| 
		ブラストアーチャー  のバックアップ(No.7)
		
		 
 クラス / イージスファイター / ツインストライカー / ブラストアーチャー / スペルキャスター / ヘヴィスマッシャー / ブリッツランサー / ビートパフォーマー 
 『ブラストアーチャー』 クラス概要   | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| G | 解放Lv. | 派生操作 | 効果 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 1 |  | 1 | - | - | 矢を射出する4段攻撃。 攻撃中に移動可能。 | 
| 2 | 5 | - | - | 4段目の攻撃の与ダメージ増加。 | |
| 3 | 12 | 1段目 | 前 | 前移動入力しながら通常攻撃ボタンを長押しすると1段目が土属性範囲攻撃になる。 | |
| 4 | 51 | - | - | 土属性突き攻撃がヒットしたエネミーに土属性耐性ダウン・小付与 | |
連続して矢を放つスキル。ブラストアーチャーのスキルの中では侮れないDPSを持ち、当面の主力の一つ。
他クラスの攻撃とは異なり攻撃時にターゲットの方へ攻撃方向が自動補正されたりはせず、ちゃんと狙っている場所に射撃を行う。
ロックオンをした場合は攻撃方向は自動追従となるが、殆どの敵のロックオン位置はウィークアタックにはならない場所のためダメージアップは狙えない。
G3からは1段目を構える前に方向入力をすると攻撃の派生が変化する。
G4の土属性耐性ダウン・小(12%)はスペルキャスターの全属性耐性値ダウン・小(20%)と効果重複できる。
4段攻撃は攻撃中に移動やジャンプをしても中断されず、敵の遠距離攻撃や衝撃波を避けながら繋げることが可能。
しかしジャンプをしても中断されないということは後隙をジャンプキャンセルで消すことができないということでもある。
また近接クラスの通常攻撃とは異なり、敵に当たった時点で当たり判定が消えるため敵の塊に撃っても敵1体にしか当たらない。
G3で追加される前入力を組み合わせた派生アクションは、武器属性を無視して土属性となった範囲攻撃。
構えの際にチャージが行われている事を示すエフェクトが発生し、チャージ完了でSEも鳴る。
左クリックを離すと狙っている方向に矢を放ち、着弾地点を中心とした爆風の範囲に土属性攻撃を与える。
リソースも消費せず発動できる割に威力・範囲・射程に優れ、怯み値の加算も大きく汎用性が高い。
怯み値の高さからうまく当て続けることで小型の敵を拘束しやすく、自分の足元を撃って離脱に使うなどもできる。
秒間威力に換算した場合は通常の射撃の8割程の火力があるため、敵を2体以上巻き込める場合はこちらを放ち続けた方が単純なダメージの面では優れる。
またG4で追加される土属性耐性ダウンは土属性のグラウンドブレイクにも影響があるため、単体相手にもデバフ目的で当てる意味があり、かなり有用なアクションである。
唯一にして最大の欠点は「前入力じゃないと使えない」「長押しが必要」なこと。
やってみるとわかるが絶妙に入力し辛い。そして斜め前に移動しながら通常攻撃をするつもりがG3が出て攻撃の手が止まったりするなど、移動操作に前入力が混ざっている事でも暴発する。
逆にG3を狙っているのに入力時間が短すぎて通常攻撃になってしまうこともあり、使い分けのミスをし易い。
前入力しながらでも長押しをしなければ通常射撃になるため、通常射撃を押しっぱなしコンボに頼らず連打するなして、ある程度の対策はできる。
土属性は、属性やられ効果も拘束+被ダメージアップデバフと火力に直接影響を出せる火属性に継ぐ有用な属性のため、うまく活用すると戦闘の幅が大きく広がる。
攻撃直後に再入力を受け付けない時間が発生するためこの攻撃だけでの連射はし辛いが、キュアアローの項目に記載してある硬直キャンセルを併用することで連射性を少しだけ上げるテクニックがある。
なお、この派生攻撃はあくまで派生条件が「前入力+攻撃ボタン」であるため、派生成立後にボタンを長押ししてる間は前入力でなくてもよい。
要はボタン長押しで溜めが発生してさえいれば後ろでも横にでも歩くことができる。
威力
 7.3
7.3
※ゲーム内スキル概要なし
回避のローリング中に左右クリック同時押しで発動する特殊攻撃。
回避直後に再度同じくらいの距離をローリングで移動しながら倍率高めの矢を一発放つ。ジャスト回避でダメージ倍率がさらに上昇する。
全ての回避攻撃に共通だが、使ったからと言ってスタミナの追加消費などはない。
弓の場合は遠距離攻撃が出るため、相手と距離がある状態で行った回避であっても攻撃を届かせる事ができ、基本的には使い得。
回避中に予め移動操作を入れておくことで、追加のローリング方向を任意に変更もできる。
直線に連続回避し大きく移動するだけでなく、横に回避してから下がるといった別角度への変更や、追加の回避を逆方向にすれば同じ場所に戻りながら攻撃といった使い方もできる。
素早く回避2回分の距離を移動できることから位置取りを変えるためにも有用で、かつその移動自体を攻撃にも使え汎用性も高い。
ただし出る攻撃は他クラスの攻撃とは異なり発動方向が補正されず狙っている方向にちゃんと飛ぶ射撃攻撃であるため、ロックオンしてない場合に使うと当てるのにそれなりのAIM力も要求される。
威力: 143%
威力 (ジャスト回避): 171.6% (威力補正値: 20%)

| G | 解放Lv. | インターバル | 効果 | |
|---|---|---|---|---|
| 1 |  | 1 | 20秒 | 味方のHPを小回復するエリアを生成。 ダメージを与えるとBCゲージが増加。 一定値を超えるとレベルが上昇し、回復量が増加。 発射するとゲージはリセットされる。 | 
| 2 | 19 | ダメージを与えた時のBCゲージ上昇量増加 | ||
| 3 | 38 | HP回復量増加 | ||
| 4 | 55 | エネミーの弱点に攻撃をヒットさせてダメージを与えた時のBCゲージ上昇量増加 | 
触れた瞬間回復するエリアを生成する回復スキル。効果量はステータスの回復力に依存する。
回復力は精神力、知力の影響を受ける。これらは攻撃性能にはほとんど寄与しないため、目的に応じたステータス配分を考えたい。
またBCゲージの溜り具合(Lv.1~Lv.3)でも回復量は大きく変わる。BCゲージは攻撃によって溜まるため攻撃にもしっかり参加しよう。
ヒーリングアローと組み合わせるとHP半分弱くらいから一気に全回復も可能。
発生まで少し時間が掛かるうえ消滅が意外と早いので、動く対象に当てるのは若干難しい。
敵にロックして使えば張り付いている前衛のHPを回復させられる。
味方を手動で狙う場合は相手の進行方向を見ながら偏差射撃するのがコツ。
一部のタクティカルスキルやクラスアクションで生まれる硬直は、キュアアローを構える事で割り込む事ができる。(リフレッシュなど割り込めないスキルもある)
また、キュアアローは右クリックを押下してる間は発動せず、その状態でジャンプや回避を行うことでキュアアロー自体のキャンセルも可能となっている。
この2つの仕様を組み合わせて、硬直の発生直後にキュアアローを構えて硬直キャンセルを行い、即座にジャンプしてキュアアロー自体をキャンセルすることで、
発生した硬直を打ち消して別のスキルやアクションに繋げる事ができる。
操作がかなり忙しく、キャンセルできる硬直時間は一瞬で、キャンセル後に続けれる行動も限られるが、小手先のテクニックとして使えると弓でできることの幅が少し広がる。
ただし戦闘中のジャンプはスタミナを消費するため連続で行える回数には限りがあり、キュアアローの構えを繰り返すことでカメラの位置が強制的にずらされて行き、
キュアアローのインターバル中は利用できず、かつキャンセル操作自体の難易度が高いせいでキュアアローを誤射しやすいこともあって、最大限活用するのはかなり難しい。
キュアアローキャンセルを利用した有用な操作の具体例としては、範囲攻撃ができるクラスアクションの前派生攻撃の連射がある。
前派生を撃った直後にキュアアローキャンセルを行い即座にジャンプ、ジャンプと同時に前派生を再度入力し最短で撃つ。
この操作で、普通に前派生を繰り返し行おうとした際に発生する先行入力を受け付けない時間を無くし、スタミナが続く限り通常よりも短い間隔で範囲攻撃の連射ができる。
HP回復量


| G | 解放Lv. | インターバル | 効果 | |
|---|---|---|---|---|
| 1 |  | 1 | 12秒 | 強力な矢を放つ。 | 
| 2 | 20 | チャージ可能となり、チャージレベルが上昇すると与ダメージ増加。 | ||
| 3 | 39 | さらにチャージが可能となり、チャージレベル上昇に応じて与ダメージ増加。 | ||
| 4 | ウィークアタックの与ダメージ増加 | |||
| 3- | α | 50 | 12秒 | チャージ時間が延びるが、与ダメージが増加する。 | 
| β | 50 | チャージ時間短縮。 | ||
チャージ状態はLv表記以外にエフェクトで判別可能。
Lv2になると十字型のエフェクトが発生。Lv3になるとさらに巨大になる。
威力 (カッコ内は発動から発射可能までのおよその時間)

| G | 解放Lv. | インターバル | 効果 | |
|---|---|---|---|---|
| 1 |  | 2 | 13秒 | エネミーを追尾する矢を4本同時に放ち、ヒットしたエネミーに毒を付与する。 | 
| 2 | 21 | 10秒 | インターバル短縮。 | |
| 3 | 40 | 放つ矢が6本に増加。 | ||
| 4 | 状態異常中のエネミーにヒット時、与ダメージが増加する | |||
| 3- | α | 50 | 10秒 | 毒の持続時間を延長し、毒の与ダメージも増加。 | 
| β | 50 | 毒の与ダメージが減少するが、矢がヒットした時に爆発するようになる。 | ||
威力

| G | 解放Lv. | インターバル | 効果 | |
|---|---|---|---|---|
| 1 |  | 3 | 10秒 | 上空に矢を放ち、狙った地点に継続的にダメージを与えるエリアを生成する。 | 
| 2 | 22 | チャージ可能となり、チャージレベルが上昇すると与ダメージ増加。 | ||
| 3 | 41 | さらにチャージが可能となり、チャージレベルに応じて与ダメージ増加。 | ||
| 4 | エリアの持続時間延長 | |||
| 3- | α | 50 | 10秒 | チャージ時間短縮。 | 
| β | 50 | 攻撃範囲が縮小するが、与ダメージが増加する。 | ||
威力

| G | 解放Lv. | インターバル | 効果時間 | 効果 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 |  | 4 | 30秒 | 10秒 | 発動中、BCゲージの増加量が上昇する。 | 
| 2 | 23 | 15秒 | 効果時間延長。 | ||
| 3 | 42 | 増加量上昇。 | |||
| 4 | 61 | インターバル短縮 | |||
| 3- | α | 50 | 30秒 | 15秒 | 発動中、キュアアローの効果範囲拡大。 | 
| β | 50 | 発動時、自身に移動速度アップ・大付与 | |||

| G | 解放Lv. | インターバル | 持続時間 | 効果 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 |  | 5 | 25秒 | 10秒 | 上空に矢を放ち、狙った地点に継続的に土属性のダメージを与えるエリアを生成する。 | 
| 2 | 24 | エリア範囲拡大。 | |||
| 3 | 43 | エリア内のエネミーに移動速度ダウン・中付与 | |||
| 4 | 62 | 土属性蓄積値増加 | |||
| 3- | α | 50 | 25秒 | 13秒 | エリア持続時間延長。 | 
| β | 50 | 10秒 | 移動速度ダウンの効果時間延長。 | ||
土属性ダメージのフィールドを発生させるスキル。
ヒット数、属性蓄積、衝撃力に優れる。
エリア持続時間は通常で約10秒、αにすると約13秒に延長される。当然ヒット数も増えるため総ダメージも増える。
衝撃力は弓の他の範囲攻撃(リーサル等)と比較して強く、ひるみ耐性持ち以外をほぼ確実に怯ませ続けることができる。
なお、地面に対して攻撃範囲を発生させるためにスカイフィッシュなどの宙に浮くタイプの敵に当たらないことがある。
攻撃間隔の短い範囲攻撃という性質上、怯みが取れる相手への足止め性能は特筆に値する。
効果
移動速度ダウンは各エネミー初回ヒット時のみ付与され、その後のヒットで効果時間の上書きはされない。
威力
 8.0 (合計 220%,
8.0 (合計 220%,  160)
160)
 8.0 (合計 286%,
8.0 (合計 286%,  208)
208)
| G | 解放Lv. | インターバル | 持続時間 | 効果 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 |  | 6 | 18秒 | 6秒 | 上空に矢を放ち、狙った地点にエネミーに付与されている属性状態異常を強化するエリアを生成する。 | 
| 2 | 25 | 9秒 | エリア持続時間延長。 | ||
| 3 | 44 | チャージ可能となり、チャージレベルが上昇するとエリアの範囲が拡大される。 | |||
| 4 | 63 | エネミーに付与されている属性状態異常をさらに強化 | |||
| 3- | α | 50 | 18秒 | 9秒 | 範囲内のエネミーに属性耐性値ダウン・小付与。 | 
| β | 50 | 範囲内のエネミーに移動速度ダウン・大付与。 | |||
効果
| 属性 | 追加効果 | 効果量 | |
|---|---|---|---|
| Lv.1 | Lv.2 | ||
|  | 無属性継続ダメージ | 0.4%/秒 | 0.5%/秒 | 
|  | 移動速度ダウン | 10% | 20% | 
|  | 行動阻害の発生間隔短縮 | -0.5秒 | |
|  | 被ダメージアップ | 5% | |
|  | 与ダメージダウン | 5% | |
|  | ミス確率さらに増加 | 10% | 20% | 
威力

| G | 解放Lv. | インターバル | 持続時間 | 効果 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 |  | 7 | 25秒 | 30秒 | 矢を放ち、ヒットしたエネミーにスリープを付与する。 | 
| 2 | 26 | 20秒 | インターバル短縮。 | ||
| 3 | 45 | 35秒 | スリープ持続時間延長。 | ||
| 4 | 64 | 矢が地形にヒットした際、スリープと全属性耐性値ダウン・小を付与するエリアを生成 | |||
| 3- | α | 50 | 20秒 | 35秒 | スキルボタン長押しでチャージが可能となり、チャージレベルが上昇するとエネミーを貫通するようになる。 | 
| β | 50 | 攻撃ヒット時、攻撃力ダウン・小付与 | |||
単体攻撃とともにスリープ状態にする攻撃。ウィークアタック判定あり。
スリープ状態は長時間動きを止められるが、1度の攻撃で解除されてしまう。
遠距離攻撃を行ってくる敵を眠らせておけば遊兵化させられるほか、厄介な攻撃を準備モーションのうちにキャンセルさせる等スタンのような使い方もできる。
耐性がスタンとは別枠なため併用できるのも利点。
スリープは他の状態異常と同様の仕組みでエネミーに抵抗される。
初期耐性を持たない適正レベルのエネミーであれば初回は確実にスリープ状態になるが、以後60秒間は耐性が上昇し確率でレジストされる。
その耐性期間にまたスリープ状態にすると60秒間更に耐性が上昇…というのを繰り返すと最終的に免疫が付きスリープの付与が60秒間無効化される(スリープ付与失敗時の表示がResistからImmuneに変わる)。
60秒という時間や免疫までの回数が広く共通なのかは不明だが、基本的には通常エネミー(耐性持ち含む)は連続3回、初期耐性を持つネームドエネミーおよびボスクラスは1回付与で60秒間免疫獲得と思われる。
23/10/25実装のB-幻妖乱破のアビリティに睡魔G1(スリープ成功率+25%)があり2回目以降のスリープ成功率を上昇させることができる。
更にスリープ耐性持ちでない限り25%の確率でImmune(免疫)を貫通してスリープさせることができる。失敗した場合はResist(抵抗)となる。
睡魔G1を装備していないプレイヤーからは通常通りImmune(免疫)となる。
ただし、現在Immune(免疫)状態のエネミーに貫通してスリープを入れた場合、効果時間は一瞬(1フレーム以内)しかない。
行動中断させる意味では問題ない。この挙動が不具合であるかは不明。
効果
威力

| G | 解放Lv. | インターバル | 効果 | |
|---|---|---|---|---|
| 1 |  | 8 | 12秒 | エネミーを貫通する矢を放ち、矢の周囲に衝撃波を発生させる。 | 
| 2 | 27 | 衝撃波の範囲拡大。 | ||
| 3 | 46 | 矢の与ダメージ増加。 | ||
| 4 | 65 | 矢と衝撃波の範囲拡大、衝撃波の与ダメージ増加、インターバル短縮 | ||
| 3- | α | 50 | 12秒 | 矢と衝撃波の与ダメージ増加。 | 
| β | 50 | 衝撃波の範囲が拡大し、与ダメージも増加。 | ||
衝撃波を伴う貫通攻撃。ウィークアタック判定あり(矢本体のみ)
矢本体と周囲の衝撃波で別々に判定があり両方当てれば2ヒットする。
複数体貫通で大ダメージも狙えるため、位置取りしつつ手動エイムでより効率的に運用可能。
狭い通路などでダンゴになってる敵やULTスキルで集めた敵にぶち込んでやろう。
αは順当に強化、βは矢の威力向上がないのと引き換えに衝撃波の威力がアップし衝撃波の半径も約30%拡大する (3体のカカシの中央に撃つと両サイドにも当たるようになる程度)。
チャージで性能が変わるといった要素はないが、長押しすることでストライクアローのように構えたまま移動やエイムの調整ができる。
威力

| G | 解放Lv. | インターバル | 効果 | |
|---|---|---|---|---|
| 1 |  | 9 | 30秒 | 上空に矢を放ち、狙った地点にHPを中回復するエリアを生成する。 | 
| 2 | 28 | HP回復量増加。 | ||
| 3 | 47 | チャージ可能となり、チャージレベルが上昇するとエリアの範囲が拡大し、HP回復量も増加。 | ||
| 4 | 66 | さらにチャージ可能となり、チャージレベルが上昇するとエリアの範囲が拡大し、エリアの持続時間が延長され、HP回復量も増加する | ||
| 3- | α | 50 | 30秒 | さらにHP回復量増加。 | 
| β | 50 | 24秒 | HP回復量が減少するが、インターバルが短くなる。 | |
触れた瞬間回復する、やや持続するエリアを生成する回復スキル。
クラスアクションのキュアアローと比較すると回復量が多く、BCゲージに依存せず、エリア持続時間が長い一方、エリア範囲はやや狭くなっている。
数秒とはいえ持続時間が伸びている点は地味に大きく、キュアアローで頻発する「窮地の味方ほど回避行動をとるので回復も回避される」という問題をある程度解決する。そもそもを言えば、回復にアクション性を付けないでほしい気もするが。
インターバルも30秒と意外に短く気軽に使っていける。フィールドに入ってさえいればPT外であっても対象になるため辻ヒールにも。
G3からはチャージにより少し範囲が拡大するほか、回復量も約34%増加する。インターバルは据え置きのため基本的にはチャージして使いたい。
なお回復可能人数の上限があるようで、5人ほどが効果を受けると本来の持続時間中であっても回復エリアは消えてしまう。
G3各派生の回復量比較
| 回復量(チャージ時も倍率比変わらず) | ||||
|---|---|---|---|---|
| N3比 | α比 | β比 | ||
| N3 | - | -16% | +24% | |
| α | +19% | - | +47% | |
| β | -19% | -32% | - | |
| CT-20%を加味した場合 | +1% | -15% | - | |
HP回復量

| G | 解放Lv. | インターバル | 効果時間 | 持続時間 | 効果 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 |  | 10 | 20秒 | 16秒 ?秒 | 1秒 | 矢を放ち、ヒットした地点に味方に与ダメージアップ・小を付与、エネミーに被ダメージアップ・小を付与するエリアを生成する。 | 
| 2 | 29 | 20秒 12秒 | 与ダメージアップ、被ダメージアップの効果時間延長。 | |||
| 3 | 48 | 3秒 | エリア持続時間延長。 | |||
| 4 | 67 | 与ダメージアップ、被ダメージアップの効果量増加 | ||||
| 3- | α | 50 | 20秒 | 20秒 12秒 | 3秒 | エリア範囲拡大。 | 
| β | 50 | ヒット時にエリアが生成されなくなるが、矢が貫通する様になる。 | ||||
着弾地点中心の範囲内に居る味方にバフ、敵にデバフを一度にかけられる補助スキル。
バフの効果量はそこそこあるがデバフの効果量は抑えめ。
エフェクトが消えても少しの間バフフィールドの判定は残っている。
αは着弾時のフィールドが大きくなり、使い勝手が向上する。
βはショックウェーブのように円柱状の貫通する効果範囲を飛ばすように変化する。
βのバフ・デバフ効果の付与範囲は少し特殊な仕様となっており、目に見える円錐状の範囲エフェクト内にいる敵や味方、および発射した矢が着弾した地面等を中心に発生する見えない小さな範囲内の対象となっている。
この効果範囲はノーマルのツインフラッシュのエリアより僅かに狭い程度。
(「エリアが生成されなくなる」という効果テキストとは裏腹に、挙動的には範囲内の各着弾地点から不可視の小エリアを生成しその小エリア内の対象に効果を付与していると思われる。)
敵をロックオンしたまま撃つと効果範囲が上や下に向き空中や地形などに撃ってしまい実質的なバフ有効範囲が狭くなるため、ロックせず味方のいる方向に水平に狙いついでに敵を巻き込むつもりで放つ方が多数に当てやすい。
また、後方に下がって味方の背から敵を巻き込むように撃つ、敵の裏まで回り込んで通路側から部屋に入ってくる味方に向け敵を巻き込んで撃つなど、攻撃中に移動できたり移動速度を早めやすいクラス特性を利用した立ち回りとも相性が良く、αよりも多彩な使い方ができる。
反面、自己バフがやり辛いデメリットもある。
(敵や味方を巻き込めみ辛いのであまり利点はないが)足元や近くの壁などを撃つ、自分のそばにいる敵や味方に当て効果範囲に自分を含めるなど、これまでとは違うひと手間が必要になる。
効果

| G | 解放Lv. | インターバル | 効果量 | 効果 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 |  | 11 | 15秒 | ?% | ヒットしたエネミーに蓄積されている属性蓄積値の一部を、周囲に拡散する効果を持つ矢を放つ。 | 
| 2 | 30 | 属性蓄積値の拡散範囲拡大。 | |||
| 3 | 49 | 20% 上限100 | 拡散する属性蓄積値増大。 | ||
| 4 | 68 | インターバル短縮 | |||
| 3- | α | 50 | 15秒 | 20% 上限100 | チャージ可能となり、チャージレベルが上昇すると拡散範囲が拡大される。 | 
| β | 50 | 20秒 | インターバルが延びるが、状態異常も拡散するようになる。 | ||
溜まっている属性蓄積値の一部を周囲にばらまくスキル。周囲とあるがヒットしたエネミー自身も対象に含まれる。
ある程度属性蓄積値が溜まってから撃てば非常に高い蓄積効果を発揮し、ネームドやボスの属性バーストを速めることができる。
拡散される属性の種類は、対象に最も蓄積されているもの(ゲージに表示されている属性)となる。
拡散される属性蓄積値には上限があり、G3では500(属性ゲージ5/6)以上蓄積されていると上限に達する。
バーストボーナスタイム中は通常時の蓄積量を参照するため、G3なら一発でバーストフィニッシュゲージがLv4になる程度溜まる。
また、パーティ向けミッションにかかる補正(調査:0.16倍、ラッシュバトル:0.33倍)をはじめとした、属性蓄積値に関わる補正を受けない。
地味にアイアンコフィンや蒼白灯の守衛が使用する属性耐性状態でも当たれば蓄積を進められ、あわよくばバーストさせることもできる。といっても属性耐性があるのでバーストボーナスが進まないが。
なおレゾナンスショット自体の属性蓄積値は拡散されない。ヒット時に拡散される属性蓄積値が先に決定され、直後にレゾナンスショット自体の属性蓄積が発生する。
G2以降は本当にびっくりするほど拡散範囲が拡大する。ダンジョンの小さい部屋なら中心で発動した場合ほぼカバーできるほど。
G3βでは、追加で状態異常を拡散する。効果量・効果時間はこのスキル固有の値になる。ヒットしたエネミー自身は拡散先の対象に含まれない。
スタンピードの毒やヒプノブラストの睡眠、他クラスのスタンやバインドを拡散させることが可能になる。
拡散できるのは毒や睡眠などの状態異常のみであり、移動速度低下などのデバフは対象外。現在、バグか仕様か不明だが雷属性やられと闇属性やられを拡散すると、それぞれ麻痺と暗闇が付与される。
効果内容は下記参照。
効果
| 拡散元 | 効果 | |
|---|---|---|
|  | スタン | スタン: 効果時間 5秒 | 
|  | スリープ | スリープ: 効果時間 35秒 | 
|  | 毒 | 毒: 威力30%/秒 効果時間 6秒 | 
|   | 暗闇, 闇属性状態異常 | 暗闇: ミス確率30% 効果時間 20秒 | 
|  | 拘束 | 拘束: 効果時間 6秒 | 
|   | 麻痺, 雷属性状態異常 | 麻痺: 5秒毎に40%の確率で行動を阻害する 効果時間 20秒 | 
|  | HPリーク状態 | HPリーク状態: 攻撃側が与ダメージの2%分のHPを回復(下限:最大HPの1%) 効果時間 10秒 | 
威力

| G | 解放Lv. | インターバル | 効果 | |
|---|---|---|---|---|
| 1 |  | 12 | 30秒 | 地面に矢を放ち、自身とパーティメンバーの属性状態異常を解除し、属性蓄積値をリセットするエリアを生成する。 | 
| 2 | 31 | 26秒 | インターバル短縮。 | |
| 3 | 49 | エリア範囲拡大。 | ||
| 4 | 69 | エリア持続時間延長 | ||
| 3- | α | 50 | 26秒 | エリアの効果に状態異常解除追加。 | 
| β | 50 | エリアの効果にHP継続回復・小付与追加 | ||
属性に関する状態異常と蓄積値をリセットするエリアを自分中心の範囲に一瞬だけ生成する補助スキル。
エリア内にいるPTメンバーのみ対象で最大で6人まで。PTを組んでいない場合は範囲内に居ても対象外となる。
属性に関するあれこれをケアするスキル。
属性状態異常を解除でき、蓄積値をリセットすることで属性バーストの予防もできる。
他の回復スキルのように遠距離に設置はできないため味方に当てるときは自身が接近しよう。
αでは毒などの状態異常の解除、βでは継続回復が付与できるようになる。
αの「状態異常」というのは属性と無関係の毒や麻痺、睡眠等のこと。属性バーストで付与される麻痺やHPリークもこちらに含まれる。属性蓄積Lv1とLv2が原因で発生する凍結や石化、感電等は蓄積値と連動しており無印のときから解除可能。
序盤は属性攻撃を使ってくる敵自体少なく、前に出て味方に当てに行くリスクも高いためあまり出番がない。
中盤以降は自身の耐久力を上げて前に出やすくなっているため、近接クラスと同じ距離で戦うと素早く対応しやすい。
効果

2024/02/28実装
| G | 解放Lv. | インターバル | 効果 | |
|---|---|---|---|---|
| 1 |  | 13 | 70秒 | 通常攻撃の発射に追加で追撃矢を複数本発射するバフを自身に付与し、さらに通常攻撃でエネミーに被ダメージアップ・小を付与する。 また効果時間中、通常攻撃と追撃矢はウィークアタックの与ダメージが増加する | 
| 2 | 32 | 追撃矢が3本に増加 | ||
| 3 | 51 | 追撃矢が4本に増加 | ||
| 4 | 70 | 被ダメージアップの効果量増加 | ||
| 3- | α | 50 | 70秒 | 通常ヒット時の与ダメージが減少するが、ウィークアタック時に確定でクリティカルヒットになる | 
| β | 50 | 追撃矢の数が減少するが、被ダメージアップの効果時間が延長する | ||
一定時間、通常攻撃の実行時に追撃矢を発射する。回避攻撃では追撃矢は発射されない。追撃矢は通常攻撃としてダメージを与える。
さらに通常攻撃がヒットしたエネミーに被ダメージアップを付与し、受けるダメージを3%増加させる。
また、サジタリウス効果中はウィークアタック倍率が60%加算される。
G4:被ダメージアップの効果量が5%に増加する。
α:通常攻撃と追撃矢の通常ヒット時の与ダメージが15%減少、ウィークアタック倍率の増加量が50%0%に減少するが、ウィークアタック時に必ずクリティカルヒットする。
β:追撃矢が減少するが、被ダメージアップの効果時間が30秒になる。
威力
追加効果
 被ダメージアップ 3% 効果時間:1秒
 被ダメージアップ 3% 効果時間:1秒 被ダメージアップ 5% 効果時間:1秒
 被ダメージアップ 5% 効果時間:1秒


| G | 解放Lv. | インターバル | 効果 | |
|---|---|---|---|---|
| 1 |  | 10 | 170秒 | 大きく構え、特殊な矢を発射する。 矢がヒットした箇所を中心に広範囲の重力エリアを発生させ、ヒットしたエネミーを中心に引き寄せながら継続ダメージを与える。 | 
【無属性攻撃】なので武器の属性が乗る。
他クラスのULTと比較すると、インターバルの長さの割に威力はやや控えめ。
引き寄せ効果については、持続時間は約5秒でエネミーがこちらに向けて走ってきていれば相殺、あるいはゆっくりとこちらへ近づかれる程度。
それでもこのゲームにおいてクラウドコントロール能力は貴重であり、雑魚戦では役割がある(特に余り移動しないフローティングアイ等の敵には集敵がよく効く)。
基本的には、道中の敵が大量に集まる所などで決め打ちする使い方が簡単かつ十分に効果的。
更にタクティカルスキルのグラウンドブレイクやダストフォースG3β等の移動速度減少効果と併用することで引き寄せによる拘束力を補強することができる。
イージスファイター等が持つバインドやスタンと組み合わせて長時間敵を固定したり、ブリッツランサーの重刻・散華と組み合わせて爆発的なダメージを出すなど、他クラスとの連携までできれば非常に強力なスキルとなる。
威力

| G | 解放Lv. | 効果 | |
|---|---|---|---|
| ファストエイド(クラス共有アビリティ) | |||
| 1/2/3 |  | 10/22/34 | G1:プレイヤーを救護する速度が上昇する G2:救護速度上昇 G3:救護速度上昇 | 
| フォローアップ | |||
| 1/2/3 |  | 12/24/36 | G1:ウィークアタックの与ダメージが増加する G2:与ダメージ増加 G3:与ダメージ増加 | 
| アボインダンス | |||
| 1/2/3 |  | 14/26/38 | G1:自身がエネミーから狙われている時、自身の移動速度がアップする G2:移動速度上昇 G3:移動速度上昇 | 
| メディック | |||
| 1/2/3 |  | 16/28/40 | G1:自身がHPを回復するアイテム、スキル、イマジン使用時、回復量が小増加する G2:回復量増加 G3:回復量増加 | 
| アディショナルキュア | |||
| 1/2/3 |  | 18/30/42 | G1:キュアアロー発動時、自身のHPを小回復する G2:回復量増加 G3:回復量増加 | 
| アイテムヒーラー(クラス共有アビリティ) | |||
| 1/2/3 |  | 20/32/44 | G1:回復アイテム使用時のインターバルが短縮する G2:インターバル短縮 G3:インターバル短縮 | 
ダメージを高めるアビリティはフォローアップのみで、条件の割に効果は小さめ。
基本的に1枠はメディックで安定。あらゆる回復手段を強化でき、回復効果を持つバトルイマジンも他クラスより効果的に扱えるようになる。

全クラスで共通の内容。
| G | 習得Lv. | 効果 | |
|---|---|---|---|
| HPアップ | |||
| 1/2/3/4/5 |  | 11/23/35/61/73 | G1:HPの最大値が増加する G2:HP最大値増加 G3:HP最大値増加 G4:HP最大値増加 G5:HP最大値増加 | 
| 攻撃力アップ | |||
| 1/2/3/4/5 |  | 13/24/37/63/75 | G1:攻撃力が増加する G2:攻撃力増加 G3:攻撃力増加 G4:攻撃力増加 G5:攻撃力増加 | 
| 防御力アップ | |||
| 1/2/3/4/5 |  | 15/26/39/65/77 | G1:防御力が増加する G2:防御力増加 G3:防御力増加 G4:防御力増加 G5:防御力増加 | 
| 回復力アップ | |||
| 1/2/3/4/5 |  | 17/28/41/67/79 | G1:回復力が増加する G2:回復力増加 G3:回復力増加 G4:回復力増加 G5:回復力増加 | 
| 会心率アップ | |||
| 1/2/3/4/5 |  | 19/30/43/69/80 | G1:会心率が増加する G2:会心率増加 G3:会心率増加 G4:会心率増加 G5:会心率増加 | 

| ▼ | 調整・修正履歴 | 
 
 | 

クラス参照。

このWikiのゲーム内画像・動画の著作権はバンダイナムコ、及びバンダイナムコスタジオに帰属します。©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示