BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> ヴァリアントアリーナ2
ヴァリアントアリーナ2
の編集
*コメント [#comment] #pcomment(,reply,20)
*ヴァリアントアリーナ2 [#overview] 2024年12月18日実装 ** Vアリーナ 二代 パーティ [#q7ac7b5e] |>|Capacity 6 / Time Limits 30:00 / Level Sync 🔻92- |h |~支給アイテム |支給・回復薬G5 x5 /支給・癒しのアロマG5 x5 /支給・攻撃の星油G1 x4| |~突入条件 | バトルスコア 20210 以上 / クラスレベル 90 以上 /パーティ限定 /6人限定| |~期間限定報酬 | ?・金(2025年?月?日 ?まで)| |~有効属性 |光 or 氷| #br *** [全クラス共通]参加する前に [#i527bf5c] 初めての来者は[ミッション] -> [チュートリアル] -> [爪牙砕弾 / 守護天盾]をプレイし、ボタン配置を確認してください。 ゲームが久しぶりの来者は[爪牙砕弾 / 守護天盾]のボタン配置を今一度確認してください。&br; その他思い出しておいてほしいこと: ・[爪牙砕弾]は赤いオーラをまとった敵技に積極的に使う事 ・[守護天盾]は長押しで無敵時間の延長が可能である事 ・即死ギミックはULTでも回避が可能である事 #br *** ウェーブごとの出現エネミー [#s8c37f4a] #br *** その他注意点 [#ua49fea5] ◆弓 最初に出したダストフォースαが残っている時にダストフォースαを使うと、耐性ダウンの効果が&COLOR(#ff0000){消失};します。 ノータイムフルチャージを使う場合は[[E-本日も異常なし]](クイックインターバル・タクティカルスキル)やプラグ(ダストフォース短縮)は&COLOR(#ff0000){付けない};ようにしましょう。 #br *** おすすめイマジン [#td1cf0d0] [Bイマジン] 基本的に次の中から2個付けてほしいと指定されるので複数持っている事が望ましい また、一部を除き&COLOR(#ff0000){+5};である前提で話が進む場合が多いので注意 ・攻撃系: [[B-断頭の雷傑]](キドニーブローG4), [[B-異国の山賊長ヒグマ]], [[B-精鋭騎士団員]], [[B-フレアデミドラゴン]], [[B-ララフォルテα]], [[B-カパククβ]] ・防御系: [[B-アインレインα]], [[B-エーリンゼβ]], [[B-アインレインγ]], [[B-シャルロットα]], [[B-フェステδ]], ・その他: [[B-ミルレーネβ]]&br; [Eイマジン] &attachref(画像置場/三葉.png,nolink);三葉:[[E-ヒメカニクモの団らん]](防御の極意・全攻撃G4), [[E-闇夜に蠢く黄昏の鬼人]](急所感知G3), [[E-後の世に彼の名は]](溢れる力G5), &attachref(画像置場/山岳.png,nolink);山岳:[[E-閉ざされた雪原]](防御の極意・遠隔攻撃G5), [[E-涙を超えて強くなる]](急所感知G5) &attachref(画像置場/矢尻.png,nolink);矢尻:[[E-湯けむり纏う樹々]](キドニーブローG4), [[E-最高の一杯を!]](Bイマジン短縮), [[E-湯けむり纏う樹々]](緊急障壁) &attachref(画像置場/風車.png,nolink);風車:[[E-絶界のさらに果て]](防御の極意・近接攻撃G5),[[E-絶界のさらに果て]](緊急障壁), [[E-はじめてのオムニストロン]](急所感知G4) &attachref(画像置場/水瓶.png,nolink);水瓶:[[E-神秘の洞穴]](強撃・遠隔攻撃G4), [[E-カパククの日課]](強撃・近接攻撃G4) ※会心力アップには上限があり。上昇量は&COLOR(#ff0000){+100};%が上限。大体150%前後が上限になると思います。 #br *** おすすめクラスアビリティ [#mebc6869] リサージェンス:蘇生後の事故が減ります。盾のフルリザにも効果あり。 アルティメットフィーバー:1人持ってればOK。誰が持つか確認すると良。 チェーンパレット:[アインレインγ][フェステδ]や[シャルロットα][ヒグマ][精鋭]を1人で使う時に。 #br ***各職毎の立ち回りなど [#cbe319e2] #region(盾) ◆盾 推奨装備[氷] 特効:フルリザレクション プラグ:エンハンスサークル短縮、フォートレス短縮、タウント短縮など Eイマジン:短縮:Bイマジン Bイマジン:アインレインα+エーリンゼβ(タイマー共有) #endregion #region(斧) ◆斧 推奨装備[光or氷] Bイマジン:[フレアデミドラゴン]+[何か]を指定される事が多いです。SAがあるのでチャージ系Bイマジンを指定される事が多いです。 #endregion #region(杖) ◆杖 推奨装備[光or氷](パーティメンバーのアタッカーが持っている武器と同じ属性にするのがおすすめ) プラグ:サンダーマインを多く使う為、勇猛のような素の攻撃力を上げるものがおすすめ Bイマジン:[フレアデミドラゴン]+[何か]を指定される事が多いです。チャージが不要なものが指定される事が多いです。 戦闘: ・ミラクルトランスを使用してサンダーマイン連打 ・通常3段を定期的に使用 ・アイスシャードβを定期的に使用 #endregion #region(槍) ◆槍 推奨装備[光or氷] 特効:バーストアーマー Bイマジン:[フレアデミドラゴン]+[何か]を指定される事が多いです。チャージが不要なものが指定される事が多いです。 バーストアーマーであればチャージ系も問題なさそうでした。 #endregion #region(玉) ◆玉 推奨装備[氷] 特効:パージ プラグ: Eイマジン:短縮:Bイマジン Bイマジン:[シャルロットα]、[アインレインγ]、[フェステδ]などを指定される事が多いです。単独行動する事があるので範囲の広いものやSAがあるのでチャージ系Bイマジンを指定される事が多いです。 ダストボルテックスを使い、「W1ラピスから蛇の隔離→ボス3種出現後は合体させる」、「W2毒沼蛇への誘導&監視」、「W3ボス2体を壁に貼り付ける」 ※隔離時やW2の赤オーラ止めにファストドロウが有効だが、無暗に使うのは挑発管理が出来る盾の邪魔になってしまうので注意 W2:よく分からない場合は盾が行く所に動かせるボスモンスターをダストボルテックスで持っていこう W3:スーパーアーマーを付けて壁際でダストボルテックスをしてスタミナ30になるくらいまで待機した後、回避してパージ発動させると楽でした。 #endregion #region(弓) ◆弓 推奨装備[氷] 特効:ノータイムフルチャージ プラグ:リフレシュ Eイマジン:短縮:Bイマジン Bイマジン:[シャルロットα]、[アインレインα]、[エーリンゼβ]、[ヒグマ]、[精鋭]などチャージが不要なものが指定される事が多いです。 &COLOR(#ff0000){注意点};:[ノータイムフルチャージ]使用時にEイマジン[短縮Tスキル]やプラグ[ダストフォース短縮]を使用中、ダストフォースαを2回連続で使うとダストフォースαの耐性ダウンの効果が消失する。 これは、最初に付いたダストαの効果が切れるまで上書きされない仕様のためっぽいです。 感想 ・リフレシュいっぱい使いました ・ノータイムフルチャージであればレゾバースト発動からレゾ間に合います #endregion #region(弦) ◆弦 推奨装備[氷] 特攻: プラグ: Eイマジン:短縮:Bイマジン #endregion #br **各Waveの詳細 [#g12420cd] -''Wave1'' ボスはフォルコイルα(蛇)。 蛇のHPを削るとフレイム・ラピスα(ラピス)、ラピスのHPを削ると謎の疑似アバリティアα(ヨルク)が順次出現。&br; ラピス出現後は蛇を隔離しつつラピスのHPを削り、ヨルクが出現したら3体を纏めて一気に倒す。 蛇はHP&COLOR(#ff0000){50};%になると闇属性のダメージ沼を広範囲に出すので、予兆が見えたら怯み効果の高い斧・杖・玉ULTで阻止。 阻止できない場合は沼が消えるまで退避に専念し、エネミーが沼から抜け出したところを狙うと良い。 なかなか安定しない場合はスケールアーマー付与の[[B-アインレインγ]]や共有アビリティ「フレキシブルライン」を装備しある程度床ダメージを防ぐようにしておくと多少安心か。&br; なおラピス出現後+ヨルク出現前の間に蛇のHPを削り過ぎると、プリドークαと与ダメージ強化の凶化装置が出現する。 一撃瀕死~即死レベルまで強化されるので、こうなった場合突破は相当困難なものになる。&br; 3体のうち1体を撃破すると、BA中心に時限爆弾が出現する。 爆弾が出現すると、1秒→0.5秒→0.25秒間隔でそれぞれ2秒づつ「ピッ、ピッ」とアラーム音が鳴り、 最後の「ビー!」の後全範囲判定の爆発が発生し、全員に即死ダメージを与えてくる。 回避は「守護天盾」かULT無敵時間でのみ可能。その為ミッションゲージをあらかじめラピスやヨルクの大技に「爪牙砕弾」を当てて蓄積させておきたい。 天盾発動のタイミングは、最後の「ビー!」の直前がギリギリセーフライン。鳴った後の発動では間に合わない事がある。 よってアラーム音が鳴ったら早めに攻撃の手を止めタイミングを計るようにしよう。 &br; -''Wave2'' ボスは氷柱穿機α。 HPを削るとBA外周に移ろいし蛇帝α(蛇)・荒ぶる牙王α(猪)、BA中心付近にゴーレムガルデαが順次出現。 追加エネミーはその場から一切動かず、遠距離サーチ弾(蛇・猪)や毒沼(蛇)、全方位衝撃波(猪)や高速回転ビーム(ガルデ)を放つ。&br; 基本的には氷柱穿機αを途中で沸くエネミー付近に寄せつつ纏めて攻撃・撃破していく流れになる。 追加エネミーは同時に複数出現する事もある。慌てずボスに近いエネミーに寄せて叩く事を意識しよう。 その間に蛇やガルデ等に[爪牙砕弾]を当ててミッションゲージを溜めておく事も忘れずに。&br; 沸くタイミングは[&COLOR(#ff0000){①};殴ってすぐ],[&COLOR(#0000ff){②};HP70%],[&COLOR(#3eb370){③};HP45%]の3回 エネミーPOP位置[向きはミニマップ通り、テンキー表記][〇内の数字は沸く順番]。 |7:毒沼蛇&COLOR(#0000ff){②};|8:普通蛇&COLOR(#ff0000){①};|9:毒沼蛇&COLOR(#3eb370){③};| |4:普通蛇&COLOR(#3eb370){③};|5:ガルデ&COLOR(#0000ff){②};|6:ガルデ&COLOR(#3eb370){③};| |1:普通蛇&COLOR(#0000ff){②};|2:毒沼蛇&COLOR(#ff0000){①};|3:猪&COLOR(#3eb370){③};| &br; またこのwaveでは1分程度の間隔で先述の時限爆弾が出現するようになるため、ミッションゲージ管理も重要となる。 加えて氷柱穿機αの攻撃で氷バースト→凍結して回避不能、という危険もあるため、リフレッシュエリア(弓)や直接攻撃による解除も忘れずに。 &br; -''Wave3'' Wave3に入った瞬間全てのバフが切れる為、Wave2でBイマジンのリキャストタイムを調整しておこう。 チャージ系のBイマジンを使ってない人は5秒ほどムービーを見てからスキップすると他のメンバーがBイマジンを準備しやすい。 ただしムービー中の味方にはバフが付かないので注意。 またWave2の爆弾のカウントが残っている場合、ムービーをスキップすると途端に爆発に巻き込まれてしまう。 その場合はスキップせず見る事で回避可能。&br; ボスは断頭の雷傑αと彗氷の魔剣士α。雷傑は雷属性版ダンケルクと思って差し支えない。 それぞれの攻撃パターンは[[激震! ドラーヴァ王立研究所]]・[[戦神の修練場]]を参照。&br; 開幕行動は、雷傑はその場での全方位衝撃波からの5連続サーチ床攻撃で固定。一方の魔剣士はその場で衝撃波を飛ばす、こちらに向かって突進攻撃する、のいずれか。 始まったら後方の壁際でバフエリアを作りつつ初手の攻撃を躱し、向こうから接近してくるのを待ったうえで纏めて戦うと安定する。 基本的な戦い方は[[戦神の修練場]]に準ずるが、こちらの武器が氷・光属性である事が多い為、属性バーストは修練場ほど遅らせる必要は無い。 玉は特効ボルテックスパージであれば非常に集敵しやすく合間に単体攻撃が挟めるのでオススメ。&br; バフエリア構築(防御)がしっかりしていれば2体の同時攻撃で倒れる事はまず無いが、 魔剣士はHPが減ると2回連続で即死攻撃を発動するので、守護天盾のためのミッションゲージを常に2本確保するか、ULT回避できるように備えておこう。 ちなみにこのミッションにおいても、魔剣士を壁際に押し込んだうえで近くの柱の陰に退避すると即死攻撃の直撃を回避する事ができる。 その柱の隅に固めてしまえば咄嗟の避難も比較的楽になるので、集敵・ヘイト請け役は位置取りの際に留意しておくと良い。 &br; *コメント [#comment] #pcomment(,reply,20)