| 
		初心者・小技・豆情報  のバックアップ(No.29)
		
		 
 ゲーム内   | 
| ゾーン | チャンネル最大人数 | 備考 | 
| 街 ・アステルリーズなど | 200人 | 最大人数を超えると、自動的にチャンネルが作成 | 
| フィールド ・海鳴りの草原など | 30人 | |
| ミッション ・ダンジョン ・闘技場 ・連綿の塔 | 6人 | ミッションにより参加人数が異なる場合がある | 
| ミッション ・レイド | 30人 | |
| ミッション ・タイムアタック ・スコアアタック | 1人 | 

クエストやエネミーを狩る事で経験値は得られるがボードで得られる経験値だけは特別で他職に取得させることが出来る。
アドベンチャーボードで経験値が貰えるノードが有る時、報酬の取得は現在の職業に経験値が入る。
その為、育てていない職業に経験値を入れて戦闘やクエストを進行させずにレベルを上げることが出来る。
レベル上限に到達してしまうと経験値が得られなくなるので、せめてボードの経験値だけでも無駄にせず貯蓄しておこう。
新規追加の武器ボードやシナリオボードなどの経験値を溜めておき、新職業が追加された時に使用するのが主な用途になる。
この際、ボードゴール報酬に開拓アビリティがある場合、よく考えて取得または貯蓄しよう。
オススメの目標レベル
経験値テーブル表とエネミーレベルと狩場を参照。


| /コマンド | 短縮 | 備考 | 
|---|---|---|
| /say [文字] | /s [文字] | 近距離にチャットを送る。 文字指定なしで送り先が近距離になる。 | 
| /shout [文字] | /sh [文字] | ゾーン全域にチャットを送る。 文字指定なしで送り先がゾーン全域になる。 | 
| /party [文字] | /p [文字] | パーティにチャットを送る。 文字指定なしで送り先がパーティになる。 | 
| /team [文字] | /t [文字] | チームにチャットを送る。 文字指定なしで送り先がチームになる。 | 
| /dice [数字] | /dice | ダイスを振れる。「ダイス!【 (数字)】」を返す。2d6等の同時振りは対応していない。 指定なしで上限999?、数字指定で上限決定。 | 
| 文字列代入コマンド | 短縮 | 備考 | 
|---|---|---|
| <area> | なし | プレイヤーの操作しているキャラクターが現在いるゾーンを返す。 例1:サラムザード・オアシスで使用すると「サラムザード・オアシス」が返ってくる。 例2:アステリア平原のアンドラ盆地の信徒の安息所で使用すると「アンドラ盆地」が返ってくる。 | 
| <me> | なし | プレイヤーの操作しているキャラクターの名前を返す。 | 






苦楽を共にする大切なキャラクター達です。削除は慎重に。




キャラクターに近づき[F]を長押しした時に出るメニュー。


※サラムザード・オアシスでのプレイヤーリスト。プレイヤー名は伏せてあります。

身長はS・M・Lの3種類。
マウントや武器そのものも身重に合わせて少し大きさが変化する。
普通に遊んでいれば気づかない程度の差であり、突き詰めなければどちらが強いかという話ではないので自由にキャラクターメイクをすると良い。

ログインボーナスやキャンペーン等で配布、または購入した敵キタエール、ミッションキタエール、ミッションフエルーノは効果適用タイミングがあり、あまりギリギリを攻めると効果が乗らない場合もある。
一番短い30分の効果時間で調査やラッシュバトルで周回する時、余裕を持って周回しよう。

冒険者カード等で加工して使っているアルバムの画像やキャラクターアイコン
あれらはクライアント側に保存されておらずキャラクターサーバー側から逐一ダウンロードしている。
毎回開く毎にロードが出るのはそのせい。
ブループロトコル公式のマイページのアイコンもここから使用される。
その為、キャラクターサーバーが不安定だとこの様になる。
| ▼ | エラー時 | エラー時 | 



トークモード画面の上部にある歯車アイコンから文字サイズなどの変更が出来る。

チャットウィンドウの目アイコンから様々なシステムログの表示も可能。


システムメッセージに赤文字で表示される。

ロードは現在いるエリアのサイズによって速さが違う。
エバーグリーン砂漠が最も広大でロードが長い。
バーンハルト城内部が最もエリアが小さくロードが早い。
その為、ダンジョン周回などをする場合はロードの早いエリアでミッションを受注すると少しだけ早く次のミッションに行くことができる。



※キーボード操作時のみ







地上に足を付けている全ての通常攻撃やクラスアクションなど一部の行動は、モーション中や硬直中にジャンプすることで次の行動に移ることができる。

あまり見ることはないが、ミッション中にメニュー画面を開くとレベルシンクされたステータスを見ることが出来る。


回避後、左右クリック同時押しで特殊攻撃が出せる。ジャスト回避だった場合性能が変化し、火力が上がる。

ジャンプ後左右クリック同時押しで落ちながら攻撃する。
エネミーステップジャンプ後もしくは少し高いところから発動すると高度ボーナスで威力が上がる。

一定の範囲内にいる敵一体又は部位をロックオンできる。レイドなど一部の状況では、通常マップの際の範囲よりもはるかに広い範囲がロックオン可能範囲となる。
ロックオンすると対象にカーソルが表示されカメラが自動追尾する。カーソルの色が赤い場合は通常攻撃の射程内、青い場合は通常攻撃の射程外である。



エネミー同士は近隣の場合、パーティーを組みロール制で行動を決めている模様。
遠距離職は離れて攻撃し近ければ近接攻撃、支援職は適正位置でヒールや支援射撃、盾職は盾を構えて前へ、前衛職は近寄って攻撃といった具合に行動を取る。
詳細なエネミーのAI、行動指針については以下で書かれている。
ファミ通の記事
公式スライド


フィールドで救護されず死亡した時や落下死した時につくデスペナルティーの虚弱。効果時間は60秒。
移動速度低下、与ダメージ減少、被ダメージ増加、スキルのインターバル延長、マウントに乗れない、全スキルのクールダウンと、すぐに戦線復帰したい時には足を引っ張るが
エリア移動を行う、またはキャラクター選択に戻るとデバフは解除される。
この際、フィールドの美食屋バフ等も一緒に解除される。

シナリオで1回しか戦えないボスは、ソロでやっている場合図鑑を埋めることは出来ないが、フレンドのシナリオを手助けすることで討伐数を増やすことが出来る。
基本的に特徴に【アバリティア】を含む事が多い。
以下が現状埋めるのが難しいエネミー


ミッション中に破壊可能オブジェクトを壊すことで稀に出る白色の光の玉と緑色の光の玉。
白いほうがルーノで1~3ルーノでランダム。
緑色のほうがHP回復で最大HPの3%を回復する。


様々なエネミーについている状態異常耐性。
一見すると効かないものとして考えがちだが状態異常完全耐性持ちは現状デミドラゴン系以外いない。
高位竜族のヴォルディゲンやフレルベは完全耐性ではないものの殆どの場合でレジストされる。
状態異常耐性持ちのエネミーには会敵1撃目に状態異常が入りにくいだけで何度も試せば入る。
状態異常(状態変化)は以下がある。
プレイヤーが状態異常を受ける場合
| ▼ | 補足 | 補足 
 
 プレイヤーが受けるスタン、麻痺、毒、拘束、暗闇については状態異常を受けた際のResist(抵抗)上昇は無い。 
 | 
プレイヤーが状態異常を与える場合
| ▼ | プレイヤーが状態異常を与える場合 | 
 
 
 
 | 
一方でデバフはResist(抵抗)が存在しない。
属性耐性については弱点属性を参照。

B-幻妖乱破の睡魔G1やB-潜む糸鋏のハードパンチャーG1にある状態異常成功率上昇の効果は対象がImmune(免疫)を得ている状態でも状態異常効果を及ぼせるようになる。
Immune(免疫)の状態は状態異常確率0%を指し、それに+25%の発生率を加算する為、耐性持ちのエネミーでない場合は最低でも25%の確率で状態異常をつけることができる。
なおデミドラゴンやサンドワーム等のレイドボスは耐性が100以上ある様でこれらを持ってしても状態異常を与えることは出来ない。


サプライヤーの効果は以下が確認されている。
| 色 | バフ | アイコン | 効果量 | 効果時間 | 備考 | 
| 赤 | 与ダメージアップ |  | 20%? | 30秒 | |
| HP吸収 |  | 攻撃毎に 最大HPの 1%回復 | 30秒 | ||
| 青 | クイックインターバル |  | 30秒 | ||
| 移動速度アップ |  | 30% | 10秒 | 30%アップはマウントに 乗ったときと同じ速度 | |
| スコア獲得倍率アップ |  | スコアアタックのみ | |||
| 黄 | 被ダメージダウン |  | 20%? | 30秒 | |
| スーパーアーマー |  | 10秒~30秒 | ミッションにより異なる | ||
| 緑 | HP全回復 |  | 最大HPの 100%回復 | 即時 | 


緑サプライヤーはパーティー全員に一瞬だけHP全回復のバフを付与する。この際、最大HPの100%を回復しバフが消失する。


その他の詳しい情報は採取ページを参照。



フィールド上に放浪の美食屋と呼ばれるNPCが配置されている時がある。
話しかけると各種バフを無料でもらうことが出来る。
マップ上にあるキャンプエリアによく出現する。
効果や効果時間、バフの種類等はエリアによって違う?ランダム?
| 美食屋の服の色 | バフ名 | 効果量 | 効果時間 | 
|---|---|---|---|
| 赤 攻撃系 | 与ダメージアップ(小) | 5% | ランダムで 5分~15分 | 
| 与ダメージアップ(大) | 10% | ||
| 全属性効果アップ | 10% | ||
| 青 短縮系 | 移動速度アップ(小) | 15% | ランダムで 5分~15分 | 
| 移動速度アップ(大) | 30% | ||
| クイックインターバル:ULT短縮(小) | -5% | ||
| クイックインターバル:Tスキル(小) | -5% | ||
| クイックインターバル:バトルイマジン(小) | -5% | ||
| スタミナ消費量ダウン(小) | 5% | ||
| 黄 防御系 | 被ダメージダウン(小) | 5% | ランダムで 5分~15分 | 
| 被ダメージダウン(大) | 10% | ||
| 全属性耐性アップ | 10% | ||
| 緑 回復系 | HP継続回復(小) | 最大HPの2%を 3秒毎に回復 | 5分 | 
| ▼ | 全属性耐性アップの補足 | 
 | 
上記以外の効果があれば情報提供よろしくお願いします。

このWikiのゲーム内画像・動画の著作権はバンダイナムコ、及びバンダイナムコスタジオに帰属します。©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示