[[EXラッシュ三段 王の戦い]]
-炎獄沸かすと土被バーストとフィアーで誰も蘇生できずに失敗することがあるので、これまでの三段以上にチャレンジ達成は確実に。意外と火力職だけのときは皆チャレンジ意識するからまず失敗しないけど、玉盾がいて集適能力が微妙なときに火力クラスがボス付近に集敵されるだろうと油断して失敗することが稀にある。30秒ぐらい経って集敵微妙だと思ったら動くといい -- &new{2024-06-12 (水) 13:23:45};
--そーいや、炎獄はどう見ても今回の火弱点には該当しないやね。ミッション失敗するような状況だと、火力不足も相まってガチで追い込まれかねんか -- &new{2024-06-12 (水) 22:39:47};
---そうなんか?よく見てなかったが耐性ダウン入ってない時に殴ってもちゃんとあのマークが出てたような気がしたが -- &new{2024-06-14 (金) 00:30:35};
---EXラッシュの敵は最新上級武器の弱点に変更されるから今期は炎獄も火弱点じゃないかな -- &new{2024-06-14 (金) 12:06:35};
---マジか。それだと見掛け倒しってレベルじゃないぞw -- &new{2024-06-16 (日) 19:37:57};
--たまにコンボでパリンと電撃で失敗しちゃってな -- &new{2024-06-13 (木) 09:01:18};
--眠くて脳死ムーク攻撃してたら沸かしちまったことあった。さすがに炎獄湧いたら目が覚めたw三段は緊張感なくて周回してると集中力切れるのよね -- &new{2024-06-13 (木) 15:14:16};
-今のEXは剛腕湧かす方がお得なのに湧いたらアタッカーのクラスアイコン連打する人いるんだなぁここで金狐狙わずに何したいんだろう -- &new{2024-06-20 (木) 03:22:56};
--固定組んでどうぞ -- &new{2024-06-20 (木) 03:34:15};
--野良だと沸いても殲滅できそうな面子だとチャレンジも速攻でクリアするだろうし、そんな面子なら沸くの待つよりミッションの回転上げた方が良くない? -- &new{2024-06-20 (木) 20:52:28};
---この通りなんだよな。剛腕すぐ倒せる面子ならイノシシ自体瞬殺だし目玉後回しでも意図的に手を出さないとかしない限りまずミッション失敗しないんだわ。目玉後回しで失敗するPTは火力不足だから豪腕瞬殺も出来ないよねっていう。だから集敵力&火力不足察したら目玉後回ししないのが正解 -- &new{2024-06-22 (土) 14:10:15};
--火力他力な盾中心に100回以上は野良やってて炎獄湧きは稀にあるけど豪腕は一度もねえわ。剛腕湧かそうとするムーブ自体、気付いてない可能性もあるが見たことない。話自体が嘘くさいし仮にホントだとしたら沸かそうと何もしない地雷とスタンプ連打する地雷がマッチした超レア回だったんだろう。そもそも野良は初めてのクリア目的や増量チケ分コイン獲得目的もいるしで、金狐が全てだと思ってる時点で視野狭すぎなんだわ -- &new{2024-06-20 (木) 21:40:12};
---そういえばクラススタンプ連打してたのは盾だった。湧かそうとするムーブって言っても目玉を後回しにするだけだし、湧かそうと何もしないってのは否定させてもらう。金狐で視野狭くなってるのはその通りだと思う。もうコインはいらないし。でも金狐いらない人なんていないと思うんだけどね。 -- &new{2024-06-21 (金) 06:01:26};
---身内で示し合わせてやるようなことを野良でやるなとしか…他の人からしたらチャレンジ無視してボス殴ってる地雷以外の何者でもないよ。というか剛腕湧かすって身内で回してる時でさえやらないけどね、効率悪いから。レアモノ周回は回転率が命よ -- &new{2024-06-21 (金) 23:10:54};
--剛腕の方が確率高いとかあるの?お得ってのはどこ情報なんだよ -- &new{2024-06-21 (金) 02:56:15};
---表現は悪かった。炎獄はフィアーでだるいから湧くと損だけど、剛腕は難なく直ぐに倒されるから抽選が増えた分で湧いても損ってほどでもないって話ね。そこでクラススタンプ連打するほどキレなくてもいいのにって思ったわけ。 -- &new{2024-06-21 (金) 06:11:51};
---剛腕沸いても兵士って湧くんだっけ?湧かないなら兵士4体の方が回転率も確率も良くないか? -- &new{2024-06-21 (金) 07:20:25};
--別に得だとは思わんが、チャレンジ無視はよくやる。コインがそこまで欲しいわけじゃないし誰か死んで失敗するとおもろい -- &new{2024-06-22 (土) 07:46:21};
|
このWikiのゲーム内画像・動画の著作権はバンダイナムコ、及びバンダイナムコスタジオに帰属します。©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.