レイド のバックアップの現在との差分(No.8)


レイド開催時間
月~金1回目:14:00~15:00
2回目:18:00~19:00
3回目:22:00~23:00
土~日1回目:8:00~9:00
2回目:12:00~13:00
3回目:16:00~17:00
4回目:20:00~21:00
5回目:翌1:00~翌2:00
  • ダウンした人を見かけたら、戦闘距離が近い人が積極的に『救護(Fキー長押しで蘇生)』しましょう。
    • 敵の攻撃が非常に強力なため、復活回数がどんどん減ってしまいます。
    • ただし、ダウンしたプレイヤーがいる場所は追撃が連続で飛んできたり、あるいは大技はスリップダメージ判定が残っていたりします。
      救護に行って自分もダウンする二次被害は避けるよう、無理な救護・考えなしの救護は避け、いつも以上に慎重に行動しましょう。
      • 回復Bイマジンを装備しているときやブラストアーチャーは、ダウンしている味方がいる場所には回復を供給しましょう。
        救護を行っているプレイヤーの二次被害を防ぎやすくなり、救護されたプレイヤーも特定条件を除き体力が減っているため、パーティの立て直しも素早く行えます。
    • 近接職は近接職、遠距離職は遠距離職が起こしましょう。
      救護は前述の二次被害以外にも、救護のための行動中は自分本来の役割を一切果たせないことになります。
      交戦距離の違う職が救護を行うと移動時間のロスが非常に大きいため、よほどのことがなければ避けましょう。
      • すぐ近くで戦っている近接職同士はともかく、遠距離職は敵が一体しかいない状況だと、自分の周囲の観察は疎かになりがちです。
        味方のダウンする音が聞こえたら、自分の周囲にもダウンプレイヤーがいないか気を配るようにしましょう。
  • 「エングラムキャノンの動きの見た目だけが同期されない」不具合発生中 https://blue-protocol.com/support/bug-report/96
    • 一人目の操作のみが他プレイヤーへ同期され、2人目以降に入ったプレイヤーがエングラムキャノンを動かしても、動きが同期されない不具合
    • 見た目は同期されないが、エングラムキャノンを操作しているプレイヤーがエネミーに当てていれば効果は正常に発生します。
  • 消耗品などの一部のアイテムが持ち込み可能
    レイド.png
    • 入場時の画面にも下の方に書いてある。
    • 攻撃の星油など普段あまり使わないアイテムの使い所。最大ダメージ賞、最多ダメージ賞を狙いやすくなる。

報酬 Edit

レイド毎に通常報酬が設定されているが、GCについてはさらに総合順位報酬とクラス順位報酬(同クラス内での順位)とアワードによる追加がある。
通常報酬(リザルトではクリア報酬表記)+総合順位報酬+クラス順位報酬+アワード(受賞した場合のみ)が合計の報酬となる。

順位報酬 Edit


戦闘中の活躍により参加プレイヤーには「総合順位」と「クラス順位」が与えられ、それぞれ順位に応じて基本報酬GCの数%分を得られる。

順位はダメージ、回復、救護、砲撃など様々な評価を総合した貢献で決定される。

戦闘中の活躍により参加プレイヤーには「総合順位」と「クラス順位」が与えられ、

「総合順位」に応じて基本報酬GCの3%分、「クラス順位」に応じて基本報酬GCの4%分を得られる。

順位はダメージ、回復、救護、砲撃、妨害など様々な評価を総合した貢献で決定される。

※現在順位報酬のGCは誤差が生じたり、同じ順位でも報酬が違うことがあります。情報募集中。

順位総合順位報酬順位総合順位報酬順位総合順位報酬
1位89~93%11位60%21位
2位87%12位55~65%22位
3位84~85%?13位23位
4位81%14位24位
5位75~78%15位25位
6位16位45%26位
7位72%17位27位
8位69%18位28位
9位65%19位29位5%
10位60~63%20位30%30位
順位クラス順位報酬
1位120~124%
2位115%
3位110~112%
4位108%
5位105~115%
6位
7位95%
8位
9位
10位
順位総合順位報酬順位総合順位報酬順位総合順位報酬 順位クラス順位報酬順位クラス順位報酬順位クラス順位報酬
1位89%11位60%21位30%1位120%11位80%21位40%
2位87%12位57%22位27%2位116%12位76%22位36%
3位84%13位54%23位24%3位112%13位72%23位32%
4位81%14位51%24位21%4位108%14位68%24位28%
5位78%15位48%25位18%5位104%15位64%25位24%
6位75%16位45%26位15%6位100%16位60%26位20%
7位72%17位42%27位12%7位96%17位56%27位16%
8位69%18位39%28位9%8位92%18位52%28位12%
9位66%19位36%29位6%9位88%19位48%29位8%
10位63%20位33%30位3%10位84%20位44%30位4%

アワード報酬 Edit

レイド中の活躍によっては「アワード」として追加ボーナスを得られる。報酬はアワード一つにつき基本報酬GCの30%
条件が複数該当すれば、アワードも複数同時に受賞することができる。
アワードによっては同率1位になる場合があるが、この場合は条件を満たした全員が受賞する。

アワード名条件
最多ダメージ賞与ダメージ量1位
最大ダメージ賞一撃のダメージ量1位 (属性状態異常やバーストフィニッシュは含まない)
支援賞味方へのバフと回復の総合評価1位?
救護賞救護回数1位
妨害賞部位破壊でボスを怯ませた回数1位?
砲撃賞砲撃回数1位?
ラストアタック賞ボスにトドメを刺す (属性状態異常やバーストフィニッシュがトドメになると該当者なし?)
鉄壁賞一度もダウンしない+被ダメージ量が最も少ない?被弾回数?ジャスト回避?
最多ダメージ賞敵に与えたダメージが最も多いプレイヤー
最大ダメージ賞敵に一撃で与えたダメージが最大だったプレイヤー
支援賞味方を回復・バフで支援した回数が最も多かったプレイヤー
救護賞味方を救護した回数が最も多かったプレイヤー
妨害賞敵へ与えたデバフ回数が最も多いプレイヤー
砲撃賞砲撃回数が最も多かったプレイヤー(※現在、砲撃を当てる必要はない)
ラストアタック賞ボスにとどめを刺したプレイヤー
鉄壁賞敵から攻撃を受けた回数が最も多いプレイヤー

アワードの条件は以下のℹから確認できる。

アワード詳細.png

砲撃賞条件.png

救護賞条件.png

ギミック Edit


レイド毎にMAPにギミックが配置されている。

現在のデミドラゴン討伐系では共通してエングラムキャノンが3箇所配置されている。

エングラムキャノン Edit


MAPの外周三箇所に配置されている砲撃用ギミック。使用することで照準方向へ属性蓄積ビームを発射する。蓄積する属性は討伐対象によって異なる。
  • アクションボタン(Fキー)で搭乗/降りる。上下左右移動キーで照準移動。攻撃キーで照準に向かって発射する。ボタン押してから着弾までに一瞬の貯め時間が発生する。
    マウス等のポインタ移動方法で照準を合わせることも出来るが、現在 稀に意図していない方向へ発射されることがあるので推奨しない。(地面に向かって発射されることがある。)

    アクションボタンによる乗降の際に無敵時間が存在する。
  • 属性値蓄積可能状態のデミドラゴンが触れただけでエングラムキャノンの属性による属性バーストを引き起こす。
    たとえ火属性が99%蓄積されていようとも、雷属性のエングラムキャノンを掠らせるだけで雷バースト状態になる。
  • 属性値蓄積に特化したギミック兵器であり、エングラムキャノン自体のダメージは低い。
  • 他の人が搭乗中のエングラムキャノンに隣接した状態で「癒しのアロマ」を使用すると搭乗者のHPも回復することが出来る。

エングラムキャノンの使用タイミングの考察 Edit


各エングラムキャノンは1回使用すると次回使用可能になるまで長時間のクールタイムが発生する。

そのため使用できるのは各1回づつと思われ、使用タイミングによっては討伐時間が延びることもあり、また討伐時間を短縮することも出来る。

討伐が長引くと二回使えるが、この二回目は討伐時間短縮の役目は果たせない。

現在どのタイミングで撃とうとも砲撃賞が貰える仕様のため、最短で使って無駄にすることが多々見受けられるが、

討伐時間を短縮できるタイミングで使っていけば1時間のレイド開催時間中に突入できる回数が増えるので、討伐時間短縮になるよう使って貰いたいところ。
  • メリットなし/デメリット大
    • エングラムキャノン自体のダメージは低いので、既に属性バーストしている状態で使用するメリットはない
    • 属性値蓄積もバーストもしないので、属性耐性中(バースト後30秒間の属性蓄積ゲージが黒い状態)に使用するメリットはない
    • 他のエングラムキャノンと同時使用で無駄撃ちになることが多いので、初回使用可能時に搭乗して即座に使う最短使用のデメリットは非常に大きい
  • メリット大
    • 近接クラスの攻撃が殆ど当たらずDPSは大きく低下しているので、デミドラゴンが飛翔しブレスを吐きながら移動する状態に当てると討伐時間短縮効果は大きい
    • 飛翔モーション時間をまるまる無くせるので飛翔直前のモーションに当てると更に効果は大きい
  • その他
    • PT全体のDPSは大きく変わらないので、デミドラゴンが地上で戦闘中に使用するメリットは小さい。
    • 属性バースト一回分を無くすため、デミドラゴンの属性蓄積が大きいときに使用するメリットは小さい。
    • デミドラゴンのHPが1/4程度になり、中央に滞空した後 画面端の地上へ突撃する際はPT全体のDPSは大きくは低下していない。
       地上への突撃後のモーションが長く、この間に大ダメージを与えるため即飛翔ブレスへ移行することが多い。そのため地上へ到達後しばらく発射待機したほうが良い場合もある。

       高火力PTの場合は中央滞空時に当てるとそのまま飛翔ブレスへ移行させずに倒しきる場合もあるので難しいところ。
  • 初回使用可能時に3基のエングラムキャノンを全て使用すると、飛翔ブレスの長時間飛行をキャンセルできず討伐時間が30秒以上伸びることが多いです。
    初回搭乗での即時発射は避けましょう。仕様を理解しているあなた一人が発射をずらすだけで討伐は30秒早まります。
  • 乗降で攻撃をかわして発射せずにいる人は、大抵は討伐時間短縮のため次回の最適な発射タイミングを見計らっています。
    乗降タイミングに割り込んで自分が搭乗後即発射する人が稀に居ますが、ただの討伐遅延行為になることが殆どなので、その際は搭乗即発射は避け時短になるよう使用しましょう。
  • エングラムキャノンのクールタイムは発射後3分。エングラムキャノン周囲のリング1つに付き1分経過中としてクールタイムを知ることができる。
    エングラムキャノン未発射の状態で1分放置するとクールタイムが発生し3分間のクールタイムに入る。

    基本的な運用としては砲撃手2人以上で28:30に乗り込み。

    この間に属性が蓄積しているかバースト状態なのでバースト終了を待つ。

    1回目の属性バースト終了から30秒後の属性蓄積開始で第1射。

    2回目の属性バースト終了から30秒後の属性蓄積開始で第2射。

    3回目の属性バースト終了から30秒後の属性蓄積開始で第3射。

    ここで第1射砲台のクールタイムがあと1分以下なので待機。PTによっては属性バースト前で終了もある。

    以下第1射へループ。

バハマール高原 Edit

虚空の浮島(780) Edit

  • 開催期間:2023年6月14日正式サービス開始後より常設開催
  • ミッション出現エリア:アステリア平原・アンドラ盆地
  • 突入条件:
    バトルスコア冒険者ランククラスレベル
    780以上4以上10以上
BS人数制限時間レベルシンククリア条件出現エネミー支給品通常報酬追加報酬
7803030:0017制限時間以内にボスを討伐せよ!デミドラゴン回復薬G1x5
癒しのアロマG2x5
9,440Exp
7,590ルーノ
60GC
順位に応じて30~120GC前後
アワード獲得毎に18GC

攻略 Edit

  • 攻撃パターンは『突進』『全方位尻尾薙ぎ』『前方プレス』『火球(火・波状)』『火ブレス(火)』『宙返り火ブレス+DoT床(弱火)』『空中ブレス(火)』『火球・散弾(火、予告有)』『火球・広範囲(火、予告有)』『衝撃波(波状)』
  • 攻撃パターンは『突進』『全方位尻尾薙ぎ』『前方プレス』『火球(火・波状)』『火ブレス(火)』『宙返り火ブレス+DoT床(弱火)』『空中ブレス(火)』『火球・散弾(火、予告有)』『火球・広範囲(火、予告有)』『衝撃波(波状)』
    • 『火球』は、落下地点から円状にマップ外周まで広がるため、タイミングよくジャンプか回避で避ける。
      • 放つときは、起き上がる(前足を上げる)ので、火球の軌道を確認する?
    • 『火ブレス』の攻撃範囲は、エネミー向きを基準に一直線(後方にも当たり判定あり?)なので、近接(イージスファイター除く)は側面で戦う。
      • 飛び上がり(予備動作、1s程度)時にジャスト回避が可能?
      • フィールドの炎にはDoTがあるため、絶対に踏まないこと。すごい勢いでダメージを受け続けます。
    • 『宙返り火ブレス』の攻撃範囲は、エネミー向きを基準に一直線(後方にも当たり判定あり?)なので、近接(イージスファイター除く)は側面で戦う。
      • 両腕で地面をバンと叩く動作の後、サマーソルト(吹き飛ばし効果あり)とブレスを吐き、DoT床を作成する。
      • フィールドの炎DoT床は絶対に踏まないこと。ものすごい勢いでダメージを受け、まず即死します。レイドの主な死因です。
      • 地面を叩く動作は他のモーションと共通する場合もあるものの、他に一切の予告がありません。見分けがつかなければ全力で逃げましょう。
    • 『火球・広範囲(火、予告有)』は外周まで逃げないと当たります。
      • エネミーが飛んだら近接職は攻撃できないので、視線を空に向けて、回避に専念しましょう。
  • 外周に存在する3基のエングラムキャノン(以下「砲台」)に乗り込むことで、ボスを即座に氷属性バースト状態にする冷気を発射できます。発射後は一定時間が経過することで再度使用可能になります。
    • バースト中は反撃を気にせず攻撃をするチャンスです。バーストフィニッシュも膨大なHPを持つボスに対して重要なダメージ源になります。
    • バーストフィニッシュ直後から30秒間、属性蓄積ゲージが灰色になりあらゆる属性蓄積を受け付けなくなる耐性時間が発生します
      • この耐性時間中は冷気を発射しても無駄撃ちになります。
        これは属性蓄積に特化した兵器です。冷気自体にダメージは殆どありません。
        自分が砲台に乗り込んでいる時に他の砲台から冷気が発射された場合、撃たずに降りるか、次にバースト可能になるタイミングまで待機しましょう。
    • 乗り込んだ状態でインタラクトする(乗り込むときに使用したキーを押す)ことで砲台から降りることができます。
      • 砲台から降りた場合はすぐに再び乗り込むことが可能です。降りたいからといって撃つのは非常にもったいないのでやめましょう。
    • 砲台に乗り込んでいる状態でも攻撃によってダメージを受けます。乗り込んでる間は回避やアイテムの使用ができないためHPに気を配りましょう。
      • 実は砲台に乗る瞬間、降りた瞬間には無敵時間が存在します。衝撃波や予告攻撃はタイミングよく砲台を乗り降りすることで避けることができます。
  • 自分の属性やられゲージが点滅したら、エネミーから離れて、やられ状態の解消を待ちましょう。(10sで解除)

虚空の浮島・氷竜襲来(3,540) Edit

虚空の浮島・氷竜襲来(3,540)※終了 Edit

  • 開催期間:2023年6月14日正式サービス開始後 ~ 2023年7月12日メンテナンス前まで
  • ミッション出現エリア:モンテノール渓谷・リッツェ交易街道
  • ミッション出現エリア:バハマール高原・神の見守る丘
  • 突入条件:
    バトルスコアクラスレベル
    3,540以上40以上
BS人数制限時間レベルシンククリア条件出現エネミー支給品通常報酬追加報酬
3,5403030:0050制限時間以内にボスを討伐せよ!フロストデミドラゴン回復薬G3x5
癒しのアロマG3x3
烈火のシロップG1x3
83,900Exp
67,350ルーノ
100GC
順位に応じて60~200GC前後
アワード獲得毎に30GC

攻略 Edit

 攻撃パターン(長いので折り畳み)
  • 基本的にアンドラ盆地の虚空の浮島と同じだが攻撃力がそれよりも桁違いに高い。また属性攻撃がすべて氷属性となっている。
    • 氷属性状態異常は移動速度が下がるため距離感が狂う、攻撃予告を避けるときなどは注意しよう。
    • 追加の行動パターンとして、同じ攻撃を即座に2度繰り返すときがある。
  • 砲台の属性が炎属性の熱線に変更されている。炎属性バースト状態でもエネミーは攻撃可能であることに注意。
    • またミッション開始から最初に砲台が使えるようになるまで90秒、発射から再使用までのインターバルが180秒とアンドラ盆地の倍になっている。
      そのため砲台の回復を待つよりも自分たちの攻撃で蓄積を重ねてバーストさせた方が早いことも多い。
      属性耐性低下のデバフや、特に蓄積量に応じて割合で蓄積を上乗せするレゾナンスショットを持ち込むとバーストの回転率が上がって喜ばれる。

虚空の浮島・炎竜襲来(BS3,600) Edit

虚空の浮島・炎竜襲来(3,600)※終了 Edit

  • 開催期間:2023年7月12日 ~
  • ミッション出現エリア:バハマール高原・神の見守る丘
  • 開催期間:2023年7月12日 ~ 2023年8月16日メンテナンス前まで
  • ミッション出現エリア:モンテノール渓谷・リッツェ交易街道
  • 突入条件:
    バトルスコアクラスレベル
    3,600以上40以上
BS人数制限時間レベルシンククリア条件出現エネミー支給品通常報酬追加報酬
3,6003030:0050制限時間以内にボスを討伐せよ!フレアデミドラゴン回復薬G3x5
癒しのアロマG3x3
氷結のシロップG1x3
83,900Exp
67,350ルーノ
100GC
順位に応じて60~200GC前後
アワード獲得毎に30GC

攻略 Edit

 ...


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS