Top > ツインストライカー

ツインストライカー
HTML ConvertTime 0.141 sec.

クラス / イージスファイター / ツインストライカー / ブラストアーチャー / スペルキャスター / ヘヴィスマッシャー / ブリッツランサー


ツインストライカー.jpg

二本の斧で、烈火の如く猛攻を繰り出す近接クラス。
絶え間なく攻撃を重ねることでその威力は限界を超えて更に上昇する。

クラス概要 Edit

手数と自己強化に長け、火力と生存性を両立した近接クラス。


ヘヴィスマッシャーと比較すると瞬間火力で劣るが、スキルの回転率が高く継続的な攻撃性能に優れる。
クラス専用のコンボゲージを始め、通常攻撃(下派生)での与ダメージアップ・小、クラスアビリティのエクザルテーションやフルパワーなどダメージを伸ばす手段も豊富。
またクラスアクションや一部タクティカルスキルには与えたダメージに応じてHPを吸収するドレインスキルがあり多少のかすり傷を気にせず強引に攻めていける。なおHP吸収による回復量は与ダメージや自身の最大HPに対する割合で決まり、回復力は影響しない。
さらに隠し効果として、回避の消費スタミナ量(通常20)が15と少なくなっている。


その反面、射程が短いので動き回る敵や飛行している敵は相性が悪く、ちょっと後ろに下がられたり少しでも高く飛ばれたりすると途端に攻撃が当たらなくなる。
また近接戦闘を強いられるため被弾リスク自体は高く、ドレインスキルで補えない強力な攻撃は見極め回避する必要がある。
他の武器なら使えるスタンや足止めなどの搦め手もまったくと言っていいほど無いので真っ向勝負で挑まなければならない。
荒々しく攻めながらも、敵の動きを見て危険な攻撃をしっかり回避していく冷静さが求められるクラスと言えるだろう。


現時点ではビルドは大きく2パターンに別れ、無属性型か火属性型を選ぶことになる。
どちらにも利点を活かす手段があるため優劣は決めがたい。


【クラス専用ゲージ:コンボゲージ】
ゲージ量に応じて最小100%~最大120%(クラスアビリティのフルパワーセット時は125%)までダメージが上昇する。
攻撃(+踏みつけ)をヒットさせる度にゲージが2%(ダメージ0.4%分)上昇するが、20秒間攻撃をヒットさせない、もしくはHPが一定以下になるとリセットされる。

スキル Edit

威力は目安です(ダメージを元に計算)。実際のダメージは防御力やレベル差補正等で変わります。
威力にはコンボゲージによる与ダメージ増加分は含まれていません。コンボゲージが最大まで溜まっている場合の実質威力は記載値の1.2倍(フルパワー装備時は1.25倍)です。

ベースアクション Edit

ビーストスイング(通常攻撃) Edit

G解放Lv.派生操作効果
1通常攻撃.png12段目左右斧を振り回す4段攻撃。
左右方向ボタンを入力しながら攻撃すると2段目が回転斬り攻撃に派生。
253段目上方向ボタンを入力しながら攻撃すると3段目が火属性攻撃に派生。
3122段目下方向ボタンを入力しながら攻撃すると2段目が蹴り攻撃に派生。
攻撃ヒット時、一定時間自身に与ダメージアップ・小付与。
451--火属性突き攻撃がヒットしたエネミーに火属性耐性ダウン・小付与

G3:与ダメージアップ・小【効果時間:20秒】【倍率:1.03倍】
G4:火属性耐性ダウン・小【効果時間:30秒】【ダメージ倍率:1.12倍】

方向入力により攻撃の派生が変化する。Lvを上げると派生タイプが増える。

  • 派生
    • ニュートラル: 最後の一撃が高威力の4段攻撃。他と比べるとモーションが長い。
    • 上: 怯み効果のある火属性の突き攻撃。耐性のない相手には延々とこれを繰り返すだけで殴り勝てるが、この派生のみ他派生より1割ほど秒間威力で劣る。
    • 左右: 範囲広めの回転斬り。自分中心にほぼ円形の広い範囲を持つ。ただし、吹き飛ばし効果があるため味方の攻撃の邪魔にならないように気を付けたい。
    • 下: 自己バフ付きの蹴り攻撃。自身に与ダメージアップ・小を付与するバフ技だが威力も十分ある。吹き飛ばしたくない敵に短いモーションでダメージを与えたいときに便利。

初撃で大きく踏み込むため微妙な距離を詰めたい時にも便利。
更にビーストスイングからは全てのタクティカルスキルが繋がる。
他の連撃技にも言えることだが最後の一撃が高倍率なので、可能であれば最後まで出し切ってからアクストルネード等へ繋げよう。


威力

  • 通常: 52% → 70% → 46%×2 → 179% (合計 393%)
  • 上派生: 80%, 火.png7.0
  • 左右派生: 136%
  • 下派生: 127%

アクストルネード(クラスアクション) Edit

G解放Lv.インターバル効果
1クラスアクション.png13回転しながら斬りつける多段攻撃。
攻撃中はスーパーアーマー状態になり、与えたダメージに応じてHPを吸収する。
219スーパーアーマー中、被ダメージ減少。
338フィニッシュ攻撃追加。
455HP吸収量増加

G1:HP吸収【回復量:10%】 G3(フィニッシュのみ):HP吸収【回復量:15%】
スーパーアーマー効果付きの3段攻撃、被ダメージ減少による防御、HP吸収による回復、
ベースアクションとタクティカルスキルの硬直キャンセルにも利用可能…ととにかく用途の多いクラスアクション。再使用までの時間も短い。


アクストルネードの硬直はタクティカルスキルでキャンセルできるため、タクティカルスキルとアクストルネードを交互に繋げる連撃が基本戦術として有効。
飛び上がったあとは空中の判定になっているため、追加でジャンプ操作を行うとエネミーステップジャンプにも繋がる。そこから更に強襲攻撃に派生させることも可能。
ただし最初の高度は低めで滞空後の硬直もあるため、そこから高度ボーナスまで乗せた強襲攻撃に繋げられるタイミングはシビア。
G3で追加されるフィニッシュ攻撃はエネミーを少し吹き飛ばしてしまうほか、滞空が終わるまでやや長めの硬直が発生する。硬直は先述の方法のほか回避でもキャンセル可能なため臨機応変に対処しよう。


威力: 60%×2 → 120% → 150% (合計 390%)

回避攻撃 Edit

※ゲーム内スキル概要なし
回避中に通常攻撃ボタン+クラスアクションボタン(マウスの場合左右クリック)同時押し。
モーションの短い攻撃。他のアクションに素早く移行できる。
大きな踏み込みはリーチの短いツインストライカーには嬉しく、倍率もそこそこ高いため、回避を使ったなら基本的に派生させたほうが得。
ジャスト回避成功後追加効果:与ダメージが増加する。


威力 : 118%
威力 (ジャスト回避) : 約140%

強襲攻撃 Edit

※ゲーム内スキル概要なし
空中で通常攻撃ボタン+クラスアクションボタン(マウスの場合左右クリック)同時押し。
急降下しつつ真下に向かって攻撃。(発動時一定以上地面から離れていると高度ボーナスがつく)
高度ボーナス:小範囲+やや広めの範囲の2ヒット攻撃となり与ダメージが増加、ドレイン効果がつく。広範囲攻撃の方が高威力で、範囲の半径はカカシ1体分ほど。


威力 : 80%
威力 (高度ボーナス) : 40% + 120%

タクティカルスキル Edit

ストームラッシュ【無属性攻撃】 Edit

G解放Lv.インターバル効果
1ストームラッシュ.png18秒足を止めて2段攻撃を行う。
このスキルによる攻撃はコンボゲージが多めに増加する。
2204段攻撃になり、コンボゲージ上昇量がより増加。
3396段攻撃になり、コンボゲージ上昇量がさらに増加。
α50攻撃範囲拡大。
β5010秒インターバルを延長し、1ヒット毎の与ダメージとコンボゲージ増加量は減少するが、1段につき2ヒットする。

G3:コンボゲージ上昇量【5%×Hit数】 G3β:コンボゲージ上昇量【1%×Hit数】
中範囲に対しダメージを与える多段攻撃スキル。インターバルの短さも強み。


範囲、火力、インターバルどれも優秀な火力スキルで、コンボゲージ上昇量にも補正を持つ。最初に覚えるにも関わらず長く使っていける。
ミッションなどでヘヴィスマッシャーが集敵したところに叩き込むとあっという間にコンボゲージが溜まるので、道中でゲージが減っていてもすぐに最大火力が出せるようになる。
αでの範囲拡大はかなり広く、自キャラ1.5~2人ぶんほど離れた距離でも届く。ツインストライカーにとっては貴重な範囲火力となる。
βは長期的にみるとダメージ量は減少する反面ヒット数が倍増するため、ダメージよりチェインや属性蓄積・バーストを優先したい場面で有効。


空中で発動でき、その場で静止して攻撃するため空中の敵にも対応可能。ボスなどが地面に放つ衝撃波も滞空時間中なら避けられる。
最後の一撃にはダウン効果があり、人型はひっくり返って動けず、空中を飛んでいる敵は叩き落されるので大技への繋ぎにしたい。
序盤から使えるお手軽なコンボとしてビーストスイング→アクストルネード→ストームラッシュがあり、アクストルネードの空中フィニッシュからも繋がる。


威力

  • G1-G3: 50%×2 → 60%×2 → 110%×2 (合計 440%)

フォールインパクト【無属性攻撃】 Edit

G解放Lv.インターバル効果
1フォールインパクト.png26秒前方に跳躍し、衝撃波を伴う叩きつけ攻撃を行う。
221攻撃範囲拡大。
340怯み効果強化。
α50攻撃範囲が縮小するが、与ダメージが増加する。
β50跳躍距離延長。

敵との距離を詰めつつ小範囲にダメージを与える攻撃スキル。


長射程でそこそこの威力を持ちながらモーションが素早く、接近技としても火力技としても差し込んでいける。
空中で使用すると、使用した地点から二段ジャンプをして更に前方に跳躍する。
スタミナがゼロだろうと無理やりジャンプ前進する手段なため、タイムアタックで使われることがある。

G3αでの与ダメージ増加は10%。攻撃範囲が少し狭まる。
わずかとはいえデメリットがある割にα化による威力上昇率は低い。
更に朱に染まりし機神のような特大の敵に対してうまく当たらなくなることがある。
βは飛距離が1.5倍程度伸びるため移動や立ち回りがさらに改善するので非常に有用。確率緩和されたとはいえ入手に運が絡むが。
こちらも密着して打つ場合ジャンプが高くなる分わずかながらDPSが落ちるデメリット持ち。


威力

  • G1-G3: 138% + 90% (合計 228%)
  • G3α: 151.8% + 99% (合計 250.8%) (威力補正値: 10%)

ドレインスパイラル【無属性攻撃(HP吸収)Edit

G解放Lv.インターバル効果
1ドレインスパイラル.png315秒スタミナを消費し、回転斬り攻撃を行う。
スキルボタン長押しで連続攻撃が可能になり、最大2回まで攻撃可能。
攻撃ヒット時、与えたダメージに応じてHPを吸収する。
222スキルボタン長押しで最大3回まで攻撃可能。
341スキルボタン長押しで回転制限無く連続攻撃可能。
スタミナは攻撃回数分消費。
α50HP吸収量増加。
β50攻撃範囲拡大。

G1:HP吸収【回復量:20%】 G3α:HP吸収【回復量:24%】
中範囲に多段ダメージを与えるドレインスキル。スタミナ消費で連続攻撃可能。G3から本気出す。


G1時点では最大2ヒット。初撃はスタミナを消費せず2発目ヒット時のみスタミナを20消費する。
発動が遅く、序盤は回避とジャンプにスタミナを使うためあまり日の目を見ないかもしれない。
このスキルが本領を発揮するのはスタミナがある限り攻撃可能となるG3からで、ウォークライ等のスーパーアーマーがあればダメージを稼ぎつつ十分な回復を得られる。
2ヒット目以降のスタミナ消費は12。一撃ごとのダメージはそれほど高くないが、スタミナ100の状態から最後まで放つと9回攻撃で総威力は810%にもなる。
もちろんヘビスマのクラススキルのスタミナアップやプラグ、イマジンのスタミナ上昇でも更に回数を増加可能。
G3からは1対1での殴り合いから大群の処理まで何でもこなす万能技といえる。キャンセルも好きなタイミングで可能。

α:HP回復量が増える。
β:範囲が50%程増加。カカシ中央で使用すれば両サイドに当たる位範囲が増える為、使い勝手が向上し、当たる敵数が増えることで結果的に回復量も上昇する。


発動の瞬間に移動レバーを入れると、体ひとつぶんほどの距離を進ませることができる。
発動時点からインターバルのカウントも始まるので、回れば回るほど次の実インターバルは短くなる。
もっとも、スタミナを消費している以上次に回れるまでスタミナの回復を待たないと意味がないが……。


 攻撃回数から必要スタミナ最大値の逆引き

威力

  • G1-G3: 90% × ヒット数

ウォークライ【補助Edit

G解放Lv.インターバル効果時間効果
1ウォークライ.png425秒10秒雄叫びを上げ、自身にスーパーアーマーと被ダメージダウン・小を付与する。
22322秒インターバル短縮。
34215秒効果時間延長。
α50被ダメージダウン効果が大になる。
β50発動時、自身のHP一定割合回復。

G1:被ダメージダウン・小【倍率:10%(要検証)】 G3α:被ダメージダウン・大【倍率:30%(要検証)】 G3β:15%回復
汎用性が高い自己強化スキル。攻撃技との組み合わせがとにかく便利。


スーパーアーマーによりダメージを受けても攻撃がキャンセルされなくなるため、バーニングラッシュやブルータルブロウを確実に当てられる。
αで得られる被ダメージダウン効果・大(割合軽減)が非常に心強く、致命的なダメージでもなければドレイン攻撃の回復で十分補えるほどの安定性を誇る。
注意点としてダメージは軽減できても属性やデバフによる状態異常は受けてしまう。
スーパーアーマーや被ダメージ軽減があるからと安心しているといつの間にか追い詰められてDPSが下がってしまうため、わざわざ敵の攻撃を受けに行くような動きは避けたほうが良い。
また、ツインストライカーはタンクではなく、自身で属性蓄積の無効化や解除はできない。属性蓄積による不都合(移動速度低下や命中率低下、継続ダメージなど)はもろに食らうので、その身で受けるべきかどうかの判断が問われる。
いずれにせよ過信は禁物。

クロスブラッド【無属性攻撃(HP吸収)Edit

G解放Lv.インターバル効果
1クロスブラッド.png518秒斧を交差しながら振り下ろし、切り裂き攻撃を行う。
攻撃ヒット時、与えたダメージに応じてHPを吸収する。
224HP吸収量増加。
343与ダメージが増加し、怯み効果が強化。
α50怯み効果強化。
β50攻撃範囲拡大。

G1:HP吸収【回復量:10%(要検証)】 G2:HP吸収【回復量:12%】
前方小範囲に高ダメージを与えるシンプルなドレインスキル。


G1の時点で威力が高く、序盤から優秀な大火力とドレイン性能を発揮する。他の技がG3になるまでは鉄板ともいえる。
少し前に踏み出すため意外とリーチも長め。
インターバルが長く短縮する手段もないのが惜しいところだが、他の性能は高水準でまとまっている。


威力

  • G1-G2: 360%
  • G3: 396% (威力補正値: 10%)

ブルータルブロウ【無属性攻撃】 Edit

G解放Lv.インターバル効果
1ブルータルブロウ.png610秒強力な横なぎ攻撃を行う。
225与ダメージ増加。
344チャージ可能となり、チャージレベルが上昇すると与ダメージ増加。
α50チャージの時間が延びるが、与ダメージが増加する。
β50チャージ中、スーパーアーマー状態。

前方小範囲を単発高ダメージで斬るチャージ型の攻撃スキル。


無属性型、火属性型、どちらでも使っていける頼もしい必殺技。
特に効果がないぶんひたすら「与ダメージ増加」を重ねていき、G3αの一撃は5000ダメージ以上に達する。
インターバルが短く継続火力としても優秀で、更にツインストライカーのタクティカルスキルの中で最大の単発ダメージを出せるスキルなのでバフを乗せまくった浪漫砲を狙うのもまた一興。


チャージ中は黄色い数字でLvが表示され、G3の時点ではLv2まで一瞬で溜まる。
ストームラッシュでダウンを奪った際やウォークライを起点にチャージ攻撃を狙っていこう。
リーチが短い上に正面にしか放てないのがネックだが、溜めている間にカメラを操作することで放つ方向を調整できる。敵が重なるほど密集していれば複数体に当たるのでうまく活用したい。


αではチャージ時間延長を代償に与ダメージが30%上昇する。ロマンあるダメージが出るがチャージは露骨に長くなり、その間SAが無いと仰け反ったりターゲットが移動するリスクも上昇するためかなり好みが分かれる。
ただし、未チャージでも与ダメージ増加は適用されている。最大チャージ時は時間が長い分DPSで劣るので、チャージ攻撃はクラスアクションのインターバル中やイグニション中などに撃つなど工夫して未チャージ攻撃と使い分けるのがいいだろう。
βではチャージ中にSAが付いて使い勝手がシンプルに上がり、ウォークライがちょうど切れているタイミングでも強気に使っていける。ただし攻撃モーションに入ると普通に仰け反るのは注意。


威力

  • G1: 270%
  • G2-G3:
    • Lv.1: 324% (威力補正値: 20%)
    • Lv.2: 480% (威力補正値: 0%)
  • G3α:
    • Lv.1: 405% (威力補正値: 50%)
    • Lv.2: 624% (威力補正値: 30%)

バーニングラッシュ【火属性攻撃Edit

G解放Lv.インターバル効果時間効果
1バーニングラッシュ.png715秒15秒足を止めて火属性の2段攻撃を行う。
2段目攻撃ヒット時、自身に火属性攻撃与ダメージアップ・小を付与する。
2264段攻撃になる。
2、4段目攻撃ヒット時、自身に火属性攻撃与ダメージアップ・小付与。
3456段攻撃になる。
2、4、6段目攻撃ヒット時、自身に火属性攻撃与ダメージアップ・小付与。
α5020秒火属性攻撃与ダメージアップ効果時間延長。
β5010秒火属性攻撃与ダメージアップの効果時間が短縮されるが、火属性攻撃与ダメージアップの効果が大となる。

G1:火属性攻撃与ダメージアップ・小【倍率:1.05倍】×3(重複可)
効果時間はG3N:15秒?、G3α:20秒?、G3β:10秒?
小範囲に対しダメージを与えつつ自身に火属性攻撃与ダメージアップを付与する、攻撃と自己強化を兼ねた火属性多段攻撃スキル。


武器が火属性の場合、「火属性攻撃与ダメージアップ・小」は全ての攻撃スキルに効果が適用される。
当てれば当てるほど与ダメージアップ効果が累積される。G3フルヒットで15%上昇。バフ技でありながら他スキルに劣らない威力で攻撃を行える点も優秀。
火属性型のビルドにするなら必須ともいえるため、ウォークライからの全弾命中を狙いたい。


なお発動時の踏み込みがなく、発動中足が止まるにも関わらず射程が短いため敵に動かれてしまうと全く当たらない。密着気味にして撃とう。
ダウン効果は無いがストームラッシュと同様に空中で静止するためちょっとした対空攻撃にも使える。


威力

  • G1-G3: 40%×2 → 60%×2 → 110%×2 (合計 420%, 約火.png50)

ソウルリッパー【無属性攻撃(HP吸収)Edit

G解放Lv.インターバル効果
1ソウルリッパー.png812秒自身の正面に斬撃攻撃を行う。
攻撃ヒット時、与えたダメージに応じてHPを吸収する。
22710秒インターバル短縮。
346HP吸収量増加。
α506秒よりインターバル短縮。
β5010秒HP吸収量が減少するが、攻撃がエネミーを貫通するようになり斬撃の範囲が拡大する。

G1:HP吸収【回復量:30%】 G3:HP吸収【回復量:40%】 G3β:HP吸収【回復量:30%】
長めの射程を持つ単発ドレインスキル。


希少な中距離攻撃。ボスが危険な技を使っていて近寄れない場合や、射程が重要になるフィールドでの狩りに重宝する。
攻撃スキルとして見た場合のダメージは心もとないが、回復スキルとして見た場合は当てやすくインターバルも短いため、HPを大きく削られた際のリカバリスキルとしての信頼性は高い。キャラクターコントロールに自信がない初心者には特にオススメ。
なおダメージに対する回復量は大きいが技の威力自体が低いため、実際の回復量はクロスブラッドより少し多い程度になる。


上下の角度はあまりつけられず、ジャンプした時の高さより上ぐらいには届かない。
狙いより少し下から飛んでいくため、地形に吸われない様に照準より少し上を狙うといい。


威力

  • G1-G3: 150%

クリムゾンブロウ【火属性攻撃Edit

G解放Lv.インターバル効果
1クリムゾンブロウ.png910秒回転斬りで火属性の斬撃攻撃を行う。
斬撃攻撃は一定時間その場に滞留する。
228滞留時間延長。
347チャージ可能となり、チャージレベルが上昇すると攻撃範囲拡大。
α50攻撃範囲が縮小するが、滞留時間が延長する。
β50斬撃を飛ばし、ヒットした場所に滞留するようになる。

G1: 火属性の斬撃【効果時間:?秒】【ヒット数: 4回】
G3: 火属性の斬撃【効果時間:?秒】【ヒット数: 6回】
G3α: 火属性の斬撃【効果時間:?秒】【ヒット数: 8回】
キャラを中心とした中範囲に火属性ダメージを与える火属性攻撃スキル。G3βで遠距離攻撃化する。


火属性攻撃スキル。ノックバック効果があるので自身に近寄らせないことも可能。ノックバック方向はヒットした敵との位置関係に関わらず攻撃を撃った方向で固定。
パーティーで戦う際にはヘヴィスマッシャーなどが一箇所に集めた敵をバラバラにしてしまう事もあるため注意。
その場合は集めた敵の外周から内側へ向かって打ち込むか、ノックバックが効かないボスなどに使っていこう。
大器晩成ではあるがαの8ヒットは大きな火力に繋がり、βの射程はソウルリッパーよりも長いので希少な遠距離攻撃になる。


威力

  • G1-G3: 50%×ヒット数, 火.png5.0

ブラッドアックス【補助Edit

G解放Lv.インターバル効果時間効果
1ブラッドアックス.png1035秒20秒発動中、全ての攻撃でHPを吸収する状態となる。
22930秒インターバル短縮。
34825秒効果時間延長。
α50HP吸収量増加。
β50自身のHPが最大時、自身に与ダメージアップ・大付与。

G1:ブラッドアックス状態【効果時間:20秒】【回復量:6% (下限:最大HPの1%)】
効果時間中ほぼすべての攻撃がドレイン効果を発揮するようになる自己強化スキル。


あらゆる攻撃*1でドレインするようになる強化技。
下限の関係で低威力多ヒット攻撃の方が回復量は増えがちで、ストームラッシュやバーニングラッシュが回復手段としても手軽で優秀になる。
元から回復するスキルの場合、さらに重複して回復するためダメージを受けても一瞬で全回復できる。
技自体にダメージがないが回復力は強力で、G3になれば効果が切れている時間も僅かになるため細かいダメージを無視して攻めていけるようになる。

ラーヴァインパクト【火属性攻撃Edit

G解放Lv.インターバル持続時間効果
1ラーヴァインパクト.png1114秒5秒前方に跳躍し、火属性の衝撃波を伴う叩きつけ攻撃を行う。
スキルボタン追加入力で2段攻撃が可能。
2段攻撃時、継続的に火属性のダメージを与えるエリアを生成する。
23014秒エリア持続時間延長。
349スキルボタン追加入力で3段階攻撃が可能となり、炎属性のダメージを与えるエリアが3段目で生成されるようになり、攻撃範囲が拡大する。
α50エリア与ダメージ増加。
β50エリアの範囲が縮小するが、ヒット間隔を短縮する。

G1: 火属性ダメージエリア【効果時間:5秒】【ダメージ量:?%×6?回のダメージ】
G3N: 火属性ダメージエリア【効果時間:14秒】【ダメージ量:攻撃力の13%×15回のダメージ (合計 195%)】
G3α: 火属性ダメージエリア【効果時間:14秒】【ダメージ量:攻撃力の13%×1.1×15回のダメージ (合計 約215%)】
G3β: 火属性ダメージエリア【効果時間:14秒】【ダメージ量:攻撃力の13%×19回のダメージ (合計 247%)】
G1:最大2ヒット(叩きつけ×2)する。(ダメージ比率は約1:2)
G3:最大3ヒット(叩きつけ×3)する。(ダメージ比率は1.2:1.3:1.5)
やや広めの中範囲に連続叩きつけでダメージを与え、さらにダメージエリアを生成する火属性攻撃スキル。攻撃範囲と総ダメージに優れる。


範囲と火力を高レベルで両立した火属性攻撃技。届くのであれば空中の敵にも当たり、攻撃モーション終了後地面にダメージエリアを設置する。
叩きつけとダメージエリアはどちらもかかし3体を巻き込める広い攻撃範囲を持つ。
総ダメージ量にも優れ、ダメージエリアが消えるまでフルヒットさせた場合はスキル群の中でトップレベルの総ダメージ量となる。火属性攻撃なのでバーニングラッシュの火属性バフも乗る。
ツインストライカーのスキルの中では最も広いレベルの範囲と高レベルの威力を兼ね揃えたスキルといえる。


ただし攻撃モーションは長く、被ダメージで中断されるのでウォークライ推奨。
また、動き回る敵には2発目や3発目を当てること自体が難しく、あっさりとダメージエリアから抜けられてしまう。
動かない敵には有効なのでパーティーを組んでいる場合なら他のプレイヤーが足止めした敵に叩き込みやすい。


威力

  • G3 (叩きつけ): 120% → 130% → 150% (合計 400%)
    • 固有属性蓄積値: 叩きつけ3回とエリアダメージ合計で約火.png36

イグニッション【補助Edit

G解放Lv.インターバル効果時間効果量効果
1イグニッション.png1225秒15秒20%発動中、一定以上コンボゲージが溜まっている時に
攻撃タクティカルスキルを使用するとコンボゲージを消費して
攻撃タクティカルスキルの与ダメージが増加する。
一定以上コンボゲージが溜まっていない時はコンボゲージを
消費せずに攻撃を行い、与ダメージは増加しない。
231コンボゲージ消費量減少。
34930%コンボゲージを消費した際、攻撃タクティカルスキルの与ダメージ増加。
α50発動中、コンボゲージ上昇量増加。
β50200%発動後、次に使用する攻撃タクティカルスキルの与ダメージが
大きく増加。使用後にコンボゲージが0になり、効果が終了する。

G3:イグニッション状態【効果時間:15秒】【コンボゲージ消費量:30%】【倍率:攻撃スキルダメージ30%上昇】 G3α【コンボゲージ上昇量増加:0%~600%】

 G3α発動中の上昇量一覧

コンボゲージを消費して攻撃タクティカルスキルのダメージを上げる自己強化スキル。
通常攻撃とクラスアクション、ULTスキルのダメージは上昇しない点には注意。
αは追加効果でコンボゲージ上昇量が大幅に増える。
上記の通り消費量を上回るゲージ回収が出来るスキルもあり、上手く回せば発動時間中ずっと効果を乗せ続ける事も可能。
βは溜まっているゲージ量に応じて次のスキルのダメージを大幅に上げる。ただしそのスキルが発動した時点でゲージが0になる。
非常にクセが強いが、その分補正は非常に高い。
公式発表では+200%とあったが、実際のダメージはゲージMAXで比べると2.5倍ほどのようだ。特に総ダメージ量が多いドレインスパイラルと相性が良い。
敵の数が少ない場面では溜め直しに時間が掛かるため、ストームラッシュなどで補いたい。
次の攻撃スキル発動時点でゲージが飛ぶため、攻撃を外すと大変残念な思いをする。


ULTスキル Edit

ヴォルテクスインパクト Edit

G解放Lv.インターバル効果
1ULTスキル.png10120秒エネミーを打ち上げ、落下しながら連続斬りから叩きつけ攻撃を行う強力なコンボ攻撃。

インターバルは長いが、多大なダメージを叩き出す超必殺技。よほど耐久力が高い敵でなければ、フルヒットさせると即死するほどの瞬間火力。
動きとしては格闘ゲームでいうところの乱舞技に近い。
発動させた直後、無敵状態になってキャラ3人ぶんほどの移動を行い、ぶつかった敵を打ち上げて連撃しながら地面に打ちのめす。
耐性がない敵はダウンして倒れ伏せ、大半のボスですら少しの間だけ膝をつく。
最後の一撃は非常にダメージが高く、範囲攻撃として拡散されるため敵が集まっている場所に打ち込めばより効率的。
狩りからボス戦まで使う場所を選ぶことがなく、無敵であることを利用した強引な攻めなど、とにかく便利すぎてインターバルがわずらわしいほどである。
せっかくの大ダメージも当たらなければ意味がないので、ボスには確実に当てられるタイミングで発動させよう。
なお、属性バーストフィニッシュでボスが吹っ飛んでいる最中だと見事に空振りするので注意。
ちなみに【無属性攻撃】なので武器の属性が乗る。


  • 打ち上げ: 400%
  • 連続斬り: 40%×Hit数
  • 叩きつけ: 900%

クラスアビリティ Edit

G解放Lv.効果
エクザルテーション(クラス共有アビリティ)
G1/G2/G310/22/34G1:HPが一定値以上の時、与ダメージが増加する。
G2:与ダメージ増加
G3:与ダメージ増加
アキュムレーション
G1/G2/G312/24/36G1:攻撃ヒット時、増加するコンボゲージの増加量が上昇する。
G2:コンボゲージ増加量上昇
G3:コンボゲージ増加量上昇
ドレインフィーバー
G1/G2/G314/26/38G1:パーティーチェイン数が一定数以上になった時、自身とパーティメンバー全員に、攻撃時HP吸収する効果を付与する
G2:吸収量増加
G3:吸収量増加
テンポアップ
G1/G2/G316/28/40G1:コンボゲージ最大時、自身の移動速度がアップする。
G2:移動速度アップ効果が強化
G3:移動速度アップ効果が強化
フルパワー
G1/G2/G318/30/42G1:コンボゲージ最大時、与ダメージを増加する。
G2:与ダメージ増加
G3:与ダメージ増加
ファイトアウト(クラス共有アビリティ)
G1/G2/G320/32/44G1:回避で消費するスタミナが減少する。
G2:スタミナ消費量減少
G3:スタミナ消費量減少(-3)
  • エクザルテーション
    最大効果量(G3):3%
  • アキュムレーション
    最大効果量(G3):25%
  • ドレインフィーバー
    パーティーチェイン数が50,350,650に達した時、自身とパーティーメンバーに与えたダメージの一部をHPとして吸収する効果を付与する。
    効果量(G3):与ダメージの3%(ただし、対象の最大HPの1%を下限とする)
    効果時間:10秒
  • フルパワー
    コンボゲージ最大時、与ダメージ増加の効果量を上昇させる。※本来の効果量は120%。
    効果(G3):125%
  • ファイトアウト
    スタミナ消費量をベース値から一定量軽減させる。※ツインストライカーの場合、ベース値は15。
    効果量(G3):ベース値から-3

ツインストライカーのクラスアビリティは優秀なものばかり。
パーティーを組む場合やダンジョンへ行く際には全員に回復効果が付くドレインフィーバーを最優先。ただし、いますぐPTを活用しない場合の狩りなど、完全にソロで行動する場合は腐る。
攻撃力を上げたいなら戦うスタイルに合わせてフルパワーかエクザルテーションをセットしよう。
アキュムレーションとテンポアップの組み合わせはタイムアタックでシナジーを発揮する。

クラス共有アビリティ Edit

G解放Lv.効果
ヘイトフルダメージ(イージスファイター)
G1/G2/G310/22/34G1:ダメージを与えたエネミーからの狙われやすさが増加する。
G2:狙われやすさ増加
G3:狙われやすさ増加
ハイリザレクト(イージスファイター)
G1/G2/G320/32/44G1:他プレイヤーの救護に成功した時に、他プレイヤーのHPをより回復した状態で復活させる。
G2:回復量増加
G3:回復量増加
ファストエイド(ブラストアーチャー)
G1/G2/G310/22/34G1:プレイヤーを救護する速度が上昇する。
G2:救護速度上昇
G3:救護速度上昇
アイテムヒーラー(ブラストアーチャー)
G1/G2/G320/32/44G1:回復アイテム使用時のインターバルが短縮する。
G2:インターバル短縮
G3:インターバル短縮
ダメージバースト(スペルキャスター)
G1/G2/G310/22/34G1:バーストボーナス中、自身の与ダメージと与える属性蓄積値が増加する。
G2:属性蓄積値増加
G3:属性蓄積値増加
ヘイトマネジメント(スペルキャスター)
G1/G2/G320/32/44G1:ダメージを与えたエネミーから狙われやすさが減少する。
G2:狙われやすさ減少
G3:狙われやすさ減少
ガッツ(ヘヴィスマッシャー)
G1/G2/G310/22/34G1:戦闘不能になるダメージを受けた時、一定確率でHP1で留まる。
G2:発動確率上昇
G3:発動確率上昇
スタミナアップ(ヘヴィスマッシャー)
G1/G2/G320/32/44G1:最大スタミナが増加する。
G2:最大スタミナ増加
G3:最大スタミナ増加
アドレナリン(ブリッツランサー)
G1/G2/G310/22/34G1:自身がエネミーから狙われている時、被ダメージが減少する
G2:被ダメージ減少
G3:被ダメージ減少
ライズアンドスピード(ブリッツランサー)
G1/G2/G320/32/44G1:他プレイヤーの救護に成功した時に、他プレイヤーの移動速度が上昇した状態で復活させる
G2:移動速度上昇
G3:移動速度上昇

ヘヴィスマッシャーのスタミナアップは全ての状況で腐ることがないのでオススメ。特にドレインスパイラルG3との相性は前述のとおり抜群。
ガッツは、確率発動である上に発動しても1しかHPが残らないため、連続攻撃やスリップダメージで実質無効化されてしまうパターンがある。
ボス戦やレイドでの火力を上げたいならダメージバースト、ドレインだけでは回復が追いつかない場合はアイテムヒーラー。
ファストエイドは使う状況が限られるが重要。G1だけでも目に見えて蘇生が早くなる。ハイリザレクト及びウォークライと組み合わせることで敵の攻撃を耐えつつ高いHPでたたき起こす荒業もあるが、現状そこまでして起こさなければならない場面は少ない。
ヘイト関係は自分が狙われにくくなると、後衛にターゲットが向きやすくなり、追跡に時間をとられてツインストライカーの本領である手数による高火力を発揮しにくくなる。
逆に自身の狙われやすさを増加させると、攻撃の回避に手を取られて、やはり火力を生かせない。
アドレナリンの被ダメージ減少は狙われている相手に対してのみの効果だが、ウォークライαと併用すれば多少ゴリ押しがしやすくなる。

ベースアビリティ Edit

全クラスで共通の内容。

Lv解放Lv効果
HPアップ
1/2/3HPアップ.png11/23/35HPの最大値が増加する。
攻撃力アップ
1/2/3攻撃力アップ.png13/24/37攻撃力が増加する。
防御力アップ
1/2/3防御力アップ.png15/26/39防御力が増加する。
回復力アップ
1/2/3回復力アップ.png17/28/41回復力が増加する。
会心率アップ
1/2/3会心率アップ.png19/30/43会心率が増加する。

調整・修正履歴 Edit

  • 2023/10/25
    • ヴォルテクスインパクト
      スキル発動中、体の向きを微調整できるように機能を追加

 調整・修正履歴

基本ステータス Edit

クラス参照。


コメント Edit

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 問題なく乗りました。訓練用かかしでコンボゲージ0でのドレスパ初撃10回平均で798.5(バフなし)/882.4(ブラッドアックスβ) -- 2023-08-24 (木) 11:06:02
    • わざわざありがとう。取って来るかー -- 2023-08-24 (木) 19:19:31
  • ソウルリッパーβ手に入ったから案山子で試したよ。自分の環境でコンボ125%で30回づつ殴った結果、Nは平均ダメ1599吸収634 βは平均ダメ1586吸収478だった。射程は体感で前後1キャラ分、横は範囲2倍くらいに増えた。アステルリーズ前の案山子を貫通するように横から密着して撃つとロックする案山子で軌道が変わるよ。手前をロックするとヒットした瞬間竹トンボ並に上昇して3体目以降に当たらなくなる。離れるか奥をロック、もしくはロックしなければおk。乱戦で撃つとHPがモリっと増えて気持ちイイ! -- [[ ]] 2023-08-24 (木) 11:22:07
  • ドレスパやる前にマグニアの雫G1飲んどいた方が攻撃回数増えるのかね? -- 2023-08-29 (火) 01:50:41
  • クリブロβ思ったより飛ぶのな、見た目玉のCAくらいだけど踏み込みと範囲で想像してたより遠くまで当たるわ。何に使えばいいんだ? -- 2023-08-29 (火) 08:16:40
    • そりゃソウルリッパー、フォールインパクトβ、クリブロβセットして素材集めよ。 遠距離の敵に一発入れられるようになるぞ。 やったねおのちゃん! 素材が増えるよ! -- 2023-08-29 (火) 14:09:37
  • やっとドレスパβ手に入ったよ…範囲広くなるだけだけど、敵との距離をあまり気にしなくてよくなるから快適ね -- 2023-09-04 (月) 16:23:29
    • 当たらなきゃ、ドレイン効果も何もないからね。ギリギリの所でかわされたミスが減るのは嬉しい -- 2023-09-05 (火) 14:33:49
  • ストームラッシュβインターバル10秒
    目玉はHitが倍になるので属性蓄積値とコンボ数が倍になるという点 -- 2023-09-05 (火) 07:06:45
    • なんとなく手に入ったからβつけてたけどゲージ貯め目的ならαだな -- 2023-09-05 (火) 15:12:26
    • ストラα使った後だと、ストラβもバニラも範囲狭すぎてストレスにしかならないよなぁ -- 2023-09-05 (火) 23:20:58
  • 代わりにゲージ増加量がN・αの5分の1になってるからフルパワーまで少し時間が掛かるし、微差だけど速攻性で劣る。機神やデミドラ位タフな相手なら属性蓄積加速の点では良いかもしれん。 -- 2023-09-07 (木) 09:23:01
    • ↑上レスのつもりが別枝になってしもた(汗)。すみません>< -- 2023-09-07 (木) 09:24:18
  • クリブロβについて教えてほしいです。 ジェットストリームアタックで例えると、ガイア、マッシュ、オルテガの順番で突っ込んできて、通常ならガイアに当たってその場で留まると思うんですが、オルテガをロックオンして使った場合はどうなるのでしょうか? やはりガイアで止まるのでしょうか? -- 2023-09-08 (金) 10:41:44
    • はい -- 2023-09-08 (金) 12:53:47
      • ああ・・・ 盾のシルチャみたいにはいかないんですね ありがとう。 βは最後に狙おうかな -- 2023-09-08 (金) 13:40:27
  • イグニッションβって、コンボゲージ105%くらいから300%になるのかと思ったら、105%のときだと、αと同程度にしかならないんだな。 125%のときに300%近くになったけど、ここまで溜めるの面倒くさいな。 バトルエリア到着時はイグニッション無しでドレスパしてゲージ溜めてからイグニッションドレスパしなきゃならないのかな -- 2023-09-09 (土) 23:01:02
    • つかこれ、フルパワーの恩恵がほとんど無くないか?攻撃始めた時点でコンボゲージ0から溜め直しだからエグザルかアキュムの方がダメージ伸ばしやすそう -- 2023-09-10 (日) 00:12:40
      • イグニβ仕様でコンボゲージ無くなるから意味無いと思ってる。溜まりやすいようにアキュムセットしてるが正解はわからん。 -- 2023-09-10 (日) 00:23:03
      • 0にはなるけど、そこからダメージ与えてゲージ増えればしっかりダメージ伸びるから意味はあるかと。集めた所に叩き込む場合ならフルパワーでも活きるかもしれんが -- 2023-09-10 (日) 00:26:34
      • イグニβ状態で、攻撃スキル使った瞬間のコンボゲージ量で威力倍率変わるっぽいから、125%のがいいのかな~っておもったけど、エグザルでも同じくらいのダメージになるな。 エグザルの倍率の問題か、イグニβの上限が120%までなのか。 イグニβ型なら、フルパワーよりエグザルのが良さそうやな -- 2023-09-10 (日) 08:35:06
      • イグニβにはコンボゲージのダメージ増加は加わらないはず。0になった後で増えたらその分は加算されるかも -- 2023-09-10 (日) 11:48:54
    • ストムαで一瞬で溜まりますし -- 2023-09-11 (月) 02:50:12
      • ストラβでも、カカシ相手に2%上がるかどうかだったけど、玉が十数体集めてくれたら、ストラα+CAで溜まりそうではあるなぁ。 産屋とかのほぼ単体ボスには無力だが -- 2023-09-11 (月) 10:07:55
    • 道中雑魚を殴ったりするようにして維持してみたり。あんまり長い距離だとそれも難しいんだけどさ。 -- 2023-09-18 (月) 09:28:51
  • 未だ入手できてないので判らないんだけど、ストームラッシュβの単発ダメージてどれ位でしょう?入手した方教えてください>< -- 2023-09-14 (木) 13:09:23
    • 大体αの半分×2で、ブレのせいかもしれないけどβのほうがちょっとだけ威力高そうな感じでした。一応今殴ってきた数値そのまま置いときます。攻撃力836コンボ120%下派生有りでかかしにα546,551,632,652,1212,1183 β286,282,278,287,333,331,336,346,621,614,606,609 -- 2023-09-18 (月) 16:51:48
  • 回答ありがとうございます!全段威力は大幅に上がるという訳では無い・・・という事はチェイン数や属性蓄積を加速をさせたい時、ボス戦には有効そうですね。未だβ来ないですが、入手後は自分でも検証して試行錯誤してみます! -- 2023-09-18 (月) 17:50:19
    • ↑枝コメへの回答でしたがミスりました><スミマセン・・・orz -- 2023-09-18 (月) 17:51:34
  • 敵の攻撃来そうなときにスパアマ攻撃やウォークライドレインして合間にスキル回すだけでいいから、一番脳死で強いよね。でもソロ完結してるから逆にそこがつまらないというか -- 2023-10-07 (土) 03:15:59
    • ソロ完結してるけど、他クラスと比べてストレスが無いのはいいね。ミッションで同じクラスが多くても気にならないし、スパアマで吹き飛ばされない、ドレインフィーバーあると便利。 -- 2023-10-07 (土) 21:57:33
      • ドレフィはちょっとコンボ稼ぐだけで敵全体に耐性貫通のHPリーク付与してるも同然のぶっ壊れで便利とかいう次元じゃないぞ -- 2023-10-08 (日) 02:26:11
      • こいつだけ頑なに修正来ないの見てると少し前にあった開発リークの掲示板レス信じそうになるんだよな。頭おかしいもんな運営のバランス感覚 -- 2023-10-08 (日) 07:26:43
      • リークだと杖が優遇のはずなんだが・・・ -- 2023-10-08 (日) 11:20:25
      • あのガバガバリーク信じそうになる時点で自分も頭おかしいと自己紹介することになるから発言には気をつけたほうがええで -- 2023-10-08 (日) 11:41:15
  • 開発三人にそれぞれお気に入りがあってその3クラスしか強くないみたいな話だった気がする。まあそれくらい斧はバランスおかしい -- 2023-10-09 (月) 22:46:31
    • 気がするって適当に話作るなよ。あの出鱈目リークは上層部に杖使いがいるから杖はテコ入れされるって話だぞ。むしろ斧は弱体化されるって予告までしてたからな?それと放送の3人は全員が開発ってわけじゃねえよ。何から何まで適当すぎだからやり直し -- 2023-10-09 (月) 23:37:44
      • 詳しいね、お前の方がリーク信者じゃん。斧バランスおかしいって話が主だからリーク信仰はどうでもいいわ -- 2023-10-10 (火) 07:12:26
      • 物覚えが悪いお前と違って起きた出来事を正確に記憶しているだけ。内容を記憶していることと内容を信じているかは全く別だし、こっちは出鱈目リークつってんのに頭悪すぎだろ -- 2023-10-10 (火) 11:12:55
      • このwikiって三馬鹿が霞んで見えるほどヤベーやつ湧くよな -- 2023-10-10 (火) 12:24:02
      • このWikiってポジション的にはヤフコメとか他ゲーの企業Wikiだからな。必然的にガ◯ジが湧くのはどうしようもないんだよ。 -- 2023-10-11 (水) 16:50:45
      • 雑談掲示板とかあんなんだしね -- s? 2023-11-10 (金) 03:11:31
    • 斧さらにパワーアップで信憑性が増しました? -- 2023-11-10 (金) 03:10:12
  • 斧のTA1位が変態極まりない動きしてて吹き出しそうになったわ。あれでどれだけ速くなってるのやら -- 2023-10-11 (水) 00:17:11
    • 崖を使った加速自体は簡単なんだけど、動きに無駄がないから三角跳びみたいでかっこいいね。タイム的にはフォールβで跳ぶ方が速いけどデミドラで突っ走るとブルブロのインターバルが間に合わないから入れる枠がないって感じだろうか? -- 2023-10-11 (水) 08:34:38
      • 別の動画と勘違いしてたw1位のアレは多分修正されるやつだねえ -- ? 2023-10-11 (水) 19:35:55
  • G4火デバフ便利だなー杖デバフ上書きしちゃうから気ィつけなアカンけど、火耐性持ち相手でもそれなりの火力になるの有難いわ -- 2023-11-01 (水) 09:48:03
    • 11月1日のアプデで修正済み。公式より引用「アップデート2023.11.01 11/1 Ver.1.02.001アップデート内容」ベースアクションで付与した各属性耐性値ダウンがプレイヤーのベースアクション、クラスアクションで付与した際に無くなり上書きされてしまう不具合の修正 -- 2023-11-08 (水) 19:23:42
    • 火が最もバーストで有効だから、火属性付与できる斧はいいわー -- 2023-11-11 (土) 19:41:50
      • 蓄積中なら火力職と相性いいのは土なんだけどバーストダメージが多くてなぁ -- 2023-11-12 (日) 05:00:25
  • ST130で11だったのが15に増えたぞい -- 2023-08-29 (火) 02:04:22
    • ↑の木に繋ぎ損ねたあぁぁぁ… -- 2023-08-29 (火) 02:05:01
    • 教えてくれてありがとう。これだけ攻撃回数が増えるとなると常に持っていた方がいいな。雫G2以降が楽しみになってきた。 -- 2023-08-29 (火) 07:55:34
    • ついでに言うと、E-イマジンでスタミナセーブ・全・G1(3%)ついた岩場に佇むホーンゴート装備でST130から回ると最大11回から12回に増えるし、より高Lvのが実装されたら採用価値も出てくるかもしれないし無いかもしれない。 -- 2023-08-29 (火) 12:32:17
    • 気合の奔流G1*2とスタミナアップG3でST140の状態で、E-イマジンでスタミナセーブ・全・G1(3%)ついた岩場に佇むホーンゴート装備で12回、イグニアの雫使ったら16回まで増えた。
      以前ドレインスパイラルあたりにSTどれくらいの範囲で何回攻撃とかあった気がするけど消えたんかな・・・ -- 2023-09-25 (月) 05:52:35
      • ドレスパんとこに追記しといたわ。ついでにホーンゴートとマグニア使った時のも。 -- 2023-09-26 (火) 01:27:41
      • レスが遅くなったけどすごくわかりやすい表追加ありがとです! -- 2023-11-04 (土) 08:14:30
      • みやすくて助かる -- 2023-11-21 (火) 15:39:35
  • どのスキル構成が良いのかさっぱり分からないんだけど、どのミッション行くにもとりあえずこの4つのスキル装備しとけばOKみたいなのあるかな?
    斧があんまり自分の好みじゃないからこのジョブの理解度なさすぎてレベル上げがしんどい… -- 2023-11-14 (火) 09:55:39
    • ウォークライ入れてればあとは適当でいいよ。好みじゃないなら50までは適当にボードとか狩りで上げて60まではレイドだけで上げて終わり -- 2023-11-14 (火) 09:59:23
    • テンプレ的なのはコンボゲージ稼ぎのストームラッシュ、ダメージ稼ぎと回復を兼ねるドレインスパイラル、ドレインスパイラルを強化するイグニッション、スパアマとダメカのウォクラ。言うても強いスキルが多いクラスだから他のスキル構成の人も多そう。αβ所持状況にもよるし -- 2023-11-14 (火) 11:03:07
      • お三方ともありがとう。とりあえずこの方の構成でLv60まで頑張ります!
        さっきスキルで空高く飛んでる斧も居たし、よく分からない世界だと改めて実感した。 -- 2023-11-15 (水) 01:18:15
      • 補足するならストラはαでドレスパとイグニはβがいい。ウォクラはそれぞれメリットがあるけどαのほうがいいかなと思う。揃えるのは難しいだろうけど -- 2023-11-15 (水) 12:12:38
    • PTで斧の役割は火力を出す事とドレインフィーバーだから、クラスアビリティは1枠確定するけどタクティカルスキルは好きなの選べとしか言えない。ドレスパ特化型でもない限り自己強化スキルは1つにした方が良いってくらいかな -- 2023-11-14 (火) 12:24:22
    • イグニとドレスパとウォクラは定番として弱点武器担ぐことにしてるから開幕殴りように火スキル入れてる。そうしとけば火バーストやりたいレゾ弓や火炎放射杖が居た時の援護になるし -- 2023-11-20 (月) 12:59:34
    • レベル上げなら火武器持って、ウォークライ・バーニングラッシュ・ラーヴァインパクト・クリムゾンブロウでいいんじゃないかな。火属性で揃えればバフも生かしやすいし。αβ使えるようになったら話変わってくるけど。 -- 2023-11-20 (月) 13:48:07
      • 8スロも考えると、50LV未満まではブルータルブロウやフォールインパクトやストームラッシュもありかな。8枠目にブラッドアックス。ドレインスパイラルもいいけどG3まではつかいものにならない。ドレスパは41LVからG3になるからそれ以降は入れ替えた方がいい。 -- 2023-11-21 (火) 15:52:46
  • バーニングラッシュ、αかβどっちつけてますか?サブパレ実装前はβでスキル回す直前に打ってましたが、8パレの今はαつけてバフを切らさないようにした方が総合的な火力が上がるかなと。火武器使用時の話で -- 2023-11-25 (土) 12:39:01
    • 俺はイグニβドレスパの威力を上げるロマン砲をしたいからバーニングβを使ってる。 -- 2023-11-25 (土) 14:56:28
      • バーニングβのデメリットの事を書いてなかったわ。効果が切れているであろう時間はウォークライとブラッドアックスと通常2種(火耐性ダウン、攻撃力小アップ)のバフやデバフをつける時間にしてその間はあまりダメージを与えられないと割り切っている。まぁ、どちらを付けているかって質問だったから俺はβって答えたけど、どちらが使いやすそうって質問だったら他の枝の理由の通りαってなるなw -- 2023-11-27 (月) 12:10:38
    • α使ってるわ。βのダメージ大にひかれたけど試してみたらα5%/β7%×3って所だったから効果時間半減には見合わないかなと感じたね -- 2023-11-25 (土) 22:47:30
    • 武器が火なら全部乗るαじゃないかね -- 2023-11-26 (日) 13:36:07
  • よい子の斧使いの諸君!クリムゾンブロウは敵を散らかすからミッションでは絶対に封印しような!特に上級下水道で盾玉がせっかく集めたアーチャーを吹き飛ばして逃がす奴!エフェクトで一発でバレてるからな!お前のせいで味方がミサイルで死ぬぞ! -- 2023-11-25 (土) 20:17:27
    • それは違うよ!確かに打ち方が下手だと分断する事になるけど、逆に少し離れてるアーチャーを攻撃範囲に入れたり敵密度を上げてダメージ効率を上げるのにも使える使い手次第の武器なんだ!雑に打つと散らすから脳死でプレイしてーって斧選ぶならそうだね封印だね。 -- 2023-11-25 (土) 23:08:46
      • これは事実で、火力・属性・モーション・CT他どこをとっても優等生な性能かつ、状況によってはサンチャに準ずるレベルの集敵が可能。とはいえ雑に使うと木の言う通りになるし、火力はブルブロ属性はラーヴァでいいし、そもそも火力職が集敵する状況は最善ではないわけで。わかんないやつはあえて使わなくていいだろう。シールドダッシュや横jcみたいなもん。 -- 2023-11-26 (日) 13:11:02
      • 横派生とかクラスアクションと違って敵にSAついてても押せるからむしろ便利だよね -- 2023-11-26 (日) 18:54:07
    • それ以前に横派生暴発で飛ばしたことがありましたごめんなさい。 -- 2023-11-26 (日) 04:03:54
    • 実際、この手のふっ飛ばし効果って現状メリット皆無なのどうにかして欲しい。 -- 2023-11-26 (日) 08:26:28
      • 吹っ飛ばし有効に使えてるのって回転率高い盾くらいだもんなあ -- 2023-11-26 (日) 10:42:46
    • 押し込むように使うのがコツ。小さいサイズなら直線的に押しやすいし、チャージで大きいサイズなら玉盾のサポートにも便利。バインドか壁に押し込んでる時なら属性蓄積にコンボゲージも蓄積しやすい。上水ボス部屋手前で敵を部屋に閉じ込めるように階段扉付近に敷けば疑似バインド。斧の貴重なCC系ギミック。ヒット数も多いからストームラッシュよりコンボゲージも貯めやすい。同様に横なぎも押しこめば便利なんだけどな -- 2023-11-27 (月) 12:24:42
  • Bイマジンって何つけてる?フェステorアニマはつけると思ってたんだがつけてない人もいて分からなくなった
    合わせて火属性蓄積のためにプロビオロチが択に入ると思うんだが守衛蛇帝とかいう火力のみ見てそうな択もあってもうわけわかめ -- 2023-11-27 (月) 11:05:55
    • 無難に守衛とオロチのG5ですわ -- 2023-11-27 (月) 11:28:55
    • 与ダメアップ系か敵の被ダメアップ系つければいいよ。火属性蓄積は斧は火スキルあるし気にしなくていい。 -- 2023-11-27 (月) 11:29:05
    • 守衛凸ってないからティリスβアニマすね。単純に火力目的。 -- 2023-11-27 (月) 12:47:10
    • 火属性蓄積とは言っても上書きしないなら守衛でも稼げるしいいんじゃないのかなと言う事で入れてるわ -- 2023-11-27 (月) 19:12:28
    • 鮮やかナッポは痺れが効く強ボスが多いから入れる。盾玉ならスタン用に潜む糸鋏。弓ヒプノブラスト上昇に幻妖乱破。猛る金色・プロビデンスアイ・アインレインβは被ダメ上昇小/中/小。勇猛G3にティリスβはお手軽。異国の山賊長ヒグマ・精鋭騎士団員は両方とも同時にかけられるのでレイドでも使える。プリドークβ(黄砂の入江のやつ)はヘイトダウンに杖弓に有効。アインレインαは遠距離攻撃防げる。ヘヴンスカイは盾で睡眠欲しい時にいれる。スタン・ナッポが足りない時用。但しハードパンチャー枠を潰すので現実的ではない。癒し手は回復700とかなので使わなくなった。ジェイクβの不屈G3はEイマジンやプラグとあわせてガチガチにすると思ったよりも固い -- 2023-11-27 (月) 19:50:53
    • ダメージを出すだけなら守衛は捨ててアニマヒグマかアニマプロビ。素の攻撃力を上げるより倍率が大きくなるイグニβ時にいかに伸ばすかのほうが大事。素を伸ばすのは固定で他の人がバフをかけてくれる時だけ。 -- 2023-11-27 (月) 19:59:36
      • ほえー強撃プラグあるしツインフラッシュよく飛んでくるし素の攻撃力上げたほうがいいのかと思ってたわ。ヒグマ遅いしプロビ単体だし蛇帝か騎士団員じゃダメ?ナッポβはステ低すぎて流石にダメか。 -- 2023-11-27 (月) 20:36:58
      • ベースが緩いゲームだしプレイスタイル次第やで。バースト火力を重視するスタイルは言い換えれば常に最高のパフォーマンスを目指すようなスタイルでもあるから、突発事故でうまく動けないとか他人のミスの巻き添えを食らうとかですら失敗みたいに感じて追い詰められるようなプレイになったりもする。そういうのがだるい人は素をあげる方針も全然ありよ。バースト合わせとか特に意識せずとも最低限の効果は常に乗るし、気楽にほどほどで遊びたい人には全然おすすめできる。アニマフェステのバフと一緒に乗るSAも斧の場合スキルがすぐ戻るので他クラスよりは生きないし、イマジン腐らせた所で損失もほぼないし、タイムアタックしてるとかじゃなけりゃノーストレス。 -- 2023-11-28 (火) 21:37:13 New
      • 他人の木でこんなダル絡みする程度には火力盛りたい派だからご心配なく。とはいえ現状でも十分火力出てるし、電気やられでブチギレる未来が見えたからドレスパバフ盛りはほどほどにしとくわ。丁寧にありがとう! -- 2023-11-29 (水) 01:30:47 New
      • 自分も気になって守衛(勇猛G3)とアニマ(強撃近接G3)付け替えていろいろ試してみたけど普段の与ダメあんま変わらないってかアニマのほうが若干強いかも?アニマのバフが入ると俄然強くなるし守衛から乗り換えたわ・・・ -- 2023-11-29 (水) 02:08:12 New
      • 相手の防御にもよる。カカシは防御0ぽいから倍率UP系の恩恵が最大の状態。Bイマジンやプラグを倍率系で固めてしまうと硬い敵相手に基礎ダメージが下がってしまうから素の攻撃力も無視してはいけない。特にピースガード握る場合は。 -- 2023-11-29 (水) 11:42:33 New
      • てかアニマもヒグマもプロビもバグで効果量倍になった事を前提にしてんのかそうでないのか -- 2023-11-29 (水) 16:09:25 New
      • 考慮してないしカカシ相手だろうね -- 2023-11-29 (水) 18:25:47 New
      • アニマやヒグマをG5にしてる奴はそう居ないと思うが -- 2023-11-29 (水) 21:04:32 New
      • 結構いると思うぞ。アニマとヒグマは効果強力だし。ヒグマと同等のスキル持つ精鋭兵はアビリティ敵にスペキャス寄りで物理職ならヒグマ採用になると思う -- 2023-11-29 (水) 21:06:34 New
      • いや、素材ドロップ渋いから相当きついって意味 -- 2023-11-29 (水) 21:54:48 New
      • なんかよくわからなくなったから上水ソロで第1BAのドゴルαとタイマンして確認してきたわ。無凸か1凸程度なら、ヒグマアニマの片方蒼白灯にしても全バフ使用時でほぼ誤差、バフ不使用なら蒼白灯が上だったから俺の装備環境だと攻撃力を優先した方が良いっぽい?流石に5凸の2倍バグならヒグマアニマの方がダメは出るだろうし結果は装備環境で違うだろうから参考にはしないでね! -- 2023-11-30 (木) 00:22:32 New
      • アニマヒグマとかのバフデバフ系が強いのはかかしレベルの紙防御だから説が濃厚っぽさそうな?他のクラスからの支援によってかわりそうだから難しいか -- 2023-11-30 (木) 01:27:40 New
      • つきつめても結局は誤差だって声が聞こえてくるのと、フラム期限という数カ月後のキャップ開放が見えてるから、ドロップ素材もちの5凸はなかなかやる気出んのよなw -- 2023-11-30 (木) 02:50:51 New
      • まあ結局誤差を積み上げないと大ダメージって出ないんだけど、スキルの回転やタイミング視点でみるとバフ掛けで手間かかりすぎるのはどうかとおもう。ブラアクバニラシュ上派生下派生ウォクライグニだけでもう十分多すぎてタイミング逸するしあまりに面倒だから守衛だわ。でもアニマは結構はっきり上がるからアニマのが出るとは思う。 -- 2023-12-01 (金) 00:18:09 New
      • 脳死でCTあけたらイマジン発動してたけど、バースト間近になったらあえて発動抑えてバースト時に叩き込むようにした方がいいんかな。スペキャスのクラスアビの効果も上昇値よくわかってないけど、全部まとめたらバースト時に相当ダメージ叩き出せそう -- 2023-12-01 (金) 00:24:00 New
      • 正直属性蓄積目的でBイマジンつかってもバーストの回数が増えたりはしないしそこまで意味ないんじゃないかって気はするけどね。アニマバフとかプロビデバフは使えば与ダメがぐっと上がるのは確認できるからこっちのほうが強そう。プロビは火蓄積もしてくれるし採取だからG5凸も楽で剛力G3だから普段の火力も上がるっていう申し分ない性能。 -- 2023-12-01 (金) 00:34:27 New
    • あまり話題に出てこないけど、火属性耐性低下の小さき闘技者ってどうでしょ? -- 2023-11-30 (木) 13:19:03 New
      • 初期のころからダメージ増やすって点においては強いって言われてたと思う -- 2023-11-30 (木) 13:28:41 New
      • パーティだと他クラス(杖・弓)の持つ属性耐性低下と効果が累積して上限値に達すると意味がなくなるのと、Lvが低くて基礎ステが低いから、あえて選ぶメリットはそんなになさそうではあるかな。 -- 2023-12-01 (金) 02:41:26 New
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

*1 バトルイマジン等一部例外あり


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS