猛掘! ボルオム遺跡 のバックアップ(No.1)


猛掘! ボルオム遺跡 Edit

種別調査(上級調査)
実装日2023年10月25日
バトルスコア人数制限時間レベルシンク復活回数
基本情報45006人12:00~626回
(1×参加人数)
突入条件バトルスコア 4500 以上 / クラスレベル 55 以上
支給アイテム支給・回復薬G3 x2 / 支給・癒しのアロマG3 x1
報酬
初回報酬
通常報酬Exp. 74,370 / 59,710 ルーノ.png / ボルオム荒砂 x1 / アビリティプラグ x0-3 / ユニオンペースト G2 x0-1
報酬プラスExp. 74,370 / 59,710 ルーノ.png / ボルオム荒砂 x1 / ユニオンペーストG2 x1
報酬アビリティプラグ単体ステータス系単プラグ G3, スキル系単プラグ G1 or G2
赤宝箱アイシクル武器 (☆腕達者な頭領)

攻略 Edit

攻略情報
推奨レベル60~
所要時間(目安)?分
主な弱点属性氷.png
主な状態異常気絶.png, 土.png
出現エネミー
名称出現数防御属性攻撃属性
弱点耐性攻撃異常
LV.60 ブラストミーン【召喚】30~60氷.png火.png拘束.png火.png-
LV.60 ブラストミーンの巣8氷.png火.pngHPリーク状態.png火.png-
LV.60 シャドウバイパー11氷.png土.png毒.png土.png暗闇.png
LV.60 ロックリザード11氷.png土.png暗闇.png土.png-
LV.60 カガチヤンマ7氷.png雷.png睡眠.png雷.png-
LV.61 オオカガチヤンマ2氷.png雷.png睡眠.png雷.png-
LV.60 アースエレメント16氷.png土.png土.png-
LV.60 山賊5氷.png土.pngHPリーク状態.png--
LV.60 山賊の射手6氷.png土.pngHPリーク状態.png--
LV.60 山賊の斥候5氷.png土.pngHPリーク状態.png-麻痺.png
LV.60 山賊の術士7氷.png土.pngHPリーク状態.png火.png氷.png-
LV.60 山賊の護衛2氷.png土.pngHPリーク状態.png--
LV.61 ☆腕達者な頭領【中ボス】1氷.png土.pngHPリーク状態.png土.png-
LV.62 ドラウグ・ラピス【ボス】1氷.png土.png睡眠.png土.png気絶.png

※最終バトルエリア上階の通路奥にもエネミーが配置されていますが、通常は討伐出来ないので集計していません。


推奨武器

状態異常


状態異常耐性


ボス攻略
ドラウグ・ラピス

  • ボスの攻撃のうち、以下の2つの攻撃が非常に危険。
    可能であれば、スタン系攻撃(シールドチャージ・ヒプノブラスト)を合間に差し込み、手数を減らすと大分有利になる。
    なお睡眠耐性持ちの為、後者の場合はB-幻妖乱破の睡魔を入れておくと刺さりやすい。
    • 地面を殴りつけて放つ全方位衝撃波
      ダメージ・土属性蓄積値共に大きく、特に後者は一撃で属性蓄積レベルが1段階上昇する。
      また使用頻度が非常に高く、運が悪いと2回に1回はこの攻撃を繰り出してくる。
      幸い準備動作が判りやすいので、回避は空中・地上共に比較的容易。
      SA付与状態で余裕があれば強引に攻撃するのもアリだが、属性バーストで石化してしまわないよう蓄積レベルには注意。
    • 回転して広範囲に岩石弾バラ撒き
      ダメージ・土属性蓄積値が大きい上に命中精度が高く弾数も多い、最も厄介な攻撃。
      準備動作もアッパー攻撃のそれと似ている上に短く、更に回転中は完全無敵状態となり攻撃が通らない。
      そのため「攻撃に夢中になり判断や回避が遅れて被弾する」「倒れた仲間を救護するところを狙われ二次被害を拡大させてしまう」という事故が非常に多い。
      同じ攻撃を2回連続で行わないのがせめてもの救いなので、状況的に次の攻撃で繰り出す可能性が高い場合や、
      準備動作が判断できた場合は攻撃を止めて離れ、バラ撒きが止むまで常に移動し続けて回避に専心したい。
      一方逆に考えるとこの攻撃後が比較的安全かつ最大の攻撃チャンスでもあるので、回転が止まり攻撃が通るタイミングも見逃さない事。

エリア攻略
バトルイマジン「B-フレアデミドラゴン試作型」で長押し発動すると、憑依スキルにより高速移動が可能となる。
以下のようなタイミングで使用するのがオススメ。
・最初の部屋の敵を倒し終わった後に使用して中ボス部屋に先行して敵を集めておく。
・中ボス部屋の後に使用してボス部屋1つ手前の敵を集めておく。

戦闘不能者を起こす時の注意
・可能であればチェインを稼いでスーパーアーマーの効果を発動させてから起こすと成功しやすい。


コメント Edit

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • ボスの攻撃に関して個人的所感、衝撃波はジャンプか前回避がベター(ここに限らず円状に広がる攻撃の横と後ろ回避はタイミングシビア)、岩石弾は歩きで避けられるんで、歩きで後ろに下がるのが楽(走ると他の人の分含めて広範囲に岩が飛んで回避しづらくなる、後ろに下がる先に人がいる場合は横に歩く) -- 2024-03-06 (水) 21:58:05
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS