コメント欄注意書 のバックアップ(No.4)

※誹謗中傷・煽り・BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。


コメントの削除は禁止です!
コメントの削除は規制対象です!



公序良俗に反する内容、誹謗中傷・煽り・BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)公式の利用規約に反する書き込みで書き込み内容を伏せたい場合はコメントアウト「//」を行って下さい。
これに倣い、管理者は独自判断でルールに違反する書き込みを調査し、コメントアウトする場合があります。


  • 例外的に削除が許される場合
    • NGワードが含まれる場合は編集が行えないので削除しても構いません。
    • 個人情報など残ってはいけないものがある場合は削除しても構いません。編集者の酒場に連絡して下さい。

-○○をするとバグでレベルアップが簡単


上記のコメントを伏せたい場合、行頭に「//」を付けてコメントアウト。
コメントアウトした理由を記載して下さい。


//バグを利用したチート行為発言のため、コメントアウト

//-○○をするとバグでレベルアップが簡単


コメントアウトが不服な場合は、編集者の酒場に相談して下さい。
本来はコメントアウト不要な内容であるにもかかわらず、コメントアウト乱発するとコメントアウト者が規制対象になる場合があります。


管理側の対応について

管理者は、コメントアウト(伐採とも言います)が行われた案件に対して、コメントアウトが正当であるかを判断します。
コメントアウトが正当であると判断した場合、書き込みがあった場所にコメントアウトを行ったこと、利用者への処罰内容を示します(必ず処罰がなされるわけではありません)。
コメントアウトが不当である場合は書き込みの復帰を行い、コメントアウトから復帰させたことを分かるようにします。


コメントアウトを利用者が行っていた場合、管理者は編集者の酒場に調査報告を行います。ご確認ください。


なお、管理者は調査の上でコメントアウトを行うため、直接処罰内容の記載を行います。

コメントのマーキングについて

コメントアウトの調査時、処罰の一環としてコメントの投稿者を区別するために文字色を付与する場合があります。
これは主に、利用態度の改善が必要と管理者が判断した場合に行われ、実施した場合はその内容を記載します。
これは管理者権限の元行いますので、利用者が他人のコメントを不当に編集した場合は規制対象となります。


差分チェッカー

差分チェッカーで編集履歴を追えます。
削除された場合は「今すぐ通報」をクリックして通報して下さい。一定件数通報が溜まると対象IPが規制されます。
繰り返される場合はホスト規制を行いますので編集者の酒場に差分IDを添えて書き込みお願いします。


書き込まれた場合は青字で表示されます。

消された内容を復帰した場合があるので、間違って通報しないようにして下さい。

-今日は天気

消された場合は赤字で表示されます。

-今日は天気




ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結解除 名前変更     最終更新のRSS