最終装備例まとめ のバックアップ(No.12)


このページについて Edit

このページは、レベルキャップ(Lv.70)における最終装備の例を示し、装備調達の手助けをするものである。
スキルのビルドや詳細な方針(クラス用プラグや厳選)などは、各クラスページやコメント欄を参照すること。

  • 編集者各位
    • ここでは「データなどの客観的事実」や「普遍的な運用論」を記載し、スキル選択や武器選択・運用など主観的な内容は記載せず適切なコメント欄へ記載するようお願いいたします。
    • 「現状○○でのみ~」という記載は陳腐化しやすいため、記載しないようにしてください。
    • 解説の項目において、ステータスの数値をベタ書きする記載はアップデートで陳腐化しやすいため、なるべく控えてください。
      • 悪い例:勇猛G3により攻撃力が50増加するため、攻撃力を大きく伸ばすことができる。
      • よい例:勇猛G3は攻撃力を固定値で増加させるため、攻撃力を大きく伸ばすことができる。
    • 特定のクラスに対する記述は、なるべく最小限にとどめてください。
      • 悪い例:召喚スキルにより「氷属性耐性値ダウン・小」を付与でき、スペルキャスターのアイシクルと相性が良い。
      • よい例:召喚スキルにより「氷属性耐性値ダウン・小」を付与でき、氷属性攻撃と相性が良い。
      • 例外:知力の上昇値が高く、魔法クラス向き。(※ステータスの影響が他クラスと異なり、装備選択に大きく影響を与えるため)
  • 掲載基準
  1. 想定コンテンツは最新メジャーパッチ以降の上級調査とEXラッシュを主とし、その他複数のコンテンツで有用とされる装備、また状態異常耐性も優先的に掲載します。
    • 状態異常耐性以外かつ特定のミッションのみ有用な場合、各ミッションページへの記載を推奨します。
  2. 限界突破は記載のない限り+5を前提とします。ただし、攻撃力換算値はデータ収集の都合上限突無しのデータで記載してください。
    • 限突無しを想定する場合、解説などに補足情報を記載してください。
  3. 特定のクラス、ビルド用の装備は「広く使われていると認識されているもの」のみ許容します。わからない場合はコメント欄で意見を募ることを推奨します。
    • 例えば、スタンを付与する手段を持つクラスで有用なアビリティ「ハードパンチャー」はこれにあたります。

装備品レベル早見表 Edit

Lv武器バトルイマジンエンハンスイマジン
70Ver.1.04~ 上級調査ネームド(Ver.1.04.100~)
レグナスストア
Ver.1.04.100実装
65-ネームド(Ver.1.04.000~)Ver.1.04.000実装
60Ver.1.02~ 上級調査
Ver.1.04~ 調査
レグナスストア
イベント
(Ver.1.02.100実装)
ネームド(Ver.1.03.100~)
Ver.1.03.100~実装
55Ver.1.04~ 調査ネームド(Ver.1.02.100~)Ver.1.02.100~実装
50Ver.1.00~ 上級調査
Ver.1.02~ 調査
レグナスストア
ネームド(Ver.1.01.100~)
イベント(使用期限有)
Ver.1.01.100~実装
45Ver.1.02~ 調査ネームドエネミーVer.1.01.000実装
40Ver.1.00~ 調査フィールドエネミー
ネームドエネミー
Ver.1.00.100実装
35Ver.1.00.000~実装

武器 Edit

属性によるダメージの変化は通常±20%と大きく、また多くのバフが加算なのに対して属性の影響は乗算であるため、Lv.10差程度なら優劣を覆すことも多い。
特に上級調査に向かう場合は、適切な属性の武器を装備することで攻略難易度に大きく影響する。
そのため全ての属性の最終装備候補を並記する。

Lv名称解説
70火.png『暴炎のヴァルカン』シリーズ NewLv.70の火属性武器。
属性状態異常による継続ダメージは、どのボスにも有効。
60氷.png『アイシクル』シリーズ
『透塊の彫具』シリーズ
Lv.60の氷属性武器。
属性バーストで長時間行動不能にできるため動き回るエネミーに有効。
70雷.png『不屈の迅雷』シリーズLv.70の雷属性武器。雷弱点のエネミーに効果的。
属性状態異常による行動キャンセルは、ボスにも有効。
70土.png『陽刻のクレアシオン』シリーズLv.70の土属性武器。土弱点のエネミーに効果的。
属性状態異常による被ダメージ増加は様々なエネミーに有効。
60土.png『シーフロアー』シリーズLv.60の土属性武器。土弱点のエネミーに効果的。
特性「グランドキラー」が有効なとき、Lv.70土属性武器と同等の性能を発揮する。
どちらが強いかは状況次第。
70光.png『凱旋のエクリプティ』シリーズLv.70の光属性武器。光弱点のエネミーに効果的。
属性状態異常は守備的な効果。他のダメージ軽減効果と組み合わせると更に効果的。
60闇.png『贄』シリーズ
『仄昏き譚歌』シリーズ New
Lv.60の闇属性武器。闇弱点のエネミーに効果的。
攻撃がミスすると状態異常も不発するため対処が難しい状態異常を使うエネミーに有効。
  • 特効が有効な場合、Lv.10の差があっても最終ダメージで逆転する場合もある。
    このリストに含まれていなくとも、特効とミッション次第で非常に高い性能を発揮できる武器もある。

バトルイマジン Edit

  • 汎用性の高いものをピックアップ。その他イマジンや詳細な性能はバトルイマジンへ。
  • バトルイマジンの召喚スキルは、限界突破値が+5になると効果が強化されたりCTが短縮されるため、+5での運用を推奨している。
  • 同じイマジンのバフ・デバフは重複せず上書きされるため、+5未満のイマジンを発動すると他者の使った+5のバフやデバフを上書きしてしまう。
    強化が済んでいないものを無理に持ち込むよりは、上書きの心配がないイマジンを持ち込む選択肢もある。

バフ系バトルイマジン Edit

  • PTメンバーを強化して戦闘を有利にするバトルイマジン。
  • 一部はPTメンバー以外のプレイヤーにも効果を及ぼすものもある。
  • パーティでの運用を想定した場合、下記の自己強化系バトルイマジンよりも与ダメージ期待値が大きく上回る。
    事前に打ち合わせが出来る身内や固定の6人PT(B-イマジン12枠)の場合、下記デバフ系と合わせ3種~5種を2個ずつ装備するのが理想とされる。
Lv名称主な
素材
アビリティ攻撃力加算解説
物理魔法
70-B-エーリンゼβ-内丹術G4
(固定)
66.076.6詠唱を行い強化エリアを発生させる。エリア内の味方へ与ダメージアップ・小(30s)、被ダメージダウン・中(45s)を付与する。効果範囲が狭く発動まで約5秒と遅いのが難点。
60-B-シャルロットα-エキスパートG3
(固定)
74.444.8エリア内の味方へ一定時間与ダメージアップ・中被ダメージダウン・小を付与する。
シーズンパス品で限界突破はGCか代替チケットが必要となるため難しいが、能力は高い。
50-B-精鋭騎士団員討伐不問53.051.8エリア内の味方へ一定時間与ダメージアップ・中を付与する
アビリティはクラス・プレイスタイルに合うものを選択。
45-B-異国の山賊長ヒグマ討伐強撃:全攻撃・G144.8+54.6+エリア内の味方へ一定時間与ダメージアップ・中を付与し、さらにアビリティで全攻撃の与ダメージを伸ばせる。
魔法クラスにも向く。
40-B-アインレインα-ウィズダムG2
(固定)
39.656.2シーズンパス1無料枠orGC交換枠。召喚スキルで遠距離攻撃を防ぐバリアを張り、効果範囲内の味方に被ダメージダウン・中を付与する。
遠距離攻撃を一定時間遮断でき、ダメージだけでなく(属性)状態異常も未然に防ぐ。
限界突破にはGCが必要。

デバフ系バトルイマジン Edit

  • 属性耐性値を低下させたり、状態異常を付与して戦闘を有利にするバトルイマジン。
  • バフ系イマジンと合わせて使用することでパーティの能力を大きく向上させることが出来る。
  • 耐性ダウンは限界値の50%を超えて付与することが出来ないため、パーティのクラス構成によっては十全に効果を発揮出来ない事もある点に注意したい。
Lv名称主な
素材
アビリティ攻撃力加算解説
物理魔法
50-B-アインレインβ-気合の奔流G1
(固定)
??????シーズンパス1有料枠orGC交換枠。周囲の足元へ結界エリアを発生させ攻撃する。エネミーに被ダメージアップ・小(15s7%)、氷属性耐性値ダウン・小(15s14%)、移動速度ダウン・小(20s)を付与する
50火.pngB-プロビデンスアイ採取剛力G368.634.4知力0なので物理向け。筋力が高いので物理攻撃力は高い。召喚スキルは火属性攻撃でエネミー被ダメージアップ・中を付与するためと単体にしか当たらないのでHPの高いボス向き。
45雷.pngB-渓谷の尖兵採取インスピレーションG345.059.2エネミーに雷属性耐性値ダウン・小を付与できる。
45雷.pngB-猛る金色討伐痛撃G151.0+48.8+召喚スキルでエネミー被ダメージアップ・小を付与できる。プロビデンスアイやアインレインβに比べると縦に広範囲に貫通して効果が有り複数敵に当てやすい
40-B-異国の山賊斥候キツネ討伐巧妙G251.235.2エネミーに氷属性耐性値ダウン・中を付与できる。
召喚スキルは無属性攻撃扱い。
35火.pngB-小さき闘技者討伐剛力G249.840.0エネミーに火属性耐性値ダウン・中を付与できる。

自己強化系バトルイマジン Edit

  • 自身の強化を主とするバトルイマジン。
  • 自己スキルでスーパーアーマーや移動速度UPが出来ないクラスでは選択肢に入る場面も多い。また、ミッション攻略の補助的役割として役に立つ場面もある。
  • 限界突破+5を前提とした場合、この項目のイマジンはバフ・デバフを付与するバトルイマジン群に与ダメージ期待値で劣る
    そのため、身内PT等でバフ・デバフを他者に任せられる場合やソロプレイ時での選択肢になる。
  • なお、生命の奔流によるHP上昇効果はE-イマジンでも代用可能であり、HP上昇を主目的とするB-イマジンの選択は推奨されないためここには記載しない。
Lv名称主な
素材
アビリティ攻撃力加算解説
物理魔法
50-B-フェステβ-生命の奔流G3
(固定)
55.653.4BPポイントストア交換品で実質有料枠。自身へ与ダメージアップ・小(20s)、移動速度アップ・小(10%20s)、クイックインターバル・中(15s)、スーパーアーマー(20s)を付与する。
スーパーアーマーを始めとした複数の強化効果が便利だが、限界突破には資金が必要。B-プライリーアニマと比較して、与ダメージアップの効果が低い代わりに複数の効果を得られる。
45-B-プライリーアニマ討伐強撃:近接攻撃・G342.0+48.6+召喚スキルで自身に一定時間、与ダメージアップ・中スーパーアーマーを付与できる。
スーパーアーマーのついでに与ダメージアップも狙える。
アビリティはクラスに合ったものを。なお、衝撃波などは遠隔攻撃扱いの傾向にある。
50-B-潜む糸鋏討伐ハードパンチャーG249.651.4スタン成功率を上げることができる。
50-B-幻妖乱破採取睡魔G256.0スリープ成功率を上げたい場合に。
70火.pngB-キングドゴルマン討伐勇猛G4144.0128.4物理クラス向き。攻撃力加算値が非常に高く、属性攻撃も可能。クラフトには討伐素材が必要。
70火.pngB-朱に染まりし機神β討伐強撃:遠隔攻撃・G352.0+77.8+魔法クラス向き。強撃:遠隔攻撃G3により、遠隔攻撃の与ダメージアップ。自身の攻撃力が高く、エネミーの防御力が低いほど有効。クラフトには討伐素材が必要。
65-B-山賊の親玉採取スキルブースト:
Tスキル・G3
54.4+79.2+魔法クラス向き。
タクティカルスキルの与ダメージを増加させる。攻撃力加算値も高め。

エンハンスイマジン Edit

現在実装されているクラスでは「攻撃力」「会心力」スペルキャスター&ビートパフォーマーとそれ以外のクラスで違いがある。
この2クラスは便宜上「魔法クラス」、その他を「物理クラス」と記載する。
その他はクラス共通。

項目物理クラス魔法クラス
攻撃力基礎値+0.6×筋力+0.4×器用さ基礎値+0.6×知力+0.4×精神力
会心率基礎値+{0.2×(器用さ+精神力)}^0.3
会心力基礎値+0.04×筋力基礎値+0.04×知力
防御力基礎値+0.4×筋力+0.6×耐久力
回復力基礎値+0.4×(知力+精神力)
HP基礎値+0.6×耐久力

※小数点以下切り捨て(武器やイマジンの補正後)

詳しくはキャラクターステータス参照。

  • 並び順(上から):生存系>攻撃力>補助>状態異常耐性
Lv名称調
主な
素材
アビリティ攻撃力換算解説
物理魔法
三葉.png 三葉
70E-褪せた路部の先採取生命の奔流G440.444.0[生存率]
HPを大きく高めることができ、生存性に大きく貢献する。
70E-厳戒!フレイム・ラピス New×討伐剛力G470.044.8攻撃力を大きく伸ばせる。与ダメージを優先したい場合に。
70E-大食の大波砕きの鉄拳採取屈強な心身G458.059.2魔法クラスの攻撃力を伸ばせる。
55E-はしゃぐゴブリンウォーリアー討伐短縮:Bイマジン・G138.834.6[補助]
B-イマジンのインターバルを短縮できる。
55E-英雄という称号×討伐緊急障壁G130.433.0[補助]
救護中、スーパーアーマー状態になる。
他のスーパーアーマー効果に頼らずに救護しやすくなるが、被ダメージのケアは必要。
60E-在りし日の×採取毒.png アンチポイズンG340.639.4毒による継続ダメージを防ぐことができる。「暁の虫砦」のような、毒の多いミッションで効果的。
55E-血気溢れるヴェロニカ討伐麻痺.png アンチパライズG340.043.0麻痺を無効化する。エネミーによる攻撃のほか、雷属性バーストや黄色のスプレートラップによる麻痺も無効化できる。
ギミックを無視した戦闘が可能となり、特に近接戦闘の場合は快適になる。
65E-神への愛×討伐拘束.png アンチバインドG328.643.6拘束を無効化する。「まばゆき御座・調査」のようなミッションで効果的。
55E-ラウェハラの水面採取拘束.png アンチバインドG332.438.0「E-神への愛」と比較して攻撃力は高いが、防御力で劣る。
50E-輝く牙猛る金色討伐スキル使用不可.png アンチスキルロックG341.836.0スキル使用不可を無効化する。「天恵の聖堂」のようなミッションで効果的。
山岳.png 山岳
60E-戦争の爪痕採取生命の奔流G334.051.2[生存率]
HPを大きく高める。魔法クラス向き。
50E-古の面影討伐生命の奔流G341.030.2[生存率]
HPを大きく高めることができ、生存性に大きく貢献する。
65E-リジェクト!×討伐剛力G473.038.0攻撃力を大きく伸ばせる。「E-古の面影」との攻撃力差が大きく、防御力も高め。クラフトには討伐素材が必要。
70E-光空を泳ぐ者の秘密採取エキスパートG463.045.0攻撃力を伸ばせる。こちらはミッションで入手可能。
70E-群れ散らしの剛腕の鼓動 New討伐シックスセンスG451.064.6魔法クラスの攻撃力を伸ばせる。
65E-呪いの讃美歌採取短縮:Bイマジン・G143.440.2[補助]
B-イマジンのインターバルを短縮できる。
50E-バーンハルト城旧地下水路の汚濁採取毒.png アンチポイズンG329.036.4毒による継続ダメージを防ぐことができる。詳細は上記の同アビリティ解説を参照。
矢尻.png 矢尻
65E-深き眠りの工廠採取生命の奔流G348.445.2[生存率]
HPを大きく高めることができ、生存性に大きく貢献する。
70E-グレート・バーンジャイアント討伐トランスG465.648.4攻撃力を大きく伸ばせる。HPや耐性が不要なときに。
65E-生命の輝き採取シックスセンスG427.465.8魔法クラスの攻撃力を伸ばせる。
35E-沈着な兵士Mムーク×採取疲労.png アンチスタミナアウトG325.424.8疲労によるスタミナ喪失を防ぐことができる。「カルトゥームの砂岩回廊」のような、疲労トラップの多いミッションで効果的。
風車.png 風車
65E-朱纏いのキングゴブリンの威風討伐生命の奔流G438.252.4[生存率]
HPを大きく高めることができ、生存性に大きく貢献する。
実用的なアンチスタン付きE-イマジンと併用できないのが難点。
70E-キングマノーの攻防 New討伐トランスG472.453.2攻撃力を大きく伸ばせる。HPや耐性が不要なときに。
集中G461.057.0魔法クラスの攻撃力を伸ばせる。
60E-わんわん大人気採取麻痺.png アンチパライズG349.839.0麻痺を無効化する。詳細は上記の同アビリティ解説を参照。
50E-彷徨える逆鱗の破滅の呼び声×採取スタン.png アンチスタンG338.829.8スタンを無効化でき、リスクを大幅に減らせる。特にスタンを付与する攻撃が多いミッションでは非常に効果的。
スタンで無防備になると、追撃され放題で非常に危険。これを防ぐことは事故防止に大きく貢献する。
水瓶.png 水瓶
70E-ピッカリペッカーの警報 New討伐生命の奔流G436.648.0[生存率]
HPを大きく高めることができ、生存性に大きく貢献する。
70E-決闘型ナイトマキナ、起動 New討伐インスピレーションG473.451.8攻撃力を大きく伸ばせる。HPや耐性が不要なときに。
70E-ララフォルテの日常討伐博識G446.871.2魔法クラスの攻撃力を大きく伸ばせる。HPや耐性が不要なときに。
60E-切れ者×採取短縮:Bイマジン・G148.635.2[補助]
B-イマジンのインターバルを短縮できる。
  • スタン.png麻痺.png毒.png暗闇.pngスキル使用不可.png拘束.png疲労.png 耐性持ちのエンハンスイマジン一覧はアビリティ参照。
  • 攻撃力の高いもの、汎用性の高いものをピックアップ。その他イマジンや詳細な性能はエンハンスイマジンへ。
    • ドロップがなくクラフトの手間がかかるもの、攻撃力が最大値ではない代わりに他ステータスが優れているものなどもあり、どれが自分に合っているかは個々の判断でどうぞ。
  • HPを伸ばす「生命の奔流」は生存性に貢献し、高難易度では必須級の扱いで高い人気がある。
  • 状態異常耐性をミッションに応じて選択すると快適である。特にアンチスタンは活躍場所が多い。
  • B-イマジンのインターバルを短縮して発動回数を増やせる「短縮:Bイマジン」も有用。
    強力な召喚スキルは時として攻撃力やHPの上昇より高い効果を発揮するが、調査ミッションでは移動時間でインターバルが解消している場合もあるため一長一短。
  • 属性耐性を積むと、属性攻撃を受けた時の属性蓄積(ゲージ進行)が少なくなり、属性状態異常の発症を遅らせることができる。
    しかし発症後は効果がないため、装備するほどのメリットがあるかは各自で判断すること。
  • 必要なだけHPや状態異常耐性を積むのを最優先にしたい。

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • アインレインδについて、情報提供によりパラメータを確認できたので追記しました。あからさまに沼ガシャなので解説にしっかり書きました。 -- 2024-08-07 (水) 15:58:22
    • アインレインγも記載しました。こっちはフィアー対策に使えそうですね。 -- 2024-08-07 (水) 16:44:43
  • ↑それはすべての局面に関しての話でしょうか? 例えば今回の上級改などに限った話をしているのなら、その個々のミッションのところで触れるべき話であり、一般汎用的な話で言えばHPはあればあるに超したことはないと考えている人は少なからずいると思われます。 -- 2024-08-17 (土) 13:47:50
    • 誤爆ごめん -- 2024-08-17 (土) 13:49:19
    • 誤爆に対してコメントするのもアレだけど、あればある程良い、って感じではないと思う。あくまで火力と生存性のバランス。頻繁にダウンしてたら火力装備の意味がないしね。 -- 2024-08-18 (日) 11:53:10
      • ダメージカットならまだ分かるんだけどHP盛りの場合継続的にヒールできないこのゲームではサポートのヒール1回で埋まらないHPに盛られてもサポートにしわ寄せがいってるだけだしサポートの敵視上昇も激しくなるんだよね、デメリット色々あるんだけどそれはガン無視なのもなんかなーって感じ -- 2024-08-19 (月) 10:36:00
      • HPが増えても被ダメージは変わらないし、割合回復の場合はむしろ効果が上がる。床舐めさせてから叩き起こすなら別だけど -- 2024-08-19 (月) 10:53:05
      • サポートの回復で割合回復ってどれですかね -- 2024-08-19 (月) 11:02:36
      • 弓ならキュアアローG5に含まれるオートヒール。これは条件を満たすと最大HPの50%を回復する。弦は持ってないけど、ハルシオンノートならなんとでもなるはずだ! -- 2024-08-19 (月) 11:09:14
      • さらに言えば、回復の負担は「被ダメージ量に依存する」ので変わらない。HP盛った人が8割削られると戻せないよーって思うだろうけど、持ってない人が同じ被ダメージを受ければ床舐めてる。まとめると、HP盛り自体にはデメリットは無く、装備枠を使う部分が実用上劣る点と言える。選べるならダメージカットの方が嬉しいよね。 -- 2024-08-19 (月) 11:18:27
      • 自分で結論書いてるからあまり言いたくないけどそういうのをレトリックって言うんすよ、普通はトレードで考えるしトレード以外の選択肢はないんだからダメカ使わずに生命盛りするの良くないよねで終わりじゃん -- 2024-08-19 (月) 11:22:20
      • 仰る通りで。生存性いっぱい盛りたいなら両方併用してナンボだよね。 -- 2024-08-19 (月) 11:29:34
  • キドニーブローで会心力上げるのがありならサンドバイパーの暗殺術もありなのでは?条件も効果時間も仕様も同じっぽいし・・・バックとれなかったら会心率が上がらず急所感知より安定しない、っていうのはわかるけど会心ビルドにする以上キドニーブローの会心力アップがついてること前提のはずだしそれなら少なくとも魔法職でより火力を求めるにはでこっちが選択肢に上がることもあるはずだよね? -- 2024-08-20 (火) 03:19:12
    • 盲点だった上に今まで更新忘れてました。デイリー片づけたころに更新しようかと思いますが、お急ぎならキドニーブローの書式を参考に追記してもらっても大丈夫です。 -- 2024-08-20 (火) 06:42:50
      • 追記しました。 -- 2024-08-20 (火) 11:51:28
    • キドニーブローや暗殺術がいいのか。俺はよく盾を使っているけど最初のタゲは人に任せて発動させてもいいな。 -- 2024-08-20 (火) 14:11:40
      • 盾ならハードパンチャーという選択もあるのでお好みで。急所感知も十分強いというか、暗殺術との差は1%以内だし。 -- 2024-08-20 (火) 14:41:49
    • つうか暗殺術ってキドニーと同じ発動後20秒持続って仕様なん? -- 2024-08-20 (火) 14:47:29
      • 以前確認した限りは。間違えて限突の素材にしちゃったから再確認できない! -- 2024-08-20 (火) 15:05:15
      • 背後から殴ってステータス画面見比べたけど暗殺術はキドニーと違って20秒持続バフの数値が反映されてなかった -- 2024-08-20 (火) 17:33:03
  • 森に佇むポータルのスキルブースト11%は、淡く輝く森の花畑の強撃全攻撃とセットで必須級だと思ってたけど違うのか… -- 2024-08-20 (火) 21:03:21
    • 必須級かはともかく載せててもいいとは思うな。多分盾とかはこいつが相性いい。斧杖弓弦は近接遠隔でよくて玉はビルド次第か。槍は相性いいのが存在しない -- 2024-08-20 (火) 21:18:55
      • 槍くんこんなとこでも悲しみ背負ってるのか… -- 2024-08-20 (火) 23:01:33
    • 強撃は80の遠近両方ある。スキルブーストは75で性能低いけどメリットあるの? -- 2024-08-20 (火) 21:54:49
    • 攻撃手段が遠近混在なら75のほうがいいな -- 2024-08-20 (火) 22:49:45
    • 杖弓が遠で他は近じゃないのかな?それとタクティカルスキルってことは通常攻撃、CA、ULTには掛からないっぽいからかなり限定されそう -- 2024-08-20 (火) 23:25:19
      • 安直だし弦を忘れてるぞ。盾はシルダシルチャクレセが近接でブロビヘイコレバインドピラーが遠隔だったり、槍は近接だと散華、槍投げ、ULTに入らないからそこらへん踏まえて自分のビルドに合わせて強撃を選べ -- 2024-08-21 (水) 01:05:56
      • 弦とか通常攻撃依存度高そうなんだけどスキブがいいのかね? -- 2024-08-21 (水) 07:22:34
      • 流石にブレイクダウンの為だけにスキブにするのは勿体無いだろうね。まあミスだろうけど枝が言ってる弦に近接付けるよりはマシかな -- 2024-08-21 (水) 13:02:01
      • 盾だって通常攻撃とカウンターの割合結構あるのでは? -- 2024-08-21 (水) 16:18:54
      • だから自分のビルドに合わせて選べって話では -- 2024-08-21 (水) 16:41:20
      • 踏まえて自分で選べって言ってんだから自分で選べばいいんだよ。弦のこと忘れてるような奴は大して何も考えずに近接職だから近接強撃!って思ってそうだから教えてやっただけだ。てか槍には触れないのか? -- 2024-08-21 (水) 17:04:29
      • つうか、一般的なビルドでその辺りの割合そこまで変わるか?深い考えがあるなら具体的にどうならスキブが上回れるか教えて欲しいわ -- 2024-08-21 (水) 18:07:39
      • なぜスキブを肯定も否定もしていないこっち側が根拠を求められているかは謎だな。普通否定する側が出すもんじゃないのかと思うがまあいいか一例を教えてやるよ。これはあくまで俺のビルドの話だ。EXの最初のウリボをヘイコレで吹っ飛ばすのに近接強撃じゃ足りなかったんだ。お前も一般的なビルドで割合が変わらないと思うなら明確な短縮点がある方を選ぶだろ。理解できたか? -- 2024-08-21 (水) 18:32:59
      • それって最初のウリボの短縮になっても、その先が全体的に長引くとかってオチないか? -- 2024-08-21 (水) 19:35:59
      • そう思うのならどうしてもスキブを否定したいそっち側が計算して明確な根拠を出すべきじゃないか?こっちは根拠を出したぞ -- 2024-08-21 (水) 19:46:40
      • 上から目線で教えてやったとか言うから詳しく聞いてみただけなんだが、たいして考えられてる訳でもなさそうなんでもういいっすわ -- 2024-08-21 (水) 20:04:36
      • そっちからはスキブがダメな根拠出さない癖に聞かれると逃げるんだおつー -- 2024-08-21 (水) 20:16:12
      • 目安にしかならんが一応俺のビルドでそれぞれ5回近接とスキブでカカシ殴ったので書いておく。近接、36724、37327、37525、36339、37977、スキブ、36428、36358、36498、37298、38275、正直5回じゃ足りないと思うが逃げた奴のためにこれ以上やるのはめんどいのでここまでで。俺の結論はやっぱり実戦を想定したとしても劇的に時間が変わるほどの火力変化は近接とスキブにはないと思われるので、スキブに一切の価値無しとは思えないよって感じ。もちろんこれはあくまで俺のビルドの話で人によっては近接の方が明確に強いってことも多いだろうね。なので最初に言った通り自分に合った強撃を選ぼうねってことで終わりです -- 2024-08-21 (水) 21:05:27
    • なんかみんなコメントありがとう
      これだけいろいろ意見あるんだね、安易に必須とか言ってすまなかった
      例えば杖サンダマは近接扱い?シャードの距離からは遠距離?…盾みたいに使い分けになるなら(遠近どちらにも主力スキルがある杖の場合は)全スキル底上げできるスキルブーストが使い勝手良くていいなと思った次第です -- 2024-08-21 (水) 19:45:13
      • いやあ多分杖は近接扱いの攻撃は持ってないんじゃないかな試してないけど、距離とか関係なく武器で直接ぶん殴れば近接、武器投げたりエフェクト当てる系は遠隔って大体設定されてる感じ -- 2024-08-21 (水) 23:14:10
    • 玉なら使うよ -- 2024-08-22 (木) 23:20:04
  • スキルブーストは区分1じゃないねこれ -- 2024-08-23 (金) 10:38:00
    • 「スキルブースト:TスキルG4」でテストし、強撃プラグとの加算関係が確認できました。与ダメージに関するクラスアビリティがセットされていませんか? -- 2024-08-23 (金) 11:13:45
  • Ver.1.07.000(24/08/28)実装要素の対応について、イマジンの更新を行いました。変更点: 1.「B-カパククβ」を被ダメージアップ枠、「B-フレアデミドラゴン」を自己強化枠(攻撃力, バフ)、「B-PMドゴルマン」をハードパンチャーG2枠の更新、「B-オーバードラウグ・アルマβ」を与ダメージ枠(2枠目想定)として追加。 2.「B-潜む糸鋏」「B-白日の捕食者」「B-朱に染まりし機神β」「B-山賊の親玉」について、1.にて更新したため取り下げました。 3.「E-帰りたい場所」について、アンチスリープG3が新規実装のため周知目的で掲載しました。こちらは次期バージョンで取り下げるかもしれません。 -- 2024-08-30 (金) 18:45:11
    • 備考:「B-ミルレーネβ」についても検討しましたが、強いのかよく分からないので保留とさせてください。情報提供や議論はお気軽にどうぞ。 -- 2024-08-30 (金) 18:51:40
      • バトルイマジンのコメント欄にB-ミルレーネβの詳細な効果値書いてあったよ。かなり微妙で最強装備の一角に入るほどじゃないとおもう -- 2024-08-31 (土) 17:18:46
      • 信頼できる情報を得たので、個別ページに記載しておきました。数値はいい方だと思いますが、活用法は思いつきません。ULT9.9秒、Bイマジン11.88秒だけ短縮して何するかを考えなくては… -- 木主? 2024-08-31 (土) 21:33:10
      • Bイマジン短縮G4と合わせるとアインα、リンゼβの防御バフが永続するようになるよ。後は固定PTとかでワンタイムクリティカルの付与タイミングの連携が取れるならイグニデスペラや杖ULTを確定でクリらせられるのは魅力。 -- 2024-09-03 (火) 12:06:55
      • VA上位勢がミルレーネβ活用してるね。ミルレーネを何枚か採用することでイマジンの30秒交代が不要になってPT内のイマジンの装備枠が大幅に空いた。空いた枠にデミドラ入れたりできるようになったからそれがタイム短縮につながってる。 -- 2024-09-05 (木) 19:43:21
      • 固定PTにおけるインターバル管理で有用みたいですね。理屈上固定PTならどこでも使えると言えますが、運用実績はほぼVA用みたいなので、現状は個別ぺージに追記するくらいでもよさそうです。 -- 木主? 2024-09-05 (木) 20:00:31
      • 別にVA以外でも同じよう方で使えるよ?場所より大事なのは事前にBイマ打ち合わせの出来るプリメイドのPTかどうかって点、その辺はダメカとの併用で価値が激変するアインレインγと同じかもね -- 2024-09-06 (金) 07:48:25
      • 現状のエンドコンテンツの一つであるVAで使われてるのに書いてないの面白いね -- 2024-09-14 (土) 14:23:15
    • カパククβの被ダメアップってプロビと同じなのか。文面では被ダメアップ小と書かれていたから弱いものだと思いこんでいたよ。 -- 2024-08-31 (土) 15:43:30
      • その辺の大中小の表記は実数値と比例してないからね -- 2024-08-31 (土) 16:42:58
      • これで本当にプロビ金色から卒業出来る。属性蓄積無いだけで他の点では勝っているしね。イマジンシード集めを頑張るか・・・ただカパククβ見るとアインレインδが入手難度の割に弱く感じる・・・ -- 2024-08-31 (土) 17:38:26
      • カパククβこのwikiの個別ページだと貫通しないになってるけどチャージレベル2以上で貫通するしヒットした相手全てに被ダメージアップ21%上昇22秒がつく、強力だけど単体っていうプロビと比較して広範囲にデバフがばらまけロックオンの必要もなくかつ装備時のステータス上昇も上、普通に最強Bイマジンの一角だと思いますがなんか評価低いですね、蓄積の差はもちろんありますがプロビの主目的は蓄積じゃないですしね、アビリティの気合の奔流は斧だと火力上昇の効果があると言ってもいいですし玉でも戦闘効果として有用です -- 2024-09-04 (水) 08:48:37
      • 思いの外集めにくいイマジンシードがネックなのかねぇ?店売りだけで1体作成出来たらまた違ったかもしれない。 -- 2024-09-04 (水) 10:24:37
  • Ver.1.07.100(24/09/25)実装要素の対応について、Eイマジンの更新を行いました。変更点: 1.「折れぬ心と盾の誇り」「礼儀を知らんっぽ!」「謎の文明」「アデライードの思い出」「はじめてのオムニストロン」を追加。一部イマジンは入手機会が限られていることを記載し、代替となるイマジンの掲載を継続しています。 2.「勇猛SPG6」について、三葉と矢尻についてはバトルスコア優先として解説するようにしました。山岳は与ダメージ目的でも消去法で勇猛になります。 追伸:一部イマジンのコメントアウトを検討して一旦COしましたが、やっぱり使いそうなので戻しておきます。 -- 2024-09-25 (水) 21:16:39
  • B-ミルレーネβ、B-エレクトラβを追記、10/4現在で入手不可のBイマジンを追記 -- 2024-10-04 (金) 13:20:08
    • イマジンレリーフで購入可能なのを確認。エレクトラβで攻撃小UPはいいな -- 2024-11-10 (日) 17:08:24
  • サ終だから始めようとしてる人向けで派遣マウント勧めるなら、デミドラとキドニーのアルマβ>精鋭=ヒグマ>プロビ=金色あたり? -- 2024-11-08 (金) 20:10:05
    • ルーノでフィナーレガチャ引けてBイマ突破チケもただで配れれるオーブで毎日買えるのになんでそんなgmを勧めるんだ?レシピと最初のアニマ3つを交換所で貰ったらBチケで課金バフイマジン完凸の方がはるかにいいよ -- 2025-01-15 (水) 08:24:40
      • レスの日付を見てくれ。単にもうメンテされずに放置されてるだけなんだ。 -- 2025-01-15 (水) 10:15:14
  • Ver.1.08.000(24/12/18)実装要素の対応について、レシピ関連を除いて更新しました。変更点: 1. 既存装備の入手手段を更新。 2.E-イマジンを上位のものに入れ替え。 3.E-イマジンのアビリティについて、★5のパラメータを記載するよう変更。(1.06~クールで到達が難しくないことが分かったため) -- 2024-12-20 (金) 12:43:27
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS