BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
編集者の酒場
のバックアップ(No.5)
バックアップ一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
現在との差分 - Visual
を表示
ソース
を表示
編集者の酒場
へ行く。
1 (2023-06-10 (土) 12:28:28)
2 (2023-06-22 (木) 01:53:07)
3 (2023-07-14 (金) 07:10:13)
4 (2023-07-29 (土) 06:51:52)
5 (2023-11-04 (土) 06:39:22)
6 (2023-11-29 (水) 01:35:14)
7 (2023-12-20 (水) 02:49:58)
8 (2025-01-04 (土) 10:27:30)
編集者が集まる酒場です
wikiのルールなどを話し合います
クエストの受注条件スプレッドシート
背景色で使っている色
メモ代わり。配色は決定されたものではなく、話し合いで変更。
色
使用例
#ff0
アステリア平原
(小エリア)
#fad
イージスファイター
(派生操作)下の色と被っているので変更した方がいいかも?
エネミー
(ネイムド)
#feb
エネミー
(特殊?ドロップ)
#fbb
バトルイマジン
(攻撃型)
#efb
バトルイマジン
(回復型)
#bff
バトルイマジン
(補助型)
#fff
各種ページ表の備考欄など
▲
▼
酒場
最新の20件を表示しています。
コメントページを参照
画像を非表示
「荒らし行為に加担するな。荒らしに構うのも荒らし」ネットの基本だよな -- 2025-01-08 (水) 09:44:07←この枝に関連した提案です。 そもそも荒らし行為単体であれば通報し規制されて終わりのところ、構う者がいるために延焼し掲示板が度々荒れています。その一因がこの枝の「最終的に管理者が対応するから場の空気を悪くすることに加担しても問題ない」という考えで動いている者です。「それは管理者が判断すること」と場を荒らしている自覚すら無い彼らも、私は荒らしと考えます。そのため以下の提案を行います。 ①他wiki掲示板で採用されている「ルール違反投稿に対して返信する行為を禁止」する条項を盛り込む…このwikiにおいて最も効果が高いと考えます。この条項が明記されていれば、該当する書き込み以下全ての枝葉に通報・規制される理由が生じます。 --
2025-01-08 (水) 22:07:50
②荒らしを構う行為も荒らし、と明記する…どこまでの効果があるのか分かりません。①が難しい場合の代替案として提案しますが、実効性には乏しいでしょう。 ③2名ないし同一1名への規制強化…今回通報することで発覚しましたが、すぐ上の枝に「2025-01-07 (火) 22:00:53」と「2025-01-07 (火) 14:59:22」に続けて書き込んでいる者が、今回通報した2名と同一IPでした。後者の投稿時間がおかしくなっているのも同じです。もし過去の荒らし行為を延焼させたのが当該被通報者であったのなら、次に荒らし行為への加担を理由に通報が行われた際には荒らし主犯かつ再犯相当の強い規制をかけられないでしょうか。過去の伐採の経緯から当該被通報者を規制するだけでも荒らし行為の延焼防止に実効性が見込めるのであれば、条項追加などせずとも③の実行だけで良いのかもしれません。 以上、希望順に①~③の提案とさせていただきます。ご検討のほどをお願いします。 --
2025-01-08 (水) 22:08:42
書き込み時のルールに手を入れるのは初めてなので、議論の上で検討したいと思います。まず、管理者個人の意見として「荒らしに構うのは荒らし」という考えに同意するのですが、ルールとして運用するには、荒らしと気づいていない場合に配慮する必要があると思います。そのため、認識しているにも関わらず意図的に返信している、認識する気がないと判断できる場合に違反とする形で運用するべきと考えます。例としては、「この木は煽りだらけだから反応しない方がいい」のような返信が付いたあとで、それを認識しながらも返信を続ける行為を禁止とする形です。 --
管理者
?
2025-01-08 (水) 23:07:34
木主です。ご指摘の件は尤もです。ただ、「荒らしに構う枝葉」であれば荒らし伐採時には自然と合わせて伐採されるため、問題が生じ得るのは規制時のみだと考えます。そして規制は機械的に行われるのではなく、管理者様が調査のうえ判断するものなので、まぁ大丈夫ではないかなと。勿論、運用をより円滑に行うために条件を設けられるのであれば異論は挟みません。 加えて、既に議論にかける旨が告知され、編集者様の意見も見受けられるため、提案者としては以降の関与を控えます。出た結論に異論を挟むつもりもありません。舵取りのほど、よろしくお願いします。 --
木主
?
2025-01-09 (木) 17:29:08
自分は①案に賛成です。②はルールとしては曖昧なためどちらでも。③は法の不遡及という観点から反対します。 --
2025-01-08 (水) 15:12:45
私は現行の規制でも十分に対応できていると考えているため、対応不要かと考えております。 --
2025-01-09 (木) 06:43:03
1案に条件付き賛成。「葉で荒らしコメントが付いた後にその枝に対してコメントを付けた場合、荒らしコメントへの言及の有無にかかわらずその枝に付いた荒らしコメント以降の葉すべてが規制対象になる」といった雑な運用で無ければ(荒らしに言及するコメントのみの規制であれば)賛成です。 --
2025-01-09 (木) 15:14:20
①案に賛同する意見が多いので、想定する運用を前もって共有します。このルールは問題とされる行動を抑止し、禁止行為に対しては通報や酒場への報告を行うよう促す目的で運用されます。この周知のため、「荒らしには触れずに差分チェッカーから通報、または酒場に報告してください。」のような注意書きの記載を掲示板に行い、詳細は
コメント欄注意書
に記載します。なお、伐採は現行ルールで対応できますので影響はありません。ただし、このルールで禁止される行為が確認された場合はペナルティが科されます。以上です。意見や質問は引き続き受け付けています。 --
管理者
?
2025-01-09 (木) 18:59:57
掲示板に記載する注意書に関してですが、「○○は禁止」という明確な文言を着けるのがいいかと思います。「推奨」位だと抑止力が弱い感じがします。 --
2025-01-09 (木) 11:01:51
此処の存在に気付くのが遅れました。どうやら私が荒らし認定されて通報されている様で、当事者としてコメントを入れさせて頂きます。①案の実行を既に決定さてた事に異議を挟む気はありませんが、私の経験上から予測される注意を一つだけ申し上げます。ブルプロのサービス終了まで10日を切りましたが、現時点で①案を実行すると荒らしが最後に攻勢を強めると予想されるサービス終了日と翌日の二日間、管理者さんに非常に大きな負担が掛かると予想します。今の時点で①案を実行すると、サ終前後二日間に来ると思われる久々に来る一般閲覧者には新しいルールを周知させるのは不可能と考えます。其処に今までの活動でグレーゾーンを計ってた荒らしが、管理者さんが即応に躊躇するギリギリの表現でネガキャンや煽りコメントを大量投下した場合、荒らしと①案を知らない一般閲覧者の対応を管理者さんが一人で全て受け持つ事になるのでないでしょうか?。管理者さんの処理能力が限界を超えた場合、掲示板の混乱が予想されます。この想定は最悪の場合の予想ではありますが、当swikiで活動する荒らしの過去の実績を見るに起こりうる可能性と考えます。偉そうな意見に聞こえるかも知れませんが御留意頂ければ幸いです。 --
2025-01-10 (金) 01:35:20
負担については許容できる程度の増加、というよりルールを追加しない場合とあまり変わらないと考えています。どちらにせよ、最後まで付き合う覚悟で取り組むつもりです。負担を気にしてもらえるのであれば、その分手薄になるWikiの充実に協力してもらえると泣いて喜びます。クエストや素材アイテムのゲーム内情報の転記のような単純作業もありますので! --
管理者
?
2025-01-10 (金) 01:57:54
一旦ご意見が止まったため、①案を元にしたルールを追加します。また、
コメント欄注意書
にルールの詳細を掲載しています。ご確認ください。 --
管理者
?
2025-01-12 (日) 16:54:04
雑談板最新ツリー、最後の奥村氏のゲーム内で見かけたプレイヤーのイラスト投稿が――(以下略 に現行のルール違反に抵触するコメントが散見されます。恐らくサ終日前後の荒らしが本格襲撃する前のデモンストレーション(グレーゾーンの最終確認)かと思われますが、対応しない訳にはいかない案件かと思い報告致します。対応の程お願いします。 --
2025-01-10 (金) 22:13:50
追記になりますが、荒らしにグレーゾーンを探らせない為に上部ツリーで施行が決定された「荒らしに構うのも荒らし」理論を軸にした①案を実行し、枝ごと、又は木以下全てを大胆に伐採するのも有りかと具申致します。最終判断は管理者さんにお任せ致しますが。 --
2025-01-10 (金) 22:27:54
対応しました。上記ルールは適用しませんでした。ご報告ありがとうございました。 --
管理者
?
2025-01-10 (金) 23:24:33
管理人への確認です。「荒らし行為に加担するな。荒らしに構うのも荒らし」の木での、元のコメントから通報に至るまでの流れについての、問題がないかの質問になります。実際にコメントされてる内容に沿って記載していきます。 ①まず初めに『荒らしに構うのも荒らし」理論は2ちゃん時代には...』のコメントがあり、内容は「管理者が直接対応できてるので現行の規制でも十分」という内容です。 ②次に、この①を荒らし扱いするコメントがあり、それを諫めるコメントが続きます。 ③次に、①の内容を「自分」が自分なりに説明。 ④次に、③に対して荒らし扱いするコメントがされます。 ⑤次に、ルールに明記されておらず管理人の意向も示されてない状態のため、『「場を荒らしてる」かどうかを判断するのは管理者ですね。利用者の判断で決めるのではなく、酒場で聞いてみましょう。』とコメント。 ⑥最後に煽りのようなコメントがあったので、「自分」が、返答をして管理者に動いてもらうように再度コメント。この経緯があった後、『「最終的に管理者が対応するから場の空気を悪くすることに加担しても問題ない」という考えで動いている者です。「それは管理者が判断すること」と場を荒らしている自覚すら無い彼らも、私は荒らしと考えます。』というコメントが酒場にされました。 (1)実際の文を乗せず、曲解した自分の意見だけを掲載 (2)ルールに明記されておらず管理人の意向も示されてない状態の内容に対して、管理人への確認を促されてるにも関わらず、確認をしていない (3)通報を行いIPを取得し、それを利用して”規則でも管理人の意向でもない自分の主張”の為に使用と動いた者がいます。まず確認なのですが、(1)~(3)の行動はここでは問題ありでしょうか、問題なしでしょうか。回答をお願いします。 --
2025-01-10 (金) 23:11:04
(1)について:事実に反した記載をしていない限り、問題ありません。酒場での意見に対しては、酒場で同意・反論するようお願いします。 (2)について:管理者に意見を送るべきと考えながらも、そうしない全員に問題があると考えます。Wiki運用の疑問は酒場にお寄せください。 (3)について:通報機能を本来の目的で使用しており、現行ルールを遵守している場合、問題ありません。ただし、今後の動向によってはルールを変更する場合があります。 --
管理者
?
2025-01-11 (土) 00:12:50
追記:通報機能について。通報が適当でないと判断された場合、当該通報の取り消しが行われます。他者を攻撃する目的で通報する、無差別に通報を繰り返すなど、通報機能が悪用されている状況が確認された場合は、ペナルティが科されます。通報内容については非公開とさせていただきますが、ペナルティが科される場合は酒場でお知らせいたします。 --
管理者
?
2025-01-11 (土) 02:20:31
回答ありがとうございます。追加で2点の回答をお願いします。1.「(2)について:管理者に意見を送るべきと考えながらも、そうしない全員に問題があると考えます。」という内容ですが、いままでのコメントを見ても「問題がある」という認識を持っている人は少ないと思われるので、マナーかルールに明記を希望します。 2.「荒らし行為に加担するな。荒らしに構うのも荒らし」の木では、「最終的に管理者が対応するから場の空気を悪くすることに加担しても問題ない」が書かれた認識という、実際の書き込みと異なる、”事実に反している”内容を記載し根拠としており、そのうえで、「③2名ないし同一1名への規制強化…」、「もし過去の荒らし行為を延焼させたのが当該被通報者であったのなら、次に荒らし行為への加担を理由に通報が行われた際には荒らし主犯かつ再犯相当の強い規制をかけられないでしょうか。」という、荒らしへの標準的な対応の提案ではなく、”個人への攻撃”を目的としているのが『明白』な内容があります。上記の理由より、コメントに対する通報としては不適と思うのですが、管理人からの判定はどのようになりますでしょうか。 --
2025-01-11 (土) 15:16:11
1.について:ルール追加と同時期に、コメント欄の注意書きの近くにマナーとして追記しておきます。 2.について:事実に反した記載、攻撃を目的とした表現は確認されませんでした。また、通報内容、その取扱いについてはお知らせすることはできません。 --
管理者
?
2025-01-11 (土) 16:38:10
1、対応ありがとうございます。 2、ここでは上記の方法が問題ない判定になると理解しました。回答ありがとうございます。 --
2025-01-11 (土) 14:15:27
すみません、先日調査した点で重大な見落としによる判断ミスがありましたので、訂正させてください。再調査を行ったところ、事実に反した記載として『その一因がこの枝の「最終的に管理者が対応するから場の空気を悪くすることに加担しても問題ない」という考えで動いている者です。』と、私見を事実と混同して記載している部分があったことを確認しました。
事実と異なる記載が含まれていると、管理者は記載された主張を当てにせず、投稿履歴を調査しユーザーの傾向を確認し、独自に判断します。
ただし、当初の管理者は「私見を元に、ルール追加の提案をしている」と判断しており、この点は現在も変わりありません。しかし、質問内容に対して間違った回答を行ったことは事実です。この度はご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。 --
管理者
?
2025-01-13 (月) 22:38:28
事実誤認があるので一点だけ。"通報を行いIPを取得"←通報を行ってもIPアドレスを取得することは出来ません。あくまで各コメントが「24時間以内に通報済みのユーザーかどうか」という情報が取得できるのみです。 --
2025-01-11 (土) 00:16:51
指摘ありがとうございます。コメントで「しかし通報すると本当に同一IPが誰なのか分かるんだなw 」と記載があったので、信じてしまっていました。 --
2025-01-11 (土) 04:14:15
コメントの内容自体は正しいです。「同一IPかどうかが分かる」というのが重要で、IPそのものは不明でも、各コメントに「24時間以内に通報済み」というマークが付くため、24時間以内に1つしか通報していない場合はマークが付いているすべてのコメントが同じIPによる書き込みということになります。つまり、IPそのものは分かりませんが、どの書き込みが同一IPによるものなのかは分かります。 --
2025-01-11 (土) 18:04:54
同一IPかどうかの情報を取得できるわけですね。ありがとうございます。 --
2025-01-11 (土) 14:22:53
以前に回答した通り、ブループロトコルのサービス終了以降、質問用掲示板及びコネクトクーポン用掲示板の運用停止、またコメントログを除くすべてのページを保護目的として順次凍結させていただきます。後者については荒らし対策を目的としているため、編集したい場合は一定期間凍結を解除することができます。詳細は酒場ページの「ページ凍結について」の見出しをご覧ください。なお、直近に編集されたページは凍結を見送ります。その他に編集したいページがある場合は、
凍結される前であれば
このツリーにご連絡ください。 --
管理者
?
2025-01-18 (土) 10:12:40
なお、どこからもリンクまたは引用されておらず、また内容に独自性が無いページは削除させていただきます。逆に、残す理由があるページはリンクを辿れるようにまとめておきます。 --
管理者
?
2025-01-18 (土) 10:35:22
以下、未整理ページのリンクです。
崖の遺跡
,
コイン亭亭主の秘密
:
メインクエスト
、
キーキャラクタークエスト
へ内容の転記が必要。転記後は削除が妥当と思われます。
sandbox/ビルド考察/旧ツインストライカービルド考察
,
sandbox/ビルド考察/旧イージスファイタービルド考察
;廃止ページ。廃止された経緯を明確にするため、削除ではなくアーカイブ化されています。 --
管理者
?
2025-01-18 (土) 10:42:17
サービス終了に伴い、掲示板の運用停止とFrontpageの編集を行いました。冒険者の皆さん、お疲れさまでした。なお、ページ凍結については長時間の作業を要するため、時間をかけて対応していく予定です。 --
管理者
?
2025-01-18 (土) 22:20:10
TASAのページを編集していた者です。最後の更新が完了しましたので報告まで。お疲れさまでした --
2025-01-18 (土) 22:22:40
「この枝を伐採()~」「カカシ化指摘しただけ奴」「言うてカカシ化は」は明らかに「伐採されるだけだと思うよ」やその葉に対するコメントですが、規制対象になっているのは何故でしょうか。また、他にも問題とされている木に対しての返信ではない書き込み(枝に対する返信)が規制対象になっているように見受けられます。ルールを雑に、恣意的に運用しすぎでは無いですか? --
2025-01-22 (水) 01:58:43
このルールは「荒らしに構うのは荒らし」という考え方を元にしており、厳密に言えばルール違反を指摘する投稿も含めて、返信した全員を荒らしとするものです。しかし、表現の受け取り方は人々によって違いが生じる内容であるため、問題のある投稿と感じている人がいることに気づくための予防措置を取り入れています。
指摘されていることを認識したのであれば、ルールに則り返信を自粛し、必要であれば酒場へ報告できるはずです。
それを行わず、問題がないと回答がなされていない状態で返信を続けるのであれば、利用者はルールを守ろうとしていないと管理者は判断します。 --
管理者
?
2025-01-22 (水) 02:55:56
また、「伐採されるだけだと思うよ」はモデレーションの乱用(していると認識している)を揶揄したコメントであり、木コメント自体のルール違反をしているわけでは無いように見えます。コメントの内容を都合良く解釈してルール適用の根拠としないでください。また、複数のユーザーから指摘があるなどして合意が取れているのであればともかく、単一のコメント1つを根拠に周知が出来ているものとして以降のコメントすべてを処分対象にするのはいくら何でもやり過ぎでルール制定の趣旨にも反しています。 --
2025-01-22 (水) 02:08:38
表現の受け取り方は人々によって違いが生じます。挙げていただいたコメントについても同様です。管理者は不足した情報は投稿履歴などを考慮するようにしていますが、それでも利用者の全員が満足する結果にならないかもしれません。申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。一つご提案できることとしては、問題があると考える投稿について、酒場にて報告ないし確認を求める際、投稿に対する考えを主張していただければ、十分に参考にして判断させていただきます。 --
管理者
?
2025-01-22 (水) 03:17:41
雑談の方で枝生やしたんですが、改めて意義としてこっちに書いておきます(雑談の方の枝はCOなり削除していただいて構いません)。VPN利用どうこうの木なんですが、同じもの再度貼るなんてほぼほぼ同一人物かもしれないのはそうですが、強権を持ってる側が完全な根拠ではない理由で処断するのは結構危ないと思います。煽りや誹謗中傷等根拠を示している木と違って、この木だけ異様に感じます。事前に公式(通信等に出ていたMCの方含む)以外の個人のXやyotubeの外部サイトのリンクをコメント欄に添付するのを禁止等の手段をとったり、VPNの利用禁止をして制限した方がいいと思います。あれじゃあ強権を振るっている側が気に入らないから消してると捉えられかねませんよ。 --
2025-01-22 (水) 02:27:43
長くなりましたが、消した木の内容そのものの異議ではなく、根拠の乏しい理由での削除及びCO処理はやめた方がいいという異議です。 --
2025-01-22 (水) 02:43:14
前提として、ペナルティは利用者に対して与えられます。ペナルティを回避していると強く推認される場合、回線が何であろうと遮断させていただきます。この点は後ほど追記しておきます。しかし、IPが変わった利用者を同一人物と断定することは非常に困難です。このため規制の際は推認という形になってしまいます。せめてもの配慮として、ブラックリストのIPとNGホストの情報は公開しているので、疑問に思った方に調査の手がかりとしていだければと思います。 --
管理者
?
2025-01-22 (水) 03:27:27
コメント欄注意書
に「ペナルティポリシー」を追記しました。また、「仮ブラックリストについて」も追記しています。 --
管理者
?
2025-01-22 (水) 04:11:43
禁止行為に当たらないコメントに対して通報を繰り返している利用者を確認しました。該当する通報は解除、また
xxx.xxx.70.132に対し「警告」処分とします
(ブラックリスト対応でないため、一部伏せています)。 --
管理者
?
2025-01-25 (土) 09:46:37
【お知らせ】管理者への要望は酒場ページのコメント欄でのみ受け付けます。生存確認だけでもこのページにどうぞ。仮に管理者行方不明としてswiki運営様に問い合わせたとしても、管理者は管理権限の譲渡に同意しない意思を表明します。 --
管理者
?
2025-02-05 (水) 11:07:05
通報累積により仮BL規定数到達が1件ありましたので、調査を行いました。主に
Comments/雑談掲示板Vol39
において、他者への配慮を欠いた表現、禁止行為をほめのかすような表現が確認されており、ルールのグレーゾーンを突くような形で秩序を乱していると判断します。今回は
xxx.xxx.169.61に対し、仮BL解除及び「注意」処分
とします(正式なブラックリスト対応でないため、一部伏せています)。 --
管理者
?
2025-02-07 (金) 10:34:44
「おれにはこれしかないんだ」を書いたものです。有名なコピペの改変かつ、私の心情を率直に表しているものなので、はっきり言ってこれを煽りと判断されたのはまったく心外です。とはいえ、注意の取り消し等や伐採の復帰は求めません。お気持ち表明と受け取ってください。 --
2025-02-07 (金) 14:45:09
Comments/雑談掲示板Vol39
"2025-02-17 (月) 12:56:17"の投稿から始まるツリーにおいて、雑談掲示板の注意書き「※コメントのツリー化を心がけましょう。」に関連する問題が発生したため、利用者を交えて議論を行いたいと思います。 1.このツリーをコメントアウトすべきか議論する。 2.このツリーの処置をふまえて、この注意書きに反する投稿の扱い方を定義する。 管理者個人の見解は返信に記載します。
--
管理者
?
2025-02-17 (月) 16:27:01
こちらは管理者個人の見解です。 1.「賛成」 葉3の投稿の通り、関連性が無いと主張することは難しいと考えます。これは葉7で反論されているようですが、前提が明らかでない以上はその後に続く部分への回答は困難であるため論外です。なお、管理権限で確認したところ、"2025-02-09 (日) 11:55:27"と"2025-02-17 (月) 12:56:17"のツリーの投稿者は、同一ホストかつ一定期間でIPが変動しているという特徴が一致しています。 2.案件ごとに利用者間の議論の上でコメントアウトできる、という制度が良いと思います。また、管理者としては利用者への処罰は無しで運用したいです。迷惑行為を続けるような問題があれば、別件で対応しますので。
--
管理者
?
2025-02-17 (月) 16:39:56
すみません、こちらの議論は一旦白紙にします。理由としては、そもそのこの注意書きは「単にラジオボタンの押し忘れを未然に防ぐ目的で設置された」という可能性が強いことを再確認したためです。ただ件のツリーは問題があると考えているため、新たに議論用のツリーを立てます。 --
管理者
?
2025-02-17 (月) 17:22:53
Comments/雑談掲示板Vol39
"2025-02-17 (月) 12:56:17"の投稿から始まるツリーについて。こちら、ルールの勘違いに起因する問題で返信が続きましたが、指摘先の投稿がルールで禁止されていないことから対応を見送っている反面、自治行為を煙たがる投稿もあり、ルールに規定できていないグレーゾーンに近い状態であると判断しています。この件は管理者個人での判断が困難であるため、個別案件として"2025-02-17 (月) 13:50:20"の投稿及び返信のコメントアウトの提案として、利用者のみなさんの意見を募りたいと思います。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 --
管理者
?
2025-02-17 (月) 17:48:42
「現行の記載に対しマナーである事を明記した上で、『故意に乱立させた場合は処罰の対象になります』の様な注意書を追加」位がいいかなと思います。ルール化した場合、悪意ではないミスでも処罰が発生するようになるので、「迷惑行為への対応のためのルール」から少し外れるような感じがします。 --
2025-02-17 (月) 11:40:33
書き込んだときに「規制中の為、投稿できません」や「ご利用環境での編集は許可されていません。」と出ることがあります。再度書き込みを試行すると正常に書き込めるために、タイムアウトなど別のエラーが発生した際の表示ミスだと思われます。規制されてない人に規制されている旨のエラーメッセージが出るのはトラブルの原因となり得るため何か対応できないでしょうか? --
2025-03-06 (木) 20:27:20
エラーメッセージの内容はsWIKIシステム側で固定されており、当Wikiの管理者は変更する権限を持ちません。また、ご報告いただいた現象は当方の環境で再現できず、管理者側での対応が難しい状況です。申し訳ありません。つきましては、今後同様の問題が発生した場合は、
sWIKI 問い合わせ
ページからsWIKI運営様にバグ報告として問い合わせていただけますでしょうか。 --
管理者
?
2025-03-06 (木) 23:04:29
回答有り難うございます、承知しました。当環境からだと複数回起きているのでsWIKIに不具合報告してみます。 --
2025-03-07 (金) 01:25:21
非公式のゲームサーバー(通称エミュ鯖)の話題に関する取り扱いについて。
現在はBLUE PROTOCOL利用規約に抵触する恐れがあるとして、暫定的に伐採していますが、ルールの確認ないし定義が必要と判断したため、議論の場を設けます。現在の議題は以下の通りです。 1.現在、BLUE PROTOCOL利用規約の内容を確認できないが、これの遵守を求めるルールは適切であるか。 2.エミュ鯖に関する話題について、BLUE PROTOCOL利用規約以外の理由で制限する必要があるか。 3.エミュ鯖に関する情報(利用方法や独自の要素等)を当wikiでどう取り扱うか。 なお、管理者個人の見解は返信に記載します。 --
管理者
?
2025-03-16 (日) 19:32:57
こちらは管理者個人の見解です。 1.内容を確認できない以上、事実上形骸化しているでしょう。残りのルールとsWIKiの利用規約で十分対応できると考えます。削除を支持します。 2.エミュ鯖を管理していた人、海賊版と知りながらプレイしたユーザーが著作権法違反で摘発された事例があります。しかし不起訴にもなっており、エミュ鯖の運用は現状黒に近いグレーゾーンと思われます。管理人個人としては、掲示板の利用者にこうしたリスクを負ってほしくないため、話題自体もNGとしたい考えです。 3.「バンダイナムコが提供していたをBLUE PROTOCOL」を取り扱うwikiであるため、エミュ鯖に関する情報をwikiページに載せるのはすべてNGとさせてください。 --
管理者
?
2025-03-16 (日) 19:52:33
BLUE PROTOCOLの利用規約は内容的に現在無効かと思われますので今のままでは管理上難しいのではないでしょうか。BLUE PROTOCOLのブランドイメージとしても雑談掲示板は悪い所はあっても良い所は無いように見えます。閉鎖を本格的に検討してはどうでしょうか。 --
2025-03-18 (火) 10:50:14
実のところ、閉鎖は検討しています。ルールは整理すればなんとかなりますが、管理に対するモチベーションが低下していまして。仮に放置してwikiごと消されてしまえば最悪なので、コミュニティ機能は凍結しようと考えています。具体的には、利用者に忘れ去られた頃に凍結する感じです。これはまだ確定はしていないのですが、特に反対もないままであればこの方針になるかと。それとは別に、wiki自体はこれからも保全に努め、BLUE PROTOCOLの歴史の一面を残す目的で維持し続けたいと考えています。 --
管理者
?
2025-03-18 (火) 21:37:28
現状管理人さんの負担が増えているだけなのと、雑談掲示板で話すことも尽きてきたので雑談掲示板の凍結に賛成です。 --
2025-03-18 (火) 23:15:39
サントラの話題が出た10分後に煽り用の木が立てられている様ですし、ゲームサービス終了後も悪質な荒らしだけは雑談板に常駐しているみたいですね。サントラの話題が落ち着いた頃を見計らって、雑談掲示板を含めた全てのコメント書き込み機能を凍結すべきかと具申します。可能性は低いですが、仮にサントラ以降にブルプロに関する新規の話題が出た時は、雑談掲示板の一時開放等をして対応されるのが宜しいかと思います。 --
2025-03-23 (日) 03:06:09
雑談掲示板で、掲示板の運用に文句を言い、それなのに酒場に行かない人が不定期に現れています。ルールで禁止されていないようですが、繰り返されるとマナーに欠けていると思います。何か対応していただけませんか? --
2025-03-19 (水) 19:08:38
酒場への誘導は名目上お願いとして記載していますが、これの無視を繰り返しているようであれば通報してください。特定の利用者については調査済みですので、次に行った場合は警告を入れるつもりです。 --
管理者
?
2025-03-20 (木) 14:21:24
荒らし同定のために共有します。現在、継続的に無料VPNサーバーを経由した書き込みが増えていることを確認しています。これらを確認次第規制することは可能ですが、再度同じIPを使用して書き込む可能性は低いと考えられ、荒らしを抑制する効果は見込めないと考えています。しかし、VPNを使用して書き込み続ける利用者を絞り込むことはできるため、いたちごっこ覚悟での抑止を試みることを決定しました。
現在以降、当面の間は公開VPNからの書き込みは禁止とし、書き込みが確認され次第規制を行います。
(注:非公開VPNは制限しません。) --
管理者
?
2025-03-23 (日) 00:46:10
こちら、コメントアウト無しで運用していますが、伐採ありで運用したほうが良いでしょうか。個人的には、VPNを使っている人はレスバを目的にしてそうなので無視が一番効くと思うので、理想としては相手にしないのがベストかと思いつつ、結局規制するまで分からないからあんまり効果ないのかなとも思ってしまっています。あと、伐採するなら「規制開始時から巡って伐採」か「伐採の告知後の投稿のみ伐採」のどちらが望ましいかも聞きたいです。 --
管理者
?
2025-03-27 (木) 00:15:56
コメントアウト(伐採)有りで良いのではないでしょうか。既に当wiki内のコメントは一日数件、伐採無しだとコメント欄の新しい方に何時までも荒らしの煽り誹謗中傷コメが残り続ける事になり、荒らしを喜ばせるだけに思います。後、荒らしの習性としてまともな反論になって無くても、攻撃対象のコメントより後に書き込んだら勝ちと言う謎ルールが有る様に見えますので、容赦無く伐採していく方が荒らしに対して有効かと思います。自分は「規制開始時から巡って伐採」を支持します。管理者さんにとっては負担の大きい方かと思いますので、無理なら告知後の伐採でも構いません。 --
2025-03-27 (木) 20:22:12
ご意見ありがとうございます。ひとまず規制開始以降の投稿を伐採して、その後は随時伐採していく方針で進めます。 --
管理者
?
2025-03-27 (木) 22:34:55
コメント欄ルールの調整と整理を予定しています。1.
BLUE PROTOCOLの利用規約に関するルールを削除
。(閲覧不能により機能不全を起こしたため) 2.
「権利を侵害するコンテンツ(エミュ鯖等)に関連する話題」の禁止
。 3.
一時的なルールを掲載するスペースの設置。
(現在は「公開VPNからの書き込み禁止」を掲載予定です) 4.掲示板下部の注意書きの整理。文字サイズを標準にし、見出しを使って箇条書きに。「禁止事項」と「マナー(無視し続けると禁止にあたるルール)」を分けて記載。(現在は「コメントのツリー化」「返信先がルール違反と理解しての返信」「コメント欄の運用への意見」が後者にあたります) 実装は早くとも月曜以降を予定しています。よろしくお願いします。 --
管理者
?
2025-03-29 (土) 22:05:41
こちら適用しました。
コメント欄注意書
も雑談用掲示板に合わせる形で変更、補足については既存の内容も調整しています。 --
管理者
?
2025-03-31 (月) 22:08:23
公式サイト(
https://blue-protocol.com/
)がリンク切れになっているようです。ハイパーリンクの削除やリンク切れの明記などの処理を提案します(FrontPageは凍結済みで自身では編集できませんでした)。 --
2025-04-06 (日) 19:43:49
FrontPage
はリンク切れを明記する形で対応しました。
動作環境
と
MenuBar
も同様に対応していますが、その他ページはまだです。 --
管理者
?
2025-04-06 (日) 20:00:05
お名前:
添付キャンセル
削除キー:
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示