| 
		上級調査  のバックアップ(No.34)
		
		 
 上級全般、突入の際の注意   | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| バトルスコア | 人数 | 制限時間 | レベルシンク | 復活回数 | |
| 基本情報 | 3420 | 6人 | 13:30 | ~52 | 6回 (1×参加人数) | 
| 突入条件 | バトルスコア 3420 以上 / クラスレベル 45 以上 | ||||
| 支給アイテム | 支給・回復薬G3 x2 / 支給・癒しのアロマG3 x1 | ||||
| 報酬 | |
|---|---|
| 初回報酬 | |
| 通常報酬 | Exp. 51,740 / 41,540  / 堅固な太牙の化石 x1 / アビリティプラグ x0-3 / ユニオンペースト G2 x0-1 | 
| 報酬プラス | Exp. 51,740 / 41,540  / 堅固な太牙の化石 x1 / ユニオンペーストG2 x1 | 
| 報酬アビリティプラグ | 単体ステータス系単プラグ G3, スキル系単プラグ G1 or G2 | 
| 赤宝箱 | 『神の送り火』武器 (タイラントボア・グロウ) | 
| 攻略情報 | |
|---|---|
| 推奨レベル | 50~ | 
| 所要時間(目安) | 7分 | 
| 主な弱点属性 |  | 
| 主な状態異常 |  (  ),  (  ) | 
| 出現エネミー | ||||
|---|---|---|---|---|
| 名称 | 防御属性 | 攻撃属性 | ||
| 弱点 | 耐性 | 攻撃 | 異常 | |
| LV.50 ゴブリン |  |   | - | - | 
| LV.50 エルダーゴブリン |  |   |  | - | 
| LV.50 ゴブリン・グロウ |  |   | - | - | 
| LV.50 グレーターゴブリン |  |   |  | - | 
| LV.50 ☆逆風を招く者 |  |   |  | - | 
| LV.50 Fゴブリン |   |   |  | - | 
| LV.50 Fエルダーゴブリン |   |   |  | - | 
| LV.50 Fグレーターゴブリン |   |   |  | - | 
| LV.50 ☆忌まわしき恵杖 |   |   |  | - | 
| LV.50 ランブルボア |  |   | - | - | 
| LV.50 タイラントボア |  |   | - | - | 
| LV.50 Fランブルボア |   |   |  | - | 
| LV.50 Fタイラントボア |   |   |  | - | 
| LV.51 タイラントボア・グロウ【中ボス】 |  |   | - | - | 
| LV.52 荒ぶる牙王【ボス】 |   |    |  | - | 
推奨武器
全モンスター火が弱点なのでLv40 『胎動鋼』シリーズかLv50 『神の送り火』シリーズ推奨
状態異常
麻痺(雷属性状態異常Lv3)、HPリーク(闇属性状態異常Lv3)
状態異常耐性
ボス攻略
荒ぶる牙王
エリア攻略
| ▼ | 攻略の一例(長いので折り畳み) | 攻略の一例 第一バトルエリア 
 第二バトルエリア 
 第三バトルエリア 
 第四バトルエリア 
 ボスエリア バトルエリア補足 
 | 

| バトルスコア | 人数 | 制限時間 | レベルシンク | 復活回数 | |
| 基本情報 | 3420 | 6人 | 11:30 | ~52 | 6回 (1×参加人数) | 
| 突入条件 | バトルスコア 3420 以上 / クラスレベル 45 以上 | ||||
| 支給アイテム | 支給・回復薬G3 x2 / 支給・癒しのアロマG3 x1 | ||||
| 報酬 | |
|---|---|
| 初回報酬 | |
| 通常報酬 | Exp. 51,740 / 41,540  / 高性能集積コア x1 / アビリティプラグ x0-3 / ユニオンペースト G2 x0-1 | 
| 報酬プラス | Exp. 51,740 / 41,540  / 高性能集積コア x1 / ユニオンペーストG2 x1 | 
| 報酬アビリティプラグ | 単体ステータス系単プラグ G3, スキル系単プラグ G1 or G2 | 
| 赤宝箱 | 神の送り火』武器 (☆エングレイヴァー) | 
| 攻略情報 | |
|---|---|
| 推奨レベル | 50~ | 
| 所要時間(目安) | 8分 | 
| 主な弱点属性 |  | 
| 主な状態異常 |  ,  | 
| 出現エネミー | ||||
|---|---|---|---|---|
| 名称 | 防御属性 | 攻撃属性 | ||
| 弱点 | 耐性 | 攻撃 | 異常 | |
| LV.50 イージスポッド |  |   | - | - | 
| LV.50 ペイルポッド |  |   |  | - | 
| LV.50 ヒーリングポッド |  |   |  | - | 
| LV.50 ブラストポッド |  |   |   | - | 
| LV.50 ペイルアイ |  |   |  |  | 
| LV.50 フローティングアイ |  |   | - | - | 
| LV.50 フローティングオーブ |  |   | - | - | 
| LV.50 ホーリーエレメント |  |  |  | - | 
| LV.50 量産型アイアンコフィン |  |   | - | - | 
| LV.50 バラージアーム |  |   |  | - | 
| LV.51 ☆エングレイヴァー【中ボス】 |  |   |  | - | 
| LV.52 封印されし暴虐【ボス】 |   |    |  | - | 
推奨武器
状態異常
麻痺(スプレートラップ)、スタン(ペイルアイ)
状態異常耐性
ボス攻略
封印されし暴虐
エリア攻略
| ▼ | 攻略の一例(長いので折り畳み) | 攻略の一例 第一バトルエリア 
 第二バトルエリア 
 マラソンエリア 
 第三バトルエリア 
 ボスエリア 
 バトルエリア補足 
 | 

| バトルスコア | 人数 | 制限時間 | レベルシンク | 復活回数 | |
| 基本情報 | 3600 | 6人 | 12:00 | ~52 | 6回 (1×参加人数) | 
| 突入条件 | バトルスコア 3600 以上 / クラスレベル 45 以上 | ||||
| 支給アイテム | 支給・回復薬G3 x2 / 支給・癒しのアロマG3 x1 | ||||
| 報酬 | |
|---|---|
| 初回報酬 | |
| 通常報酬 | Exp. 51,740 / 41,540  / 砦オオアリ x1 / アビリティプラグ x0-3 / ユニオンペースト G2 x0-1 | 
| 報酬プラス | Exp. 51,740 / 41,540  / 砦オオアリ x1 / ユニオンペーストG2 x1 | 
| 報酬アビリティプラグ | 単体ステータス系単プラグ G3, スキル系単プラグ G1 or G2 | 
| 赤宝箱 | 『払暁の氷濤』武器 (カニクモトラッパー) | 
| 攻略情報 | |
|---|---|
| 推奨レベル | 50~ | 
| 所要時間(目安) | 7分 | 
| 主な弱点属性 |  | 
| 主な状態異常 |  ,  | 
| 出現エネミー | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 名称 | 出現数 | 防御属性 | 攻撃属性 | ||
| 弱点 | 耐性 | 攻撃 | 異常 | ||
| LV.50 ムークスカウト | 6 |  |   | - | - | 
| LV.50 ムークアーチャー | 2 |  |   | - | - | 
| LV.51 ☆ホープスレイヤー | 1 |  |   | - | - | 
| LV.50 Fムークスカウト | 6 |   |   |  | - | 
| LV.50 Fムークウォーリアー | 2 |   |   |  | - | 
| LV.50 Fムークアーチャー | 2 |   |   |  | - | 
| LV.51 ☆変異する悪意 | 1 |   |   |  | - | 
| LV.50 ヴェノミーン | 30~50 |  |   | - |  | 
| LV.50 ヴェノミーンの巣 | 18 |  |   | - |  | 
| LV.50 アースエレメント | 30 |  |  |  | - | 
| LV.50 カニクモ | 6 |  |  | - | - | 
| LV.50 Fカニクモ | 7 |   |   |  |  | 
| LV.50 サンドバイパー | 11 |  |  |  | - | 
| LV.50 Fサンドバイパー | 9 |   |  |  | - | 
| LV.51 カニクモトラッパー【中ボス】 | 2 |  |  |  |   | 
| LV.52 移ろいし蛇帝【ボス】 | 1 |   |    |  |  | 
※ヴェノミーンはマップ上に配置されていない。ヴェノミーンの巣から敵視を得ていると一定時間でヴェノミーンを3体づつ召喚する。
推奨武器
状態異常
毒(床)、毒(ヴェノミーン、Fカニクモ)、拘束(カニクモトラッパー)、麻痺(カニクモトラッパー)、石化(土属性状態異常Lv3)
状態異常耐性
ボス攻略
ボスエネミー:移ろいし蛇帝
ボスエリアエネミー:Fサンドバイパー (2)、ヴェノミーンの巣 (4)、ヴェノミーン (0~)
ボスHP75%で出現 アースエレメント (4)、Fサンドバイパー (4)
ボスHP50%で出現 アースエレメント (3)、Fカニクモ (4)
ボスHP25%で出現 アースエレメント (4)、Fサンドバイパー (4)
エリア攻略
エネミー総数:104(完全討伐) ※巣を含み、ヴェノミーンを含まない。
| ▼ | 攻略の一例(長いので折り畳み) | 攻略の一例 第一バトルエリア 
 第二バトルエリア 
 第三バトルエリア 
 第四バトルエリア 
 ボスエリア | 

| バトルスコア | 人数 | 制限時間 | レベルシンク | 復活回数 | |
| 基本情報 | 3780 | 6人 | 14:00 | ~52 | 6回 (1×参加人数) | 
| 突入条件 | バトルスコア 3780 以上 / クラスレベル 45 以上 | ||||
| 支給アイテム | 支給・回復薬G3 x2 / 支給・癒しのアロマG3 x1 | ||||
| 報酬 | |
|---|---|
| 初回報酬 | |
| 通常報酬 | Exp. 51,740 / 41,540  / 産屋アームズ x1 / アビリティプラグ x0-3 / ユニオンペースト G2 x0-1 | 
| 報酬プラス | ユニオンペーストG2 x1 | 
| 報酬アビリティプラグ | 単体ステータス系単プラグ G3, スキル系単プラグ G1 or G2 | 
| 赤宝箱 | 『神鳴り』武器 (☆慈悲無き猛火) | 
| 攻略情報 | |
|---|---|
| 推奨レベル | 50~ | 
| 所要時間(目安) | 9分 | 
| 主な弱点属性 |  | 
| 主な状態異常 |  ,  ,  | 
| 出現エネミー | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 名称 | 出現数 | 防御属性 | 攻撃属性 | ||
| 弱点 | 耐性 | 攻撃 | 異常 | ||
| LV.50 ゾルキシア兵 | 8 |  |   | - | - | 
| LV.50 ゾルキシア槍兵 | 15 |  |   |  | - | 
| LV.50 ゾルキシア狙撃兵 | 19 |  |   |  | - | 
| LV.50 ゾルキシア重装兵 | 7 |  |   | - | - | 
| LV.50 ゾルキシア銃機兵 | 16 |  |   | - | - | 
| LV.50 イグニスエレメント | 22 |  |  |  | - | 
| LV.51 ☆不可侵の番人 | 1 |  |   | - | - | 
| LV.51 ゴーレム | 9 |  |   | - |   | 
| LV.51 ☆慈悲無き猛火【中ボス】 | 1 |  |  |  | - | 
| LV.52 朱に染まりし機神【ボス】 | 1 |  |   |   | - | 
推奨武器
状態異常
麻痺(スプレートラップ)、麻痺(ゴーレム)、スタン(ゴーレム)、雷属性状態異常(Lv1、Lv2は対策不可の麻痺、Lv3は通常の麻痺)
状態異常耐性
ボス攻略
ボスエネミー:朱に染まりし機神
ボスエリアエネミー:ゾルキシア狙撃兵 (2)、ゾルキシア銃機兵 (2)
ボスHP75%で出現:ゾルキシア狙撃兵 (3)
ボスHP50%で出現:ゾルキシア銃機兵 (3)
ボスHP25%で出現:ゴーレム (3)
エリア攻略
エネミー総数:99体(完全討伐)
釣り位置
釣りは上手くいけば比較的安全、時短になるが必須というわけではない
PTの動き次第でばらけたり集まらない場合もある
また追撃兵から挟撃される場合もある
特にマッチングでは上手くいかなくても臨機応変に立ち回ろう
「釣り」をする場合、PTよりいち早くバトルエリアに到達する必要があり、エリア全体の敵視が取れたかどうかの状況判断、射線切りの適正位置を前もって覚えておく等やることは少し多い。
長いですが以下に画像付きで解説してあります。
| ▼ | 釣り位置の例(長いので折り畳み) | 釣り位置の例 
 
 
 ここで紹介したのはあくまで一例。各々アレンジしてもっと良い位置を見つけた時は情報提供よろしくお願いします。 | 

| バトルスコア | 人数 | 制限時間 | レベルシンク | 復活回数 | |
| 基本情報 | 3960 | 6人 | 13:30 | ~52 | 6回 (1×参加人数) | 
| 突入条件 | バトルスコア 3960 以上 / クラスレベル 45 以上 | ||||
| 支給アイテム | 支給・回復薬G3 x2 / 支給・癒しのアロマG3 x1 | ||||
| 報酬 | |
|---|---|
| 初回報酬 | |
| 通常報酬 | Exp. 51,740 / 41,540  / チャーチパーツ x1 / アビリティプラグ x0-3 / ユニオンペースト G2 x0-1 | 
| 報酬プラス | Exp. 51,740 / 41,540  / チャーチパーツ x1 / ユニオンペーストG2 x1 | 
| 報酬アビリティプラグ | 単体ステータス系単プラグ G3, スキル系単プラグ G1 or G2 | 
| 赤宝箱 | 『豊穣』武器 (量産型アイアンコフィン) ※最大4体 | 
| 攻略情報 | |
|---|---|
| 推奨レベル | 50~ | 
| 所要時間(目安) | 9分 | 
| 主な弱点属性 |  ,  | 
| 主な状態異常 |  | 
| 出現エネミー | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 名称 | 出現数 | 防御属性 | 攻撃属性 | ||
| 弱点 | 耐性 | 攻撃 | 異常 | ||
| LV.50 ペイルアイ | 2 |  |   |  |  | 
| LV.50 レーザーゲイザー |  |   | - | - | |
| LV.51 バラージアーム |  |   |  | - | |
| LV.50 量産型アイアンコフィン | 4 |  |   |   | - | 
| LV.50 ダークエレメント |  |  |  | - | |
| LV.50 ペイルポッド |  |   |  | - | |
| LV.50 イージスポッド |  |   | - | - | |
| LV.50 ヒーリングポッド |  |   |  | - | |
| LV.50 ブラストポッド |  |   |   | - | |
| LV.51 トライポッド【中ボス】 | 1 |  |   |    | - | 
| LV.51 重装型トライポッド【中ボス】 | 1 |  |   |   | - | 
| LV.52 レーザーゲイザー【召喚】 | 0~12 |  |   | - | - | 
| LV.52 聖廟の守護者【ボス】 | 1 |  |   |    |  | 
推奨武器
状態異常
スタン(ペイルアイ)、スキルロック(スプレートラップ(赤)、聖廟の守護者)
状態異常耐性
ボス攻略
聖廟の守護者
エリア攻略
| ▼ | 攻略の一例(長いので折り畳み) | 攻略の一例 
 第二バトルエリア 
 第三バトルエリア 
 第四バトルエリア 
 階段上に集めるにも大部屋中央に集めるにも弓ULTが重要なポジションを持つ。時点で盾のブロウビートや玉のダストボルテックスが候補に上がる。 
 第五バトルエリア 
 第六バトルエリア 
 第七バトルエリア 
 ボス部屋へ 
 補足 
 | 

| バトルスコア | 人数 | 制限時間 | レベルシンク | 復活回数 | |
| 基本情報 | 4500 | 6人 | 10:30 | ~62 | 6回 (1×参加人数) | 
| 突入条件 | バトルスコア 4500 以上 / クラスレベル 55 以上 | ||||
| 支給アイテム | 支給・回復薬G3 x2 / 支給・癒しのアロマG3 x1 | ||||
| 報酬 | |
|---|---|
| 初回報酬 | |
| 通常報酬 | Exp. 74,370 / 59,710  / 上質なバハマールイエロー x1 / アビリティプラグ x0-3 / ユニオンペースト G2 x0-1 | 
| 報酬プラス | Exp. 74,370 / 59,710  / 上質なバハマールイエロー x1 / ユニオンペーストG2 x1 | 
| 報酬アビリティプラグ | 単体ステータス系単プラグ G3, スキル系単プラグ G1 or G2 | 
| 赤宝箱 | アイシクル武器 (☆硬骨の戦士) | 
| 攻略情報 | |
|---|---|
| 推奨レベル | 60~ | 
| 所要時間(目安) | ?分 | 
| 主な弱点属性 |  | 
| 主な状態異常 |  | 
| 出現エネミー | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 名称 | 出現数 | 防御属性 | 攻撃属性 | ||
| 弱点 | 耐性 | 攻撃 | 異常 | ||
| LV.60 ハイランドフォックス | 7 |  |  | - | - | 
| LV.60 ゴブリンファイター | 13 |  |   | - | - | 
| LV.60 ゴブリンウォーリアー | 3 |  |   | - | - | 
| LV.60 ゴブリンウォーロード | 4 |  |   | - |  | 
| LV.60 エルダーゴブリン | 8 |  |   | - | - | 
| LV.60 ゴブリンセージ | 4 |  |   | - | - | 
| LV.61 ☆諸悪の先導者 | 1 |  |   | - | - | 
| LV.61 ☆硬骨の戦士【中ボス】 | 1 |  |   | - | - | 
| LV.60 サンダーエレメント | 11 |  |  |  | - | 
| LV.60 ペイルポッド | 12 |  |   |  | - | 
| LV.60 フローティングスフィア | 8 |  |   |  | - | 
| LV.61 クアッドアーム | 6 |  |   |  | - | 
| LV.62 プリドーク【ボス】 | 1 |  |   |  |  | 
推奨武器
ボス含め殆どが炎属性が弱点なので、Lv50「神の送り火」シリーズ・「チャネルキーパー」シリーズが最適。
現状最上位の氷属性LV60「アイシクル」シリーズや土属性LV60「デッドライン」シリーズは、単純攻撃力こそ高いものの登場エネミー・ボスの殆どが属性耐性を持つ為、相性は良くない。
状態異常
状態異常耐性
ボス攻略
プリドーク
エリア攻略
バトルイマジン「B-フレアデミドラゴン試作型」を長押し発動すると、憑依スキルにより高速移動が可能となる。
以下のようなタイミングで使用するのがオススメ。
・最初の行き止まりの部屋の敵を倒し終わった後に使用して、次の行き止まりの部屋からクアッドアームやペイルポッドを☆諸悪の先導者の所(1つ手前の部屋付近)に集めておく。
※弓の場合はスキル「ハンタースピリットβ」で高速移動が可能になるので、奥の部屋の敵を引っ張って来やすい。
戦闘不能者を起こす時の注意
・可能であればチェインを稼いでスーパーアーマーの効果を発動させてから起こすと成功しやすい。

| バトルスコア | 人数 | 制限時間 | レベルシンク | 復活回数 | |
| 基本情報 | 4500 | 6人 | 12:00 | ~62 | 6回 (1×参加人数) | 
| 突入条件 | バトルスコア 4500 以上 / クラスレベル 55 以上 | ||||
| 支給アイテム | 支給・回復薬G3 x2 / 支給・癒しのアロマG3 x1 | ||||
| 報酬 | |
|---|---|
| 初回報酬 | |
| 通常報酬 | Exp. 74,370 / 59,710  / ボルオム荒砂 x1 / アビリティプラグ x0-3 / ユニオンペースト G2 x0-1 | 
| 報酬プラス | Exp. 74,370 / 59,710  / ボルオム荒砂 x1 / ユニオンペーストG2 x1 | 
| 報酬アビリティプラグ | 単体ステータス系単プラグ G3, スキル系単プラグ G1 or G2 | 
| 赤宝箱 | アイシクル武器 (☆腕達者な頭領) | 
| 攻略情報 | |
|---|---|
| 推奨レベル | 60~ | 
| 所要時間(目安) | ?分 | 
| 主な弱点属性 |  | 
| 主な状態異常 |  ,  | 
| 出現エネミー | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 名称 | 出現数 | 防御属性 | 攻撃属性 | ||
| 弱点 | 耐性 | 攻撃 | 異常 | ||
| LV.60 ブラストミーン【召喚】 | 30~60 |  |   |  | - | 
| LV.60 ブラストミーンの巣 | 8 |  |   |  | - | 
| LV.60 シャドウバイパー | 11 |  |   |  |  | 
| LV.60 ロックリザード | 11 |  |   |  | - | 
| LV.60 カガチヤンマ | 7 |  |   |  | - | 
| LV.61 オオカガチヤンマ | 2 |  |   |  | - | 
| LV.60 アースエレメント | 16 |  |  |  | - | 
| LV.60 山賊 | 5 |  |   | - | - | 
| LV.60 山賊の射手 | 6 |  |   | - | - | 
| LV.60 山賊の斥候 | 5 |  |   | - |  | 
| LV.60 山賊の術士 | 7 |  |   |   | - | 
| LV.60 山賊の護衛 | 2 |  |   | - | - | 
| LV.61 ☆腕達者な頭領【中ボス】 | 1 |  |   |  | - | 
| LV.62 ドラウグ・ラピス【ボス】 | 1 |  |   |  |  | 
※最終バトルエリア上階の通路奥にもエネミーが配置されていますが、通常は討伐出来ないので集計していません。
推奨武器
状態異常
状態異常耐性
ボス攻略
ドラウグ・ラピス
エリア攻略
バトルイマジン「B-フレアデミドラゴン試作型」で長押し発動すると、憑依スキルにより高速移動が可能となる。
以下のようなタイミングで使用するのがオススメ。
・最初の部屋の敵を倒し終わった後に使用して中ボス部屋に先行して敵を集めておく。
・中ボス部屋の後に使用してボス部屋1つ手前の敵を集めておく。
戦闘不能者を起こす時の注意
・可能であればチェインを稼いでスーパーアーマーの効果を発動させてから起こすと成功しやすい。

| バトルスコア | 人数 | 制限時間 | レベルシンク | 復活回数 | |
| 基本情報 | 4650 | 6人 | 10:40 | ~62 | 6回 (1×参加人数) | 
| 突入条件 | バトルスコア 4650 以上 / クラスレベル 55 以上 | ||||
| 支給アイテム | 支給・回復薬G3 x2 / 支給・癒しのアロマG3 x1 | ||||
| 報酬 | |
|---|---|
| 初回報酬 | デッドライン武器ボード,デッドライン武器レシピセット | 
| 通常報酬 | Exp. 74370 / 59710  / 地下水路の補強板 x1 / アビリティプラグ x0-3 / ユニオンペースト G2 x0-1 | 
| 報酬プラス | Exp.  74370 / 59710  / 地下水路の補強板 x1 / ユニオンペーストG2 x1 | 
| 報酬アビリティプラグ | 単体ステータス系単プラグ G3, スキル系単プラグ G1 or G2 | 
| 赤宝箱 | 武器:デッドラインシリーズ (全エネミー) E-イマジン:Lv55 はしゃぐゴブリンウォーリア,川辺のリザードゴースト,生物破城槌Mドゴルマンα型,雷をまといし双烈鋭竜フレルベ 翼をください | 
| 攻略情報 | |
|---|---|
| 推奨レベル | 60~ | 
| 所要時間(目安) | ?分 | 
| 主な弱点属性 |  | 
| 主な状態異常 |  (贖罪のドラウグ・エッジ) | 
| 出現エネミー | ||||
|---|---|---|---|---|
| 名称 | 防御属性 | 攻撃属性 | ||
| 弱点 | 耐性 | 攻撃 | 異常 | |
| LV.60 PMムーク |  |   |  | - | 
| LV.60 PMムークアーチャー |  |   |  | - | 
| LV.60 PMムークエルダー |  |   |  | - | 
| LV.60 PMムークスカウト |  |   |  | - | 
| LV.60 ホーリーエレメント |  |  |  | - | 
| LV.60 贖罪のドラウグ・エッジ |  |   |  |  | 
| LV.61 PMドゴルマンα型 |  |    | - | - | 
| LV.61 PMドゴルマンβ型 |  |    | - | - | 
| LV.61 ☆錆鉄纏い |  |   |   | - | 
| LV.62 PMドゴルマン |  |   |  | - | 
推奨武器
過去の上級と比べて敵のHPが格段に増えており、限界突破や武器アビリティの厳選をしたうえで、有効な属性を選択しないと攻略が難しくなっている。
推奨武器の選択肢は主に以下3つで、それぞれの利点・欠点を踏まえ自身にあったものを選択して強化しよう。
全ての敵が闇弱点かつほとんどの敵がマキナ特性のため、闇Lv50「ディスクリート」のマキナキラーは弱点(20%)とアビリティ(最大11%)の補正により高い火力を出せる。
しかし上級調査では追加調査と比べてPMドゴルマンα・βのHPが格段に上がっているため、最大HPの割合ダメージを与えられるバースト・バーストフィニッシュの効果が
闇バースト(5%+最大15%)の1.5倍のダメージになる火バースト(10%+最大20%)を狙った方が、却って素早い殲滅に繋がる。
特に2回バーストを狙えるボスは最大HP2割分のダメージ(約15万)もの差が出る為、闇バーストさせるより火バーストさせた方が討滅速度が早いということになる。
そのため、アビリティ(最大11%)のダメージアップが期待できる火Lv50武器「チャネルキーパー」のグランドキラーや「神の送り火」のデミヒューマンキラーも有力な候補となっている。
なお、効果対象が多い地上特攻・亜人特攻の火グランド・火デミヒュ武器の汎用性に比べると、闇マキナ武器には他のミッションで有効になりそうなシーンが少ないという欠点がある。
そういった理由から、最初に作る武器は火武器の方がより多くの場所で使えて便利だろう。
自動マッチングで参加する場合は、武器属性の統一やバランスのいい配分になるかは全て運まかせであり、
半端に闇属性・火属性が混ざった結果火バースト以外を引き起こしてしまうような状況が一番パーティ火力を落としてしまうことになるため、
確実に火バーストを狙えるよう全員が特攻アビリティ付きの限界突破した火武器を持っていくのが安定した攻略に繋がる。
また属性蓄積値は攻撃したPT全員の累計で一番高いものが選ばれる為、武器厳選が出来ていない場合でも、なるべく火武器を担いでいくほうがPTに貢献できる。
予めパーティを構成を決めて挑めるのであれば、弱点属性の闇武器の数を調整するとより効率的に攻略が可能になる。
属性を統一する場合は、バースト1回しか難しい道中であれば闇統一、バースト2回が狙えるボスに限りバーストダメージの差から火統一のほうが短時間で攻略できる。
とにかく火バーストが強く、火バーストを狙える範囲でより多くの闇武器を持ち込むのが最大火力となるため、
斧や槍など高い火力を期待できるクラスでは闇武器を使い、イマジンやクラススキル等で火属性を補い維持するような構成にするとより短時間での攻略も目指せるだろう。
各種属性状態異常の詳細は属性状態異常の効果を参照。火武器をつけた状態で氷スキルを使用した時の属性蓄積値の計算やミッション補正によるエネミーの強化等も書かれている。
Bイマジン、Eイマジンの限凸やプラグ厳選、主要βスキルの取得等が終わっているなら50闇武器や60氷武器で限凸や特攻厳選をして挑戦して見ると違った光景が見えるかもしれない。
状態異常
贖罪のドラウグ・エッジが稀にスタン攻撃をしてくることがある。
飛行系エネミーなので叩き落して行動不能にさせておけばスタンの心配は少ない。
状態異常耐性
ボス攻略
PMドゴルマン
エリア攻略
これまでのミッションに比べ、道中のエネミーのHPが格段に上昇。PMドゴルマンα・βに至っては推定HP約75万、Lv5火バーストフィニッシュのダメージ約15万から推測。
かつ制限時間も上級調査全体で見ても短め。よってエリア通過に必要なエネミーのみを迅速に排除して進む必要がある。
第一バトルエリア
PMドゴルマンのHPが非常に高いのでバフ・デバフは惜しまず使う。
このエリア突破時の残り時間が8分を切っているとクリアは厳しい。理想は9分台、遅くとも8分30秒台迄には突破したい。
処理後は道中に支給・攻撃の星油G1があるので火力職は拾っておきたい。
第二バトルエリア
PMムーク系と☆錆鉄纏い。後方からくる贖罪のドラウグ・エッジは倒さなくても良い。
非常にタフなPMドゴルマン系が居ないため、集敵・撃破が非常に楽。
速ければ1分以内~弱で突破可能なので、第一バトルエリアで時間を取ってしまっていたらここで遅れを取り戻したい。
第三バトルエリア
PMドゴルマン再び。道中のホーリーエレメントから光属性状態異常を受けると攻撃力が落ちてしまい処理に時間がかかってしまうので注意。
第一バトルエリア同様、バフ・デバフは惜しまない事。温存していればここで各ULTを使ってしまっても良い。
処理後はエリア末端に支給・攻撃の星油G1があるので火力職は拾っておきたい。
第四バトルエリア
贖罪のドラウグ・エッジエリアを登って右の壁破壊で宝箱から支給・護りの星油G1。ミサイル攻撃の炎蓄積や直撃ダメージが痛いので余裕があれば使用したい。
そして最後のPMドゴルマン。ここでは4体も登場する。ボス前の大通路から部屋へ釣って周囲にある爆弾樽2個を当てると処理が格段にしやすくなる。
この場合ドゴルマンに気を取られていると、狭い空間ながらPMムークアーチャーを見落としがち。部屋端からのミサイル攻撃で盤面崩壊しがちなので、討ち漏らしがないか注意。
また、ボス部屋前の大通路側にも爆弾樽が1個設置されているので、そこで戦うならば活用したい。
ここをクリア時に 残り時間 2:30 あれば、なんとかクリアできる可能性が高い。
ボスエリア
具体的攻略は上述。
ボス部屋突入直後にエネミー全員のヘイト・攻撃を一身に受けいきなりダウン者が出る事故が多いが、ここでは特にその傾向が顕著。
時間との勝負ではあるが、止まらず移動する等して初撃をキッチリ回避してから攻勢に移ろう。
終盤は攻撃対象を追加のPMドゴルマンα・βと間違えて時間をロスしてしまわないよう注意。

12月20日アップデートにて実装
| バトルスコア | 人数 | 制限時間 | レベルシンク | 復活回数 | |
| 基本情報 | 4680 | 6人 | 9:00 | ~62 | 6回 (1×参加人数) | 
| 突入条件 | バトルスコア 4680 以上 / クラスレベル 55 以上 | ||||
| 支給アイテム | 支給・回復薬G3 x2 / 支給・癒しのアロマG3 x1 | ||||
| 報酬 | |
|---|---|
| 初回報酬 | |
| 通常報酬 | Exp. 74370 / 59710  / ? x1 / アビリティプラグ x0-3 / ユニオンペースト G2 x0-1 | 
| 報酬プラス | Exp. 74370 / 59710  / ? x1 / ユニオンペーストG2 x1 | 
| 報酬アビリティプラグ | 単体ステータス系単プラグ G3 or 単体ステータス系双プラグ G5, スキル系単プラグ G1 or G2 | 
| 赤宝箱 | 炎守の騎士シリーズ (?) E-イマジン:Lv55 血気溢れるヴェロニカ,大空の遊泳者スカイフィッシュ,暗闇への防壁バーンハルト城,迎え撃つFゴブリンウォーロード,砂都の灯火 | 
| 攻略情報 | |
|---|---|
| 推奨レベル | 60~ | 
| 所要時間(目安) | ?分 | 
| 主な弱点属性 |  | 
| 主な状態異常 |  | 
| 出現エネミー | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 名称 | 出現数 | 防御属性 | 攻撃属性 | ||
| 弱点 | 耐性 | 攻撃 | 異常 | ||
| LV. ペイルアイ |  |  |  |  | |
| LV. ペイルポッド |  |  |  | - | |
| LV. イージスポッド |  |  | - | - | |
| LV. ヒーリングポッド |  |  |  | - | |
| LV. ブラストポッド |  |  |   | - | |
| LV. 業火のドラウグ・エッジ |  |  |  |  | |
| LV. 冷血のドラウグ・エッジ |  |  |  |  | |
| LV. 贖罪のドラウグ・エッジ |  |  |  |  | |
| LV. アイスエレメント |  |  |  | - | |
| LV. イグニスエレメント |  |  |  | - | |
| LV. ホーリーエレメント |  |  |  | - | |
| LV. バラージアーム |  |  |  | - | |
| LV. 量産型アイアンコフィン |  |  | - | - | |
| LV. ☆エングレイヴァー【中ボス】 |  |  |  | - | |
| LV. アイアンコフィン【ボス】 |  |  |   | ||
推奨武器
 気絶を行う。
 気絶を行う。 E-彷徨える逆鱗の破滅の呼び声(50)
 E-彷徨える逆鱗の破滅の呼び声(50) E-大地に謡うトリックエルダー(35)
 E-大地に謡うトリックエルダー(35) E-遠くに望むアステルリーズ(5)
 E-遠くに望むアステルリーズ(5)状態異常耐性
ボス攻略
アイアンコフィン
エリア攻略
制限時間が9分とこれまでの上級調査の中で最も短い。
その割に道中エネミーが非常に多い為、物量に惑わされずバトルエリア突破に必要なエネミーを見極め、早急に倒せるかが攻略の鍵となる。
杖(スペルキャスター)の場合は、ボス部屋の1つ前のフェンス付近ではULTスキルとコンセントレイトは使わずに温存しよう。
ボス部屋に入った直後にULTスキルを撃ってから、コンセントレイト→ブレイズブラストでチェイン数を稼ぎ「ULTキャスト短縮」を発動させると、ボスが2回目のシールドを張る前に2回目のULTスキルを撃てます。
アップデート後はサーバーが不安定であり、敵を一度に多く集めすぎると同期が取れなくなる不具合が起きやすくなっています。
敵が動かなくなった場合は同期が困難な状態で、それでも攻撃を続けると「サーバーとの接続が切断されました」と表示が出た後にキャラセレクト画面に戻される場合があります。
杖の場合はアイシクルの連打よりもフレイムグレネードのチャージ撃ちの方が通信量が少なくなる為、敵が止まりにくくなります。(ヘビスマが回っている時はチャージ撃ちに切り替えよう)


【過去ログ】
Vol1 |
このWikiのゲーム内画像・動画の著作権はバンダイナムコ、及びバンダイナムコスタジオに帰属します。©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示