| 
		清明浄域 祖霊の墓所  のバックアップ(No.15)
		
		 
 清明浄域 祖霊の墓所   | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 種別 | 調査(上級調査改) | 
| 実装日 | 2024年07月24日 | 
| バトルスコア | 人数 | 制限時間 | レベルシンク | 復活回数 | |
| 基本情報 | 12,900 | 6人 | 12:30 | 82 | 12回 (2×参加人数) | 
|---|---|---|---|---|---|
| 突入条件 | バトルスコア 12,900 以上 / クラスレベル 80 以上 | ||||
| 支給アイテム | 支給・回復薬G4 x2 / 支給・癒しのアロマG4 x1 | ||||
| 報酬 | |
|---|---|
| 初回報酬 | - | 
| 通常報酬 | Exp. 141870 / 113,890  / アビリティプラグ x0-3 / ユニオンペースト G1 x3 / ユニオンペースト G2 x1 / フュージョンマテリアルG1 x3 | 
| 報酬プラス | Exp. 141870 / 113,890  / ユニオンペースト G1 x3 / ユニオンペースト G2 x1 / フュージョンマテリアルG1 x30 | 
| 報酬アビリティプラグ | 単体ステータス系単プラグ G4, 単体ステータス系双プラグ G6 , スキル系単プラグ G3 | 
| 赤宝箱 |  『凍樹たちの祖廟』シリーズ?(Lv.80/BS7800), E-イマジン: E-ヒメカニクモの団らん, E-洞の怪物キングマノー, E-力こそ全て!大地鳴り, E-最果てに咲く花, E-湯けむり纏う樹々, E-毎日が夏休み, E-淡く輝く森の花畑, E-本日も異常なし, E-カパククの日課, E-神秘の洞穴 | 

| 攻略情報 | |
|---|---|
| 推奨レベル | 80~ | 
| 主な弱点属性 |  | 
| 主な状態異常 | |
| 出現エネミー | ||||
|---|---|---|---|---|
| 名称 | 防御属性 | 攻撃属性 | ||
| 弱点 | 耐性 | 攻撃 | 異常 | |
| LV. Fタイラントボア |  |  |  | - | 
| LV. Fランブルボア |  |  |  | - | 
| Lv. Fランドフォックス |  | - |  | - | 
| Lv. Fムーク |  |  |  | - | 
| LV. Fムークアーチャー |  |  |  | - | 
| LV. Fムークスカウト |  |  |  | - | 
| LV. Fムークウォーリアー |  |  |  | - | 
| LV. ☆ホープスレイヤー |  |  | - | - | 
| LV. Fドゴルマン |  | - |  |  | 
| LV. ダークエレメント |  | - |  | - | 
| Lv. シルバーナッポ |  | - |      | |
| LV. エルニゲス |  |  | ||
マップ
↑クリックで拡大↑
※未完の仮画像です。ダウンロードして編集OK! 編集のやる気が欲しいので鼓舞激励も募集中
推奨武器
すべてのエネミーが氷弱点であるので上級調査「怨晴! 亡国の工廠」「畏敬! トゥオネラ参道」で入手できる
 『拝道ノ氷塊』シリーズがお勧め。
『拝道ノ氷塊』シリーズがお勧め。
状態異常
今回のミッションでは状態異常はほとんど無く、無視できる程度。
攻撃力や、生存力を伸ばして挑みたい。
その他推奨装備
エネミーの凶化装置の都合上、与ダメージや被ダメージに関するバフ・デバフ、装備アビリティによる"割合"軽減が有効に作用する。
ピンポイントで作用するアビリティは、ボスで有効な「防御の極意・土属性攻撃G4」など。詳しくはアビリティ#secret_of_defenseを参照。
支給アイテム
開始地点からそのまま北北東に進むと支給・耐土のトローチG1が置いてある。
第1BA後のフォックスがいる通路右手側に支給・護りの星油G1が置いてある。
ボス戦でエネミー凶化装置4つ目を無視する場合、そのタイミングで上記2つを併用して使っておくと1分間ゴリ押ししやすくなるので余裕があれば拾っておこう。
エリアギミック
爆発トゲ
触れると破裂し、ダメージを受ける。
破裂した爆発トゲは時間経過で元に戻る。
スーパーアーマー、スケープアーマー、盾のガードなどでも仰け反りとダメージを受ける。
当たり判定は狭いので棘と棘の間は通り抜けることができる。
エネミー凶化装置(道中)
第1バトルエリアに被ダメージダウン: 75% 、第2バトルエリアに与ダメージアップ: 100% が存在する。
効果がボスエリアまで適応されるとのことで、どちらも破壊推奨。
シルバーナッポ
第2バトルエリアにて出現する可能性あり。その場合はFドゴルマンと置き換わる。
エネミーラッシュ
発生場所は第2バトルエリア直後にある癒しのアロマG4が入ってる宝箱がある広場
パーティメンバーのいずれかが最初にエリア(通路出口にある柱の先)に突入した時点でエネミーラッシュが始まり、一定時間経過により終了。
上記仕様のため、先行者が先に突入してしまうと一定時間内に倒せるナッポの数が大幅に減少し、得られる報酬が少なくなる。
何らかの理由により先行している場合でも、当該エリアに限っては通路出口にある柱の手前で待機し、後続と足並みを揃えてから突入することを推奨する。
ボス攻略
雑魚敵の出現等は一切なし。
属性状態異常及びバーストダメージの倍率0.5倍。
ボスにより生成されたダメージエリアはかなり見難いのでグラフィック設定のエフェクトを3以上にするのを強く推奨する。(3→4では見やすさはほとんど変わらない)
ボスエリアにエネミー凶化装置が出現する。
極めて危険なため、装置は出現次第全力で破壊することを推奨。
装置の初期配置は1つで、ボスの残存HPに応じて3つ追加されていく。
いずれの装置も効果量が非常に大きく、与ダメージアップが乗った状態でボスの攻撃をまともに受けるとHPや耐久力によっては一撃死もありうる。
バフ区分のため、プレイヤー側の被ダメージダウン等とは加算される。バフを多数かけていても注意が必要。
また被ダメージダウンも強力で、放置すれば時間内にHPを削りきることは難しくなる。
更に道中で狩り残して追って来たエネミーにもこの効果が適用されダメージが大幅に増加する。
妨害どころではない火力になるので、道中エネミーは完全に処理してから進入する事を推奨。もし残してしまった場合は早急に処理する事。
ボスはタゲ持ちプレイヤーに向かって広範囲の攻撃や、ダメージエリアが残存するブレス攻撃を行う。
そのため、PTのうち1人がボスのタゲ取りを行い、強化装置に背を向けるように誘導することで素早く安全に装置を破壊できるようになる。
強化装置を殴っている最中に遠隔攻撃を喰らわない目的でB-アインレインαも有効。
ダメージエリアが長時間残るブレスは2種類あり、片方は直線状に広範囲を巻き込むブレス。こちらは根本的に強化装置の方を向けないようにする必要がある。
ボスエリアへの最初の突入はタンク役を担える盾や近接クラスに譲り、円滑にタゲ取りを行えるようにしよう。
もう片方が位置サーチ型で、こちらは自キャラの周囲に黄土色のエフェクトがしばらくかかった後に発動する。
強化装置やボスの近くで足を止めて戦っていると被害が拡大するので攻撃対象に選ばれたら早めに離れよう。幸い位置確定から発動まではラグがある為走るだけでも回避は可能。
| ▼ | 黄土色のエフェクト参考画像(左側の▼をクリックで画像が表示されます) | 
 | 
また、戦闘不能者を救護する場合、ダメージエリアの上で倒れているかどうかをよく確認すること。
ダメージエリアの上で無理に起こそうとすると二次被害が生じる可能性が高い。

過去ログ Vol1
このWikiのゲーム内画像・動画の著作権はバンダイナムコ、及びバンダイナムコスタジオに帰属します。©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示