| 
		ブルプロ通信まとめ  のバックアップ(No.10)
		
		 
 このページは公式配信『ブルプロ通信』の内容をまとめたページです。 ロードマップ   | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 12月20日 | |
| 調査・上級調査 | 亡国の工廠・調査 | 
| 異観! 巨塔の遺跡 | |
| フィールド | 落日古道・自由探索 カースドノール遺跡・自由探索 | 
| ラッシュバトル | EXラッシュ二段 暴嵐 | 
| タイムアタック | TA・呪われし煌墓 | 
| スコアアタック | SA・音無き都 SA・ボルオム遺跡(復刻) | 
| その他 | 防衛戦(18人で防衛するミッション) | 
| 2023年 | |
| アップデート | 未発表 | 

https://www.youtube.com/watch?v=xyhlabv8jgQ
家庭用ゲーム機版のサービス開始を記念した生放送。
新規プレイヤー向けの放送となっており、今後のアップデートに関する情報は無かった。
次回は1月で、いつもの3人の放送を予定。
シリアルコードについてはFrontPage参照。
既に「B-フェステαのレシピ」「B-アインレインαのレシピ」を所持している場合、「上限超過によるアイテムの消失を許可する」のチェックボックスを許可しないと受け取るボタンを押すことができないので注意。

https://blue-protocol.com/news/273
| イージスファイター | |
| 全体 | 攻撃を受けた際、他のクラスと比べて怯みにくくなるように変更 カウンター攻撃時にシールドゲージが消費されないように変更 | 
| ヘイトフルダメージ | ダメージを与えたエネミーからの狙われやすさを更に増加するよう調整 ■効果量 G1:5% → 20% G2:10% → 30% G3:15% → 40% | 
| ヴァンガード | 与ダメージを更に上昇するように調整 ■効果量 G1:最大3% → 最大9% G2:最大4% → 最大12% G3:最大5% → 最大15% | 
| ツインストライカー | |
| テンポアップ | コンボゲージ最大時、自身の移動速度を更に上昇するよう調整 ■効果量 G1:10% → 17% G2:12% → 19% G3:15% → 22% | 
| ファイトアウト | 回避で消費するスタミナを更に減少するよう調整 ■効果量 G1:10% → 15% G2:15% → 20% G3:20% → 25% | 
| ブラストアーチャー | |
| フォローアップ | ウィークアタックの与ダメージを更に上昇するよう調整 ■効果量 G1:3% → 6% G2:4% → 9% G3:5% → 12% | 
| アイテムヒーラー | 回復アイテム使用時のインターバルを更に短縮するよう調整 ■効果量 G1:20% → 40% G2:30% → 50% G3:40% → 60% | 
| スペルキャスター | |
| ブリザード | インターバルを 40秒 → 25秒 に短縮 | 
| サンダースフィア | インターバルを 40秒 → 25秒 に短縮 | 
| アルティメットマスタリー | アルティメットスキルのインターバルを更に短縮するよう調整 ■効果量 G1:5% → 12% G2:7% → 14% G3:11% → 18% | 
| ヘイトマネジメント | ダメージを与えたエネミーから狙われやすさを更に減少するよう調整 ■効果量 G1:5% → 10% G2:10% → 20% G3:15% → 30% | 
| ヘヴィスマッシャー | |
| エンチャントスロウ | ラウンドショット最終段ヒット時のエネミー移動速度ダウンの効果量と効果時間を更に上昇 ■移動速度ダウンの効果量 G1:10% → 30% G2:15% → 35% G3:20% → 40% ■効果時間 G1~G3:10秒 → 20秒 | 
| コークスクリュー | ラウンドショットの最終段の衝撃波の与ダメージを更に上昇するよう調整 ■効果量 12月20日以前の2倍 | 
| ブリッツランサー | |
| アドレナリン | 自身がエネミーから狙われているときの被ダメージを更に減少するよう調整 ■効果量 G1:5% → 10% G2:7% → 12% G3:10% → 15% | 
| フィジカルジャンプ | エスケープリープ時、地面を蹴る瞬間のみ発動するスーパーアーマー状態の被ダメージを更に減少するよう調整 ■効果量 G1:20% → 30% G2:23% → 40% G3:25% → 50% | 


このWikiのゲーム内画像・動画の著作権はバンダイナムコ、及びバンダイナムコスタジオに帰属します。©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示