BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> 忘棄! 凍てついた古砦
忘棄! 凍てついた古砦
の編集
#include(ミッション項目,notitle) #contents *忘棄! 凍てついた古砦 [#about] //&uploader(a67d047cea73230f34aaac89345d9b9a0f7dbb70_blueprotocol_596,nolink); メインクエスト7章「ヴォルディゲンとの決着」をクリアすると開放されるダンジョン。 |BGCOLOR(#555):COLOR(White):120|BGCOLOR(White):400|c // |種別|BGCOLOR(#ff0):''[[上級調査>調査]]''| |実装日|2024年12月18日| |>|>|>|>|>|CENTER:125|c ||バトルスコア|人数|制限時間|レベルシンク|復活回数|h |COLOR(White):BGCOLOR(#555):CENTER:|>|>|>|>|BGCOLOR(White):CENTER:|c |基本情報|13,980|6人|9:00|~92|6回&br; (1×参加人数)| |突入条件|>|>|>|>|バトルスコア 13,980 以上 / クラスレベル 90 以上| |支給アイテム|>|>|>|>|支給・回復薬G5 x2 / 支給・癒しのアロマG5 x1| |>|~報酬|h |COLOR(White):BGCOLOR(#555):CENTER:150|BGCOLOR(White):700|c //|初回報酬|Exp. 1,487,400| |通常報酬|Exp. 166,650 / 133,800 &ref(画像置場/ルーノ.png,nolink,ルーノ); / [[アビリティプラグ]] x0-3 /&br; ユニオンペースト G1 x3 / ユニオンペースト G2 x2 / フュージョンマテリアルG1 x24| |&color(gold){報酬プラス};|Exp. 166,650 / 133,800 &ref(画像置場/ルーノ.png,nolink,ルーノ); / ユニオンペースト G1 x3 / ユニオンペースト G2 x2 / フュージョンマテリアルG1 x240| |報酬アビリティプラグ|?| //|報酬アビリティプラグ|単体ステータス系単プラグ G3 , スキル系単プラグ G2 or G3| |赤宝箱|&ref(画像置場/光.png,nolink,光属性); Lv.90上級武器(仮) (Lv.90/BS9600),&br;E-イマジン:&br;[[E-あの人に恥じないように]], [[E-後の世に彼の名は]], [[E-閉ざされた雪原]], [[E-涙を超えて強くなる]], [[E-細かいことはいいんだよ!]]. [[E-未熟な私はもういない]], [[E-絶界のさらに果て]], [[E-サウンドオブプライド]], [[E-小さな願い]], [[E-レッツパーティー!]]| **攻略 [#strategy] |>|~攻略情報|h |COLOR(White):BGCOLOR(#555):CENTER:150|BGCOLOR(White):200|c |推奨レベル|90~| |主な弱点属性|&ref(画像置場/雷.png,nolink,雷属性);| |主な状態異常|&ref(画像置場/スキル使用不可.png,nolink,スキル使用不可);,&ref(画像置場/スタン.png,nolink,スタン);| |>|>|>|>|~出現エネミー |h |~名称|>|~防御属性|>|~攻撃属性|h |~|~弱点|~耐性|~攻撃|~異常|h |BGCOLOR(#fff):|>|>|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:|c |Lv.90 ラスターポッド|&ref(画像置場/雷.png,nolink,雷属性);||&ref(画像置場/光.png,nolink,光属性);|-| |Lv.90 トリートポッド|&ref(画像置場/雷.png,nolink,雷属性);||&ref(画像置場/光.png,nolink,光属性);|-| |Lv.90 ホーリーエレメント|&ref(画像置場/雷.png,nolink,雷属性);||&ref(画像置場/光.png,nolink,光属性);|-| |Lv.90 エクスプロードポッド|&ref(画像置場/雷.png,nolink,雷属性);||&ref(画像置場/火.png,nolink,火属性); &ref(画像置場/光.png,nolink,光属性);|-| |Lv.90 ラスティングポッド|&ref(画像置場/雷.png,nolink,雷属性);||-|-| |Lv.91 クロックゲイザー|&ref(画像置場/雷.png,nolink,雷属性);||&ref(画像置場/雷.png,nolink,雷属性);|-| |Lv.90 ペイルアイ|&ref(画像置場/雷.png,nolink,雷属性);||&ref(画像置場/光.png,nolink,光属性);|&ref(画像置場/スタン.png,nolink,スタン);| |Lv.91 ゴーレム|&ref(画像置場/雷.png,nolink,雷属性);||-|&ref(画像置場/スタン.png,nolink,スタン);&ref(画像置場/麻痺.png,nolink,麻痺);| |Lv.91 ☆ゲイルビザーリ|&ref(画像置場/雷.png,nolink,雷属性);||&ref(画像置場/氷.png,nolink,氷属性);|-| |Lv.92 エリア・コマンダー|&ref(画像置場/雷.png,nolink,雷属性);||&ref(画像置場/雷.png,nolink,雷属性);|-| //|Lv.90 |&ref(画像置場/雷.png,nolink,雷属性);|&ref(画像置場/拘束.png,nolink,拘束);|-|&ref(画像置場/毒.png,nolink,毒);| //属性調査済み: #br &color(Fuchsia){''マップ''}; &uploader(141acd31761b97398e2587c98a59e3445a8d6564_blueprotocol_731,33.3%); &uploader(db63fb0b78dd13b05691dd927a33fcc96264378a_blueprotocol_732,33.3%); ''↑クリックで拡大↑'' &color(Maroon){''※未完の仮画像です。ダウンロードして編集OK!''}; &color(Silver){編集のやる気が欲しいので鼓舞激励も募集中}; #br &color(Fuchsia){''推奨武器''}; [[『クラインヴルム』シリーズ]]が望ましい。 レジェンダリー厳選済みの[[『ヴェッキオフィアマ』シリーズ]]はギリギリ使えるかもしれない。 #br &color(Fuchsia){''状態異常''}; &ref(画像置場/スキル使用不可.png,nolink,スキル使用不可); スプレートラップ(スキル使用不可)が存在する。 [[アンチスキルロックG3>アビリティ#resistance]] による対策か、スプレーの回避が有効。回避の無敵時間ですり抜けることもできる。 場所は入ってすぐのスイッチ3つがある建物内、2つ目のバトルエリアを超えた先のスイッチがある建物内 4つ目のバトルエリア内(バトルエリア突破後の通路を殆ど塞ぐ形で多数設置。バトルエリア内の広場入口側にも多数あり)。 #br &ref(画像置場/スタン.png,nolink,スタン); ペイルアイとゴーレムはスタンを付与する攻撃を行う。 こちらは[[アンチスタンG3>アビリティ#resistance]] による対策が有効。 #br &color(Fuchsia){''支給アイテム''}; 詳しい位置は上記のマップを参照。 支給・護りの星油G1と支給・癒しのアロマG5、支給・耐雷のトローチG1は比較的取りやすい位置にあるので、必要と感じたら取っていこう。 #br &color(Fuchsia){''シルバーナッポ''}; 第3バトルエリアにて出現する可能性あり。その場合はクロックゲイザーと置き換わる。 #br &color(Fuchsia){''エネミーラッシュ''}; 第4バトルエリア突破後、クライム可能な壁の手前にある広場で発生する可能性あり。 広場に入るあたりで発生するため、待機するなら曲がり角付近が主流。奥の坂道までは行っても大丈夫。 #br 以前の上級調査より制限時間が長い可能性あり。要調査。 #br 少数で先行してバトルエリアを攻略する方法もあるが、%%%''エネミーラッシュ側のプレイヤーを妨害させないようコントロールする必要がある''。%%% 特にマッチング参加でこの方法を狙う場合、自分一人でなんとかする前提で動こう。自信がなければエネミーラッシュに参加しよう。 この役割分担は失敗すればマイナスに転じるため、たとえエネミーラッシュで役に立てなくとも、失敗しない方法を選んでいること自体がみんなのためになる。 #region(役割分担する場合の詳細(クリックで展開)) クリックで格納 ナッポの討伐判定は次の第5バトルエリア付近まで届くため、バトルエリアの入口の通路付近で戦闘すると報酬を漏れなく狙える。 その上でエネミーラッシュ側のプレイヤーを妨害させないよう、エネミーを漏れなく引きつける必要がある。 %%%特に妨害能力の高さで悪名高いペイルアイを、射線の通る崖に近づけてはならない。%%% エネミーを留めておけるのであれば、討伐する手筈は何でも構わない。 集め続けながら攻撃してじっくり倒すほか、集めてからスリープで長時間拘束して、エネミーラッシュ終了後にみんなで一掃する方法もある。 #endregion #br &color(Fuchsia){''エリア攻略''}; 制限時間は短めだが、バトルエリアの処理を重視すればある程度余裕をもってクリアできる。 バトルエリア外のエネミーに構いすぎると時間が足りなくなる可能性があるので、バトルエリアでついでに倒す程度に留めたい。 -ボス部屋攻略 ボス部屋は雑魚多数がボスの残りHP量によって追加POPする?様なので一度一掃したとしても安心してはいけない。 最終的にゴーレム、クロックゲイザー2体等のHPが多い奴から属性蓄積、スタンなどで妨害してくる敵が多数出て来る。 ボスが上空に飛び上がり、四方に多数のレーザーを照射する攻撃はスリープで撃ち落として無効化する事も不可能ではない。 #br *コメント [#comment] #pcomment(,reply,20)
#include(ミッション項目,notitle) #contents *忘棄! 凍てついた古砦 [#about] //&uploader(a67d047cea73230f34aaac89345d9b9a0f7dbb70_blueprotocol_596,nolink); メインクエスト7章「ヴォルディゲンとの決着」をクリアすると開放されるダンジョン。 |BGCOLOR(#555):COLOR(White):120|BGCOLOR(White):400|c // |種別|BGCOLOR(#ff0):''[[上級調査>調査]]''| |実装日|2024年12月18日| |>|>|>|>|>|CENTER:125|c ||バトルスコア|人数|制限時間|レベルシンク|復活回数|h |COLOR(White):BGCOLOR(#555):CENTER:|>|>|>|>|BGCOLOR(White):CENTER:|c |基本情報|13,980|6人|9:00|~92|6回&br; (1×参加人数)| |突入条件|>|>|>|>|バトルスコア 13,980 以上 / クラスレベル 90 以上| |支給アイテム|>|>|>|>|支給・回復薬G5 x2 / 支給・癒しのアロマG5 x1| |>|~報酬|h |COLOR(White):BGCOLOR(#555):CENTER:150|BGCOLOR(White):700|c //|初回報酬|Exp. 1,487,400| |通常報酬|Exp. 166,650 / 133,800 &ref(画像置場/ルーノ.png,nolink,ルーノ); / [[アビリティプラグ]] x0-3 /&br; ユニオンペースト G1 x3 / ユニオンペースト G2 x2 / フュージョンマテリアルG1 x24| |&color(gold){報酬プラス};|Exp. 166,650 / 133,800 &ref(画像置場/ルーノ.png,nolink,ルーノ); / ユニオンペースト G1 x3 / ユニオンペースト G2 x2 / フュージョンマテリアルG1 x240| |報酬アビリティプラグ|?| //|報酬アビリティプラグ|単体ステータス系単プラグ G3 , スキル系単プラグ G2 or G3| |赤宝箱|&ref(画像置場/光.png,nolink,光属性); Lv.90上級武器(仮) (Lv.90/BS9600),&br;E-イマジン:&br;[[E-あの人に恥じないように]], [[E-後の世に彼の名は]], [[E-閉ざされた雪原]], [[E-涙を超えて強くなる]], [[E-細かいことはいいんだよ!]]. [[E-未熟な私はもういない]], [[E-絶界のさらに果て]], [[E-サウンドオブプライド]], [[E-小さな願い]], [[E-レッツパーティー!]]| **攻略 [#strategy] |>|~攻略情報|h |COLOR(White):BGCOLOR(#555):CENTER:150|BGCOLOR(White):200|c |推奨レベル|90~| |主な弱点属性|&ref(画像置場/雷.png,nolink,雷属性);| |主な状態異常|&ref(画像置場/スキル使用不可.png,nolink,スキル使用不可);,&ref(画像置場/スタン.png,nolink,スタン);| |>|>|>|>|~出現エネミー |h |~名称|>|~防御属性|>|~攻撃属性|h |~|~弱点|~耐性|~攻撃|~異常|h |BGCOLOR(#fff):|>|>|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:|c |Lv.90 ラスターポッド|&ref(画像置場/雷.png,nolink,雷属性);||&ref(画像置場/光.png,nolink,光属性);|-| |Lv.90 トリートポッド|&ref(画像置場/雷.png,nolink,雷属性);||&ref(画像置場/光.png,nolink,光属性);|-| |Lv.90 ホーリーエレメント|&ref(画像置場/雷.png,nolink,雷属性);||&ref(画像置場/光.png,nolink,光属性);|-| |Lv.90 エクスプロードポッド|&ref(画像置場/雷.png,nolink,雷属性);||&ref(画像置場/火.png,nolink,火属性); &ref(画像置場/光.png,nolink,光属性);|-| |Lv.90 ラスティングポッド|&ref(画像置場/雷.png,nolink,雷属性);||-|-| |Lv.91 クロックゲイザー|&ref(画像置場/雷.png,nolink,雷属性);||&ref(画像置場/雷.png,nolink,雷属性);|-| |Lv.90 ペイルアイ|&ref(画像置場/雷.png,nolink,雷属性);||&ref(画像置場/光.png,nolink,光属性);|&ref(画像置場/スタン.png,nolink,スタン);| |Lv.91 ゴーレム|&ref(画像置場/雷.png,nolink,雷属性);||-|&ref(画像置場/スタン.png,nolink,スタン);&ref(画像置場/麻痺.png,nolink,麻痺);| |Lv.91 ☆ゲイルビザーリ|&ref(画像置場/雷.png,nolink,雷属性);||&ref(画像置場/氷.png,nolink,氷属性);|-| |Lv.92 エリア・コマンダー|&ref(画像置場/雷.png,nolink,雷属性);||&ref(画像置場/雷.png,nolink,雷属性);|-| //|Lv.90 |&ref(画像置場/雷.png,nolink,雷属性);|&ref(画像置場/拘束.png,nolink,拘束);|-|&ref(画像置場/毒.png,nolink,毒);| //属性調査済み: #br &color(Fuchsia){''マップ''}; &uploader(141acd31761b97398e2587c98a59e3445a8d6564_blueprotocol_731,33.3%); &uploader(db63fb0b78dd13b05691dd927a33fcc96264378a_blueprotocol_732,33.3%); ''↑クリックで拡大↑'' &color(Maroon){''※未完の仮画像です。ダウンロードして編集OK!''}; &color(Silver){編集のやる気が欲しいので鼓舞激励も募集中}; #br &color(Fuchsia){''推奨武器''}; [[『クラインヴルム』シリーズ]]が望ましい。 レジェンダリー厳選済みの[[『ヴェッキオフィアマ』シリーズ]]はギリギリ使えるかもしれない。 #br &color(Fuchsia){''状態異常''}; &ref(画像置場/スキル使用不可.png,nolink,スキル使用不可); スプレートラップ(スキル使用不可)が存在する。 [[アンチスキルロックG3>アビリティ#resistance]] による対策か、スプレーの回避が有効。回避の無敵時間ですり抜けることもできる。 場所は入ってすぐのスイッチ3つがある建物内、2つ目のバトルエリアを超えた先のスイッチがある建物内 4つ目のバトルエリア内(バトルエリア突破後の通路を殆ど塞ぐ形で多数設置。バトルエリア内の広場入口側にも多数あり)。 #br &ref(画像置場/スタン.png,nolink,スタン); ペイルアイとゴーレムはスタンを付与する攻撃を行う。 こちらは[[アンチスタンG3>アビリティ#resistance]] による対策が有効。 #br &color(Fuchsia){''支給アイテム''}; 詳しい位置は上記のマップを参照。 支給・護りの星油G1と支給・癒しのアロマG5、支給・耐雷のトローチG1は比較的取りやすい位置にあるので、必要と感じたら取っていこう。 #br &color(Fuchsia){''シルバーナッポ''}; 第3バトルエリアにて出現する可能性あり。その場合はクロックゲイザーと置き換わる。 #br &color(Fuchsia){''エネミーラッシュ''}; 第4バトルエリア突破後、クライム可能な壁の手前にある広場で発生する可能性あり。 広場に入るあたりで発生するため、待機するなら曲がり角付近が主流。奥の坂道までは行っても大丈夫。 #br 以前の上級調査より制限時間が長い可能性あり。要調査。 #br 少数で先行してバトルエリアを攻略する方法もあるが、%%%''エネミーラッシュ側のプレイヤーを妨害させないようコントロールする必要がある''。%%% 特にマッチング参加でこの方法を狙う場合、自分一人でなんとかする前提で動こう。自信がなければエネミーラッシュに参加しよう。 この役割分担は失敗すればマイナスに転じるため、たとえエネミーラッシュで役に立てなくとも、失敗しない方法を選んでいること自体がみんなのためになる。 #region(役割分担する場合の詳細(クリックで展開)) クリックで格納 ナッポの討伐判定は次の第5バトルエリア付近まで届くため、バトルエリアの入口の通路付近で戦闘すると報酬を漏れなく狙える。 その上でエネミーラッシュ側のプレイヤーを妨害させないよう、エネミーを漏れなく引きつける必要がある。 %%%特に妨害能力の高さで悪名高いペイルアイを、射線の通る崖に近づけてはならない。%%% エネミーを留めておけるのであれば、討伐する手筈は何でも構わない。 集め続けながら攻撃してじっくり倒すほか、集めてからスリープで長時間拘束して、エネミーラッシュ終了後にみんなで一掃する方法もある。 #endregion #br &color(Fuchsia){''エリア攻略''}; 制限時間は短めだが、バトルエリアの処理を重視すればある程度余裕をもってクリアできる。 バトルエリア外のエネミーに構いすぎると時間が足りなくなる可能性があるので、バトルエリアでついでに倒す程度に留めたい。 -ボス部屋攻略 ボス部屋は雑魚多数がボスの残りHP量によって追加POPする?様なので一度一掃したとしても安心してはいけない。 最終的にゴーレム、クロックゲイザー2体等のHPが多い奴から属性蓄積、スタンなどで妨害してくる敵が多数出て来る。 ボスが上空に飛び上がり、四方に多数のレーザーを照射する攻撃はスリープで撃ち落として無効化する事も不可能ではない。 #br *コメント [#comment] #pcomment(,reply,20)