Comments/メインクエスト の変更点
[[メインクエスト]]
-現状、直前のメインクエストのクリアは絶対条件なので、削除します。報酬は表末列に記載します。 -- &new{2023-06-12 (月) 19:58:33};
-音無き都、画像貼っておきますね。(知人に見せるためSSした。なお、知人とプレイする前に野良pt組んでクリアした) -- &new{2023-06-23 (金) 07:06:40};
&pcommentimg(c8315af47a5800074ecc0c4c90335b88c2194e4e_blueprotocol_124);
-関所越えはランク6以上じゃないと最後に門番と話すタイミングで断られますね。 -- &new{2023-06-24 (土) 21:49:47};
--これ、最初アステルリーズ長期在住かつ冒険者ランク6という条件の人にお墨付き貰えかと思って、コイン亭のおっちゃんが高ランク冒険者かと思った(そういう設定あるかもしれんが)。自分がランク6に名r何といかんのね。難易度的にも序盤の関所感がある -- &new{2023-06-27 (火) 06:14:10};
--クエスト受注条件としては設定されていないので、備考に記載しておきました。 -- &new{2023-06-27 (火) 08:31:08};
---なんか自分のコメント消えてる…… -- &new{2023-06-27 (火) 23:04:40};
---消されたコメントを戻しておきました。 -- [[管理人]] &new{2023-06-28 (水) 00:32:43};
-天恵の聖堂のダンジョン闇武器使うと3体目のボスでクライアントが落ちます。闇バーストがダメっぽい。 -- &new{2023-06-28 (水) 01:27:27};
--[[6/28メンテナンス>https://blue-protocol.com/news/114]]によるアップデートで修正された模様。 -- &new{2023-06-28 (水) 19:30:49};
-[[6/28メンテナンス>https://blue-protocol.com/news/114]]のニュースより引用。「一部のメインクエストの達成報酬、およびメインクエスト中に挑戦するダンジョンの通常報酬で獲得できる経験値とルーノの量を調整。」 -- &new{2023-06-28 (水) 19:32:19};
-神の通い路、スティンガーのAB、レシピの報酬クエストがずれて記載されているみたいです
正しくは神の通い路→ティリスの依頼、スティンガー→アバリティアの解放 -- &new{2023-09-01 (金) 20:28:32};
-ドラーヴァ王立研究所 Aゲートは鹿猪鳥蝶、Bゲートは月鳥猪鹿 -- &new{2023-10-29 (日) 00:30:58};
--自分がやった時違ってたからランダムっぽい? -- &new{2023-10-30 (月) 03:47:57};
-[[10/25 Ver.1.02.000アップデート内容>https://blue-protocol.com/news/194]]の「メインクエストの改修」の修正内容を反映しました。既存のメインクエストで貰える経験値が大体10倍前後上がっている模様。 -- &new{2023-11-11 (土) 13:40:14};
-[[11/22 Ver.1.02.100アップデート内容>https://blue-protocol.com/news/240]]の「シナリオミッションの報酬内容を調整」の修正内容を反映しました。対象は第3章までのメインシナリオ。新規プレイヤーの装備更新がだいぶ楽になった模様。 -- &new{2023-12-10 (日) 22:22:35};
-[[2/28 Ver.1.04.000アップデート内容>https://blue-protocol.com/news/330]]の「メインクエスト関連」の調整内容を反映しました。対象は第2章「一座の歌姫」までのメインシナリオ。新規プレイヤー1クラス目の育成でカニクモ不要になった模様。 -- &new{2024-03-09 (土) 13:20:51};
-いちどマッチングサポートの経験値ボーナスミッションをマッチング申請後 マッチングをキャンセルし、その後メインシナリオの報酬ありミッションをクリアすると本来の報酬がもらえず経験値ボーナスミッションの報酬になってしまうバグが存在します。ゼルマ鉱山跡や花巡りの木群でこのバグが発生するとその後の進行が面倒になるので注意を。 -- &new{2024-07-01 (月) 17:51:32};
-アステルリーズ:船員を探そう といった人探し系のものは画像も一緒に載せておいた方がわかりやすいです。というか画像が無いと逆にわかりにくい。 -- &new{2024-07-06 (土) 16:09:26};
|
このWikiのゲーム内画像・動画の著作権はバンダイナムコ、及びバンダイナムコスタジオに帰属します。©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.