Top > 戦神の修練場

戦神の修練場 の変更点

*戦神の修練場 [#overview]

#youtube(https://www.youtube.com/watch?v=jLQPnak6Ci8)

2024年7月24実装。
&color(Red){1体のボスエネミーの討伐};を目指す高難易度コンテンツ。
7月の実装のミッション名称は「''彗氷の魔剣士''」。

「ミッション専用」スキルを駆使した戦闘が求められる。
初回クリアで「専用の武器スキンレシピ」が獲得可能。

#br

**ミッション専用スキル [#tc7052f9]
***爪牙砕弾 [#ufcd4d55]
||SIZE(11):~インターバル|効果|h
|&attachref(./爪牙砕弾.png,nolink);|15秒|エネミーの特定の攻撃の予兆に当てる事で敵の攻撃を阻害する。&br;https://www.youtube.com/watch?v=V9slNIovXwo&t=6540s |
前方に無属性(武器属性が反映される)の攻撃を行う。近距離クラスか遠距離クラスかによって攻撃方法が違う。
近距離クラスは目の前に衝撃波を放ち、遠距離クラスは一定の距離まで届く高速弾を発射する。
そのため敵が近くにいるときは近距離クラスが、遠くにいるときは遠距離クラスが使うと効率がよい。
攻撃の予兆(赤いオーラ)をキャンセルすることに成功すると、ミッションスキルゲージを多く溜めることができるので積極的当てていきたい。

#br

***守護天盾 [#b5492161]
||SIZE(11):~インターバル|効果|h
|&attachref(./守護天盾.png,nolink);|0秒|爪牙砕弾を当てるとゲージが上がり、ゲージが溜まると使用可能。敵の大技を防御する。&br;https://www.youtube.com/watch?v=V9slNIovXwo&t=6552s |
ミッションスキルゲージをゲージ50%分消費することで、エネミーの全ての攻撃を無効化ができる。
ゲージは100%分まで保持できるので、最大2回分までストックが可能。
発動ボタンを長押しすることで、最大約2秒まで無効化の時間を延長することが可能。
あらゆる攻撃を無効化できるが、ゲージに余裕があるわけではないため、即死攻撃を回避するために使われる。

#br

** 彗氷の魔剣士 [#lee79af7]
|>|Capacity 6 / Time Limits 10:00 / Level Sync 🔻- |h
|~支給アイテム |支給・回復薬G4 x5 /支給・癒しのアロマG4 x5 |
|~突入条件 | バトルスコア 14730 以上 / パーティ限定 / 6人限定|
|~期間限定報酬 | 六花の騎士・金(2024年8月28日 10:00まで?)|
|~期間限定報酬 | 六花の騎士・金(2024年8月28日 10:00まで) &br;六花の騎士・銀(サービス終了まで)|
|~初回報酬 | Exp.197775  /  L 158760 / 氷斬光武器スキンレシピセット|
|~報酬プラス | Exp.197775  /  L 158760 |
|~通常報酬 | Exp.197775  /  L 158760 |
|~復活回数 | 6 回 |
|~有効属性 | &ref(画像置場/火.png,nolink); |

#br
|~ Wave |>|>|>|>|~ 出現エネミー|解説|h
|~|~ 名前|~出現数|~弱点|~耐性|~備考|~|h
|CENTER:|200|CENTER:24|CENTER:45|CENTER:45|150|250|c
//
|1|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc): 開始条件: - ||
|~| LV. 彗氷の魔剣士 | 1 | &ref(画像置場/火.png,nolink,光属性); | ? |状態異常無効|~|
//
*** 基本情報 [#cee609f5]
&color(Red){必ずチュートリアルを受けて「爪牙砕弾」と「守護天盾」の使い方を学んでから参加すること。};
また、敵が人型サイズと小さめなこともあり攻撃が見づらい。そのため、エフェクトは全部切ってしまうことが推奨される。
Bイマジンや各職の基本的な立ち回り、バフ/デバフは[[EXラッシュ SP パーティ]]と類似する点が多い。が、角ハメごり押しできたEXSPとは異なり連綿の塔と同じ円形のフィールドとなっている。
Bイマジンはこの他に[[B-エーリンゼβ]]、[[B-小さき闘技者]](火武器の場合)も有効。
状態異常に耐性を持つため、状態異常のみを目的としたスキルはもっていく意味がない。
#br
基本的な戦法は[[EXラッシュ SP パーティ]]と変わらず、固まって順番にバフイマジンを使い、被ダメージダウンのバフを維持しながら戦うことになる。
また、このミッション独自の戦法として、敵が攻撃の予兆(赤いオーラ)を出したタイミングで爪牙砕弾を当て、守護天盾を使用するために必要なゲージを溜めていく必要がある。
彗氷の魔剣士は回避不可能な即死攻撃を持っており、この攻撃を防ぐには「守護天盾を使う」「ULT発動時の無敵時間を利用する」「外壁の柱を盾にして隠れる」等のアクションが必要。
即死攻撃には2種類あり、最初から使ってくるものとHP50%以下になるまで使わないものがある。
どちらも攻撃判定が発生するタイミングが違うため、何度か挑戦してタイミングを覚えよう。
なお、HPが50%以下のときにはこの2種類の即死攻撃を連続で使ってくることもあるため、守護天盾のゲージはしっかりためておくこと。
#br
ヴァリアントアリーナと比べると制限時間には余裕があるため、クラス制限は緩め。
タイミングよく爪牙砕弾を当て、守護天盾のゲージを溜め、即死攻撃をしのげれば問題なくクリアできるであろう。

#br
&color(Fuchsia){''即死攻撃''};
「即死攻撃」と題したが、正確には極大ダメージを与える''多段攻撃''となっている。
ロックボディ、スケープアーマー、回避を貫通する。クラスアビリティ「ガッツ」は発動するが、複数回ヒットするため耐えられない。
これらの攻撃は、''予兆として床全体が水色になる''。エフェクトが見えたら備えよう。
ちなみに床全体の色が変わらない、もしくは一般的な予兆(赤い円)が発生した場合は普通の技。
普通ではあるが威力は侮れないので、回避アクションで躱すかバフ付与状態で耐えよう。

-''攻撃1(頭上に氷塊を出す技)''
氷属性攻撃。最大HPの55%のダメージを6回与える。
%%%氷塊が見えたタイミング%%%で守護天盾を発動、長押しすればOK。
--実は氷属性の軽減が有効。大幅に軽減しても最大HPの100%以上のダメージを受けるが、「オートヒール」の効果を入れておくと回復して耐えられる。
守護天盾で耐えたほうが安全なので小ネタ程度に。


-''攻撃2(目の前に氷の玉を出す技)''
HPが50%以下になると使用し始める。
9000の固定ダメージを複数回発生させる。あらゆる効果の影響を受けない。
%%%大きい氷塊が見えたタイミング%%%で守護天盾を発動、長押しすればOK。
攻撃1に比べ判定発生が遅くタイミングが測り難い点は要注意。
***各職毎の立ち回りなど [#y5960399]
#region(盾)
◆盾
推奨Tスキル:
タウントα、ブロウビートβ、ヘイトコレクト、エンハンスサークル、フォートレスβ
#br
あると良いTスキル:
シールドダッシュα
#br
非推奨Tスキル:
セレストピラー等、光属性蓄積が大きいスキル
#br
推奨プラグ:
エンハンスサークル短縮40%、タウント短縮G3
#br
推奨クラスアビリティ:
センチネルシフト
#br
推奨Eイマジン:
三葉[E-ヒメカニクモの団らん(被ダメージ-13%)]、矢尻[E-最高の一杯を!(Bイマジン短縮23%)]、風車[E-本日も異常なし(Tスキル短縮9%)]
#br
盾に期待される立ち回り:
・ボス部屋に入ったらタウント→ヘイトコレクト→エンハンスサークルを出しその場で待機してボスを入り口に誘導
・誘導後グレートガードをしつつ場所をボスを壁側に向けてキープする
・フルリザがあるならボス後半戦で使用する即死技の2回目の方に合わせて使う
#br
ミッションの成否に影響する行動:
・盾が無闇に動くとバフエリアの効果や弓のダストフォースの位置が安定しなくなるため、ボスが移動しても追跡は控えて戻って来るのを待つ事。タゲ固定が不安な場合はその場でヘイトコレクト。
・蘇生は他クラスに一任してボスのタゲ固定と防御に専念。盾の固定が外れるor倒される事は盤面崩壊に直結する。&br;
備考:
密着していると爪牙砕弾がすり抜けてしまい失敗する事があるので注意
矢尻のBイマ短縮があればB-アインレインα+5とB-エーリンゼβ+5(無ければネコ+5)とエンハンスサークルを張る事でほぼ常時セルフ80%カット維持可能
柱回避を利用しないパーティの場合戦闘不能になる原因の多くは「天盾用のゲージが溜まっていない事」。よってフルリザは爪牙砕弾を最も多く使用できるタイミングである即死攻撃の2回目に被せる事をおすすめする。
#br
#endregion

#region(斧)
◆斧
#endregion

#region(杖)
◆杖
#endregion

#region(槍)
◆槍
#endregion

#region(玉)
◆玉
#endregion

#region(弓)
◆弓
推奨Tスキル:
ダストフォースβ(無ければαも可)、レゾナンスショットα、ヒプノブラストβ、リフレシュエリア、ヒーリングアロー、ツインフラッシュ、サジタリウスβ
#br
あると良いTスキル:
ハンタースピリットα
#br
非推奨Tスキル:
グラウンドブレイク
#br
推奨プラグ:
ダストフォース短縮G3と2が☆4以上であれば、チャージラグ加味しない場合βで常時設置可能となる。
#br
推奨Eイマジン:
三葉[E-ヒメカニクモの団らん(被ダメージ-13%)]、矢尻[E-最高の一杯を!(Bイマジン短縮23%)]、風車[E-本日も異常なし(Tスキル短縮9%)]
#br
弓に期待される立ち回り:
・爪牙砕弾を当てつつダストフォースβを絶え間なく当て、火属性蓄積による継続ダメージを強化・維持させる。
・バーストしたらレゾナンスショットを当ててレベル5バーストを狙う。
・蘇生は盾以外の前衛に任せ、爪牙砕弾やダストフォースの維持を最優先する。弓が複数居るならば、予め蘇生系アビリティで固めた上で迅速に救護する手も。
・柱回避をしない場合は即死攻撃のモーション中にレゾナンスショットでバーストを狙い、守護天盾のゲージを節約する。利用する場合はダストフォースを維持。
・リフレシュエリアを定期的に盾や前衛の元へ出す。そのため盾から離れすぎた位置で戦うのは非推奨。
・ヒプノブラストβはCT毎に発射し、攻撃力低下を維持。
#br
ミッションの成否に影響する行動:
・グラウンドブレイクで属性蓄積→弓が複数居ると土属性蓄積・バーストに上書きされ、火属性蓄積による継続ダメージを稼げなくなる。撃つならば火バースト発生中か終了後CT中に。
・バースト前にレゾナンスショットを打ち蓄積を加速させる→上記同様に火属性蓄積による継続ダメージを稼ぐ時間が少なくなる。また爪牙砕弾を打てる機会を減らす事にもなり、ゲージが溜まらない→天盾が撃てず即死、という事故に繋がる。
・通常攻撃前派生→土(ry
#br
備考:
-火バーストレベル5のダメージは1400万程度に対し、火属性継続ダメージは200万/3s。
ダストフォースを21秒当て続け継続ダメージを強化していけば、バーストを急いで回し続けるよりも効果的。
バースト寸前の状況の場合、即死攻撃を止めるかダストフォースでダメージを稼ぐかの判断は上記をふまえて弓が判断する事。
-バーストした状態の敵にレゾナンスショットを外してしまう場合、下がりながら通常攻撃のヒット確認をしてからレゾナンスショットを打つと良い。
-ULTで即死を回避する場合、事前にULTを長押ししておくと回避しやすい。
-終盤になると、高速移動の連続払い抜けを多用してくるようになって狙い辛くなり、無闇に狙い撃っても躱されてしまうが、
最後の一撃(サーチジャンプ+氷衝撃波)でタゲ持ちの盾付近に戻ってくる事が多いので、頃合いを見て盾の傍に撃って仕掛けておくと当たりやすい。
#br
#endregion

#region(弦)
◆弦
#endregion
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,20)


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS