦抜き差しする。戦闘中なら5秒くらいでも復帰することもある。どうしても反応しないならその戦闘中だけキーボードマウスで戦闘する。ブルプロを再起動する。PCを再起動する。それでもだめならコントローラーの故障が考えられる。一度別ゲーや別PCで試遊して動くか確認してみる。 -- 2023-08-03 (木) 10:41:08
  • ブルプロをやろうか悩んでる→とりあえず無料だからやってみるのがオススメ。リトルウィッチノベタのキャラが好きだったり、キャラクリが好きならおすすめ。とりあえずストーリーだけなら有料オフゲくらいの価値はある。叩かれてる点も多いけど試してみる価値は十分にあるとおもう。もし悩んだらとりあえず起動してみるのがおすすめ -- 2023-10-16 (月) 20:02:45
  • ミッション中やロード画面でエラーコード1が出るバグの対処法っぽいもの Windows11の場合 設定>システム>ディスプレイ>グラフィックを開き、アプリを追加するの下でデスクトップアプリを選んでから参照をクリックしBandaiNamcoLauncherGames>BLUEPROTOCOL>BLUEPROTOCOL>Binaries>Win64>BLUEPROTOCOL-Win64-Shipping.exeを追加 一覧に追加されたBLUE PROTOCOLのオプションをクリックし高パフォーマンスを選択し保存 自分はこれで治りました ブルプロのインストール場所を変更した場合はもう一度同じ手順でやる必要がある -- 2023-10-31 (火) 16:04:13
  • G-SYNC入れたらプチフリからのエラー121でキャラセレに戻さたから、不具合出てる人は固定リフレッシュレート試してみるといいかも。固定リフレッシュレートの垂直同期オフだとマップドラッグしたときに大体裂けるから気になるなら入れたほうが良さげ -- 2023-11-21 (火) 16:39:31
  • いますぐパーティのショートカットは長押しです -- 2023-11-24 (金) 19:01:09
  • アップデートでエラー121が発生しなくなったかもしれない。自分は以前は毎日発生していたけど、二日発生していない。 -- 2023-11-25 (土) 05:35:03
  • 倉庫に入ってる回復薬をバッグに入れて使うにはどうすれば良いですか? -- 2023-12-08 (金) 14:12:47
    • 倉庫は街にあるロッカーや倉庫のキャラクターに話しかけることでアクセス出来ます。アイテム説明の下にある「取り出す」ボタンを押して下さい。 -- 2023-12-09 (土) 20:17:11
  • CPUボトルネック、カスタム解像度/リフレッシュレート、GPUの電源モードの切り替え、の参照用画像。 https://i.imgur.com/XpCWVxB.png https://i.imgur.com/HqgyQf0.png https://i.imgur.com/hqbv2ne.png -- 2024-01-29 (月) 23:08:58
    • 「GPU電源モード」及び「リフレッシュレート」関連の重複する項目を移動して整理しました。リフレッシュレートを変更してフレームレートを制限する方法は個人的に推奨できないので、フレームレート自体を制限する方法を書いておきました。リフレッシュレートはすべてのアプリケーションに影響を与えるので、アプリ個別設定のフレームレート制限を今一度お試しくださいな。 -- 2024-01-29 (月) 23:28:18
  • 動画をSNSにアップロードする際にプレイヤー名を非表示にしたいのですが、プレイヤー名消すとミッション中に味方キャラ頭上のHPやデバフなどが見えなくなって困ってます。プレイヤー名を消しつつ頭上のHPやデバフアイコンなどを表示する設定は可能ですか? -- 2024-01-31 (水) 11:42:11
  • 来ていいよダメだよとか危険とかじゃなくて与ダメのレベル補正を数値として書いておくのがいいんじゃないかな ステとかゲーム内情報だけ見てたら何でダメって言ってくる人がいるのか新規ちゃんは知らないだろうし ここのページと重複しちゃうけどせっかく質問項目作るならこっちにも載せるかリンク貼るのが良いと思う https://blueprotocol.swiki.jp/index.php?%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0#f40f6602 -- 2024-02-02 (金) 22:14:46
    • 上級にレベル45で挑戦していいですか?の枝のところに書きたかったけど押し忘れてました -- 2024-02-02 (金) 22:16:08
  • IntelのCPUが故障してしまいゲームが落ちる不具合が報告されているようです。ゲーム中によく落ちる人は、BIOSでターボブーストを無効にして改善されないか確認してみてください。詳細は→ https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-lga1700-cpu-game-crash-issue.html -- 2024-02-22 (木) 17:56:03
  • レイドでエラー121で落ちにくくする方法 グラフィック設定の他プレイヤーの表示制限を5人にする -- 2024-04-02 (火) 19:02:52
  • スタンやフィアーなどの「プレイヤー頭上に出る」状態異常エフェクトを表示する設定ってなんでしょうか?自分は出てるんですけど、他の人の頭に出ないので、どこをいじればいいか分からないです。確認しようにも、戦闘中に設定を変えたりするわけにはいかなくて・・・。

エフェクトは4にしてます -- 2024-04-14 (日) 18:03:03

  • 最近すごい頻度でランチャーが起動できない状態になったり
    ゲームプレイまでたどり着いてもミッション開始・終了時にクラッシュするようになっていろいろ検証した結果
    BIOS更新後、以前と同じ設定にしたところ想定以上に低電圧化していたのが原因だった -- 2024-07-03 (水) 06:55:18
  • 13900K使用者なんだけど
    対策BIOS入れてもクロック上限4.8Gに落とさないと
    121やらクラッシュやら頻発するようになった
    確実に損傷してるわ -- 2024-08-10 (土) 10:03:37
    • うわあご愁傷様・・・物理損傷はマジきついよな -- 2024-08-21 (水) 03:17:18
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

*1 レベル45で参加できる調査の場合、ボスのレベルは52。すなわちレベル差が7となるためレベル差補正が甚大で、ざっくり言うとレベル45のプレイヤーを6人集めてようやくレベル50のプレイヤー1人分になる。


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS