Top > 凶闘! 機跡の谷

凶闘! 機跡の谷
HTML ConvertTime 0.046 sec.

凶闘! 機跡の谷 Edit

種別調査(上級調査)
実装日2023年10月25日
バトルスコア人数制限時間レベルシンク復活回数
基本情報45006人10:30~626回
(1×参加人数)
突入条件バトルスコア 4500 以上 / クラスレベル 60 以上
支給アイテム支給・回復薬G3 x2 / 支給・癒しのアロマG3 x1
報酬
初回報酬
通常報酬Exp. 74,370 / 59,710 ルーノ.png / 上質なバハマールイエロー x1 / アビリティプラグ x0-3 / ユニオンペースト G2 x0-1
報酬プラスExp. 74,370 / 59,710 ルーノ.png / 上質なバハマールイエロー x1 / ユニオンペーストG2 x1
報酬アビリティプラグ単体ステータス系単プラグ G3, スキル系単プラグ G1 or G2
赤宝箱『アイシクル』シリーズ (☆硬骨の戦士)

攻略 Edit

攻略情報
推奨レベル60~
所要時間(目安)?分
主な弱点属性火.png
主な状態異常スタン.png
出現エネミー
名称出現数防御属性攻撃属性
弱点耐性攻撃異常
LV.60 ハイランドフォックス7火.png氷.png--
LV.60 ゴブリンファイター13火.png土.pngスリープ.png--
LV.60 ゴブリンウォーリアー3火.png土.pngスリープ.png--
LV.60 ゴブリンウォーロード4火.png土.pngスリープ.png-スタン.png
LV.60 エルダーゴブリン8火.png土.pngスリープ.png雷.png-
LV.60 ゴブリンセージ4火.png土.pngスリープ.png氷.png-
LV.61 ☆諸悪の先導者1火.png土.pngスリープ.png雷.png-
LV.61 ☆硬骨の戦士【中ボス】1火.png土.pngスリープ.png--
LV.60 サンダーエレメント11土.png雷.png雷.png-
LV.60 ペイルポッド12雷.png火.png毒.png光.png-
LV.60 フローティングスフィア8火.png氷.png毒.png氷.png-
LV.61 クアッドアーム6火.png氷.png毒.png雷.png-
LV.62 プリドーク【ボス】1火.png氷.png毒.png雷.pngスタン.png

推奨武器
ボス含め殆どが炎属性が弱点なので、(Lv50)『神の送り火』シリーズ『チャネルキーパー』シリーズが最適。
現状最上位の氷属性 (LV60)『アイシクル』シリーズや土属性 (LV60)『デッドライン』シリーズは、単純攻撃力こそ高いものの登場エネミー・ボスの殆どが属性耐性を持つ為、相性は良くない。


状態異常
異常そのものを付与するエネミーは少ないが、雷属性攻撃を行うエネミーが多い。
雷属性蓄積による痺れは(バーストして麻痺状態になれば可能だが)アンチパライズでは防げない為、これに対する効果的な対策は現状無し。
ブラストアーチャーがいれば、リフレッシュエリアで都度ケアしていきたい。


状態異常耐性


ボス攻略
プリドーク

  • HPは低めだが、こちらを吹き飛ばすまたは広範囲の攻撃を多用する。
    • 特に攻撃力と頻度の高い高速回転斬りは、防御・阻止手段が無いクラスが至近距離で発動されると連続ヒット・大ダメージ必至。
      ボスのヘイトを取っているプレイヤーは特に注意。意外とリーチも長いので、一旦攻撃の手を止めダッシュで距離を取ろう。
    • HPが半分を切ると追加される高威力の高速回転ビーム(雷属性)は、一見乱射に見えてそれなりにプレイヤーを狙ってくる。属性バーストに注意。
    • 他にも攻撃間隔が短い、攻撃時に大きく前に踏み込む、攻撃後頻繁にバックステップやサイドステップで移動する、などなどこちらの攻撃が途中で躱されやすい鬱陶しい挙動が多い。
      長期戦にならないよう、拘束やスタン効果を持つスキルで行動を制限しつつ、弱点の炎属性重視の攻撃や高火力ULTで速攻で押しきりたい。
  • 取り巻きのフローティングスフィアは速めの処理を推奨。
    • 氷属性のビームで執拗に狙撃してくるため、放置すると属性バーストで凍結してしまう。
      そこにボスの高速回転斬りが突っ込んでくると成す術なく切り刻まれ大ダメージ不可避。加えて後半同じ攻撃を行うクアッドアームが追加出現すると危険度倍増。
    • 浮いている高さの影響か、ダウン状態でないとダストボルテックスでの集敵に引っ掛かりにくい点も厄介。予め転ばせておく等の対策を講じればかなり喜ばれる。
      もしくはボスのヘイトを取っている人がフローティングスフィアの近くまで移動してひきつけ、攻撃に巻き込んでいくとより処理しやすい。

エリア攻略
バトルイマジンなどを用いて高速移動が可能な場合、以下のようなタイミングで使用するのがオススメ。
・最初の行き止まりの部屋の敵を倒し終わった後に使用して、次の行き止まりの部屋からクアッドアームやペイルポッドを☆諸悪の先導者の所(1つ手前の部屋付近)に集めておく。
※弓の場合はスキル「ハンタースピリットβ」で高速移動が可能になるので、奥の部屋の敵を引っ張って来やすい。

戦闘不能者を起こす時の注意
・可能であればチェインを稼いでスーパーアーマーの効果を発動させてから起こすと成功しやすい。


コメント Edit

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示

  • 現在、弓や杖の設置スキルを発動しようとするとカメラが天井に合わせられるバグのせいで、該当クラスは通路に引き込んでの戦闘がかなり難しくなっている -- 2024-01-15 (月) 19:28:53
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS