Top > 激流! カフナの洞


#include(ミッション項目,notitle)

#contents

*激流! カフナの洞 [#about]

|BGCOLOR(#555):COLOR(White):120|BGCOLOR(White):400|c
//
|種別|BGCOLOR(#ff0):''[[調査]](上級調査)''|
|実装日|2024年05月22日|


|>|>|>|>|>|CENTER:125|c
||バトルスコア|人数|制限時間|レベルシンク|復活回数|h
|COLOR(White):BGCOLOR(#555):CENTER:|>|>|>|>|BGCOLOR(White):CENTER:|c
|基本情報|5,730|6人|9:30| ~72|6回&br; (1×参加人数)|
|突入条件|>|>|>|>|バトルスコア 5,730 以上 / クラスレベル 70 以上|
|支給アイテム|>|>|>|>|支給・回復薬G4 x2 / 支給・癒しのアロマG4 x1|

|>|~報酬|h
|COLOR(White):BGCOLOR(#555):CENTER:150|BGCOLOR(White):700|c
|初回報酬|暴炎のヴァルカン武器ボード、暴炎のヴァルカン武器レシピセット|
|通常報酬|Exp. 101070 / 81,140 &ref(画像置場/ルーノ.png,nolink); / 光乞う洞窟貝殻 x1 / [[アビリティプラグ]] x0-3 / ユニオンペースト G2 x0-1 /&br; ユニオンペースト G1 x2 / フュージョンマテリアルG1 x3|
|&color(gold){報酬プラス};|Exp. 101070 / 81,140 &ref(画像置場/ルーノ.png,nolink); / 光乞う洞窟貝殻 x1 / ユニオンペーストG2 x1|
|報酬アビリティプラグ|単体ステータス系単プラグ G4 x0-1 / 単体ステータス系双プラグ G5 x0-1 / スキル系単プラグ G2 x0-1|
|赤宝箱|&ref(画像置場/火.png,nolink,火属性); [[『暴炎のヴァルカン』シリーズ]],&br;E-イマジン:%%E-排除に動く朱拳のオートマトン(Lv70・三葉)%%, &br;E-厳戒!フレイム・ラピス(Lv70・三葉), E-群れ散らしの剛腕の鼓動(Lv70・山岳), &br;E-暮明の地下施設(Lv70・矢尻), E-秘めたる最奥(Lv70・風車), E-キングマノーの攻防(Lv70・風車), &br;E-ピッカリペッカーの警報(Lv70・水瓶), E-決闘型ナイトマキナ、起動(Lv70・水瓶)|
//下記は、修正後に表組みの更新と同時に削除すること
&color(Maroon){※「E-排除に動く朱拳のオートマトン」はゲーム内テキストの誤記。};
**攻略 [#strategy]

|>|~攻略情報|h
|COLOR(White):BGCOLOR(#555):CENTER:150|BGCOLOR(White):200|c
|推奨レベル|70~|
|所要時間(目安)|?分|
|主な弱点属性|&ref(画像置場/闇.png,nolink,闇属性);|
|主な状態異常|&ref(画像置場/移動速度ダウン.png,nolink,移動速度ダウン);, &ref(画像置場/麻痺.png,nolink,麻痺);|

|>|>|>|>|~出現エネミー |h
|~名称|>|~防御属性|>|~攻撃属性|h
|~|~弱点|~耐性|~攻撃|~異常|h
|BGCOLOR(#fff):|>|>|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:|c
|Lv.70 マスクモス|&ref(画像置場/氷.png,nolink,氷属性);|&ref(画像置場/土.png,nolink,土属性);&ref(画像置場/麻痺.png,nolink,麻痺);|-|&ref(画像置場/スタン.png,nolink,スタン);&ref(画像置場/麻痺.png,nolink,麻痺);|
|Lv.70 ヴェノミーン|&ref(画像置場/土.png,nolink,土属性);|&ref(画像置場/雷.png,nolink,雷属性);&ref(画像置場/毒.png,nolink,毒);|-|&ref(画像置場/毒.png,nolink,毒);|
|Lv.70 ヴェノミーンの巣|&ref(画像置場/土.png,nolink,土属性);|&ref(画像置場/雷.png,nolink,雷属性);&ref(画像置場/毒.png,nolink,毒);|-|&ref(画像置場/毒.png,nolink,毒);|
|Lv.70 シャドウバイパー|&ref(画像置場/氷.png,nolink,氷属性);|&ref(画像置場/土.png,nolink,土属性);&ref(画像置場/毒.png,nolink,毒);|-|&ref(画像置場/暗闇.png,nolink,暗闇);|
|Lv.70 贖罪のドラウグ・エッジ|&ref(画像置場/闇.png,nolink,闇属性);|&ref(画像置場/光.png,nolink,光属性);&ref(画像置場/HPリーク状態.png,nolink,HPリーク状態);|&ref(画像置場/光.png,nolink,光属性);|&ref(画像置場/スタン.png,nolink,スタン);|
|Lv.70 イグニスリザード|&ref(画像置場/闇.png,nolink,闇属性);|&ref(画像置場/火.png,nolink,火属性);&ref(画像置場/暗闇.png,nolink,暗闇);|&ref(画像置場/火.png,nolink,火属性);|-|
|Lv.70 フレイムスカイフィッシュ|&ref(画像置場/闇.png,nolink,闇属性);|&ref(画像置場/火.png,nolink,火属性);&ref(画像置場/暗闇.png,nolink,暗闇);|&ref(画像置場/火.png,nolink,火属性);|&ref(画像置場/毒.png,nolink,毒);|
|Lv.70 ヒメカニクモ|&ref(画像置場/闇.png,nolink,闇属性);|&ref(画像置場/拘束.png,nolink,拘束);|-|&ref(画像置場/毒.png,nolink,毒);|
|Lv.70 フラワリングペッカー|&ref(画像置場/闇.png,nolink,闇属性);|&ref(画像置場/光.png,nolink,光属性);&ref(画像置場/暗闇.png,nolink,暗闇);|&ref(画像置場/光.png,nolink,光属性);|-|
|Lv.70 ライトニングペッカー|&ref(画像置場/闇.png,nolink,闇属性);|&ref(画像置場/雷.png,nolink,雷属性);&ref(画像置場/暗闇.png,nolink,暗闇);|&ref(画像置場/雷.png,nolink,雷属性);|-|
|Lv.70 ホーリーエレメント|&ref(画像置場/闇.png,nolink,闇属性);|&ref(画像置場/光.png,nolink,光属性);|&ref(画像置場/光.png,nolink,光属性);|-|
|Lv.70 ユーゴの配下・剣士|&ref(画像置場/闇.png,nolink,闇属性);|&ref(画像置場/光.png,nolink,光属性);&ref(画像置場/スタン.png,nolink,スタン);|-|-|
|Lv.70 ユーゴの配下・射手|&ref(画像置場/闇.png,nolink,闇属性);|&ref(画像置場/光.png,nolink,光属性);&ref(画像置場/スタン.png,nolink,スタン);|-|-|
|Lv.72 ユーゴ【ボス】|&ref(画像置場/闇.png,nolink,闇属性);|&ref(画像置場/光.png,nolink,光属性);&ref(画像置場/スタン.png,nolink,スタン);&ref(画像置場/スリープ.png,nolink,スリープ);&ref(画像置場/毒.png,nolink,毒);&br;&ref(画像置場/挑発.png,nolink,挑発);&ref(画像置場/暗闇.png,nolink,暗闇);&ref(画像置場/拘束.png,nolink,拘束);&ref(画像置場/麻痺.png,nolink,麻痺);&ref(画像置場/HPリーク状態.png,nolink,HPリーク状態);|&ref(画像置場/雷.png,nolink,雷属性);|-|
//属性調査済み:


#br

''まずは[[カフナの洞・追加調査]]を参照。''
小ネタではあるが道中のドラウグ・エッジやマスクモスが地面のないマップ外に行った時に杖の横派生攻撃などの撃墜効果のある攻撃を行うと瞬殺することができる。
(その際にドロップした宝箱は各プレイヤーの足元に出現する)

#br
#br

&color(Fuchsia){''推奨武器''};
ボス含め闇属性が非常に多く効果的、なのだが今回ボスに有効な特効が用意されていない。
道中浮遊特製のMOBが多くフロートキラーが効果的な60闇[[『仄昏き譚歌』シリーズ]]が推奨。[[『贄』シリーズ]]も特効分で劣るが次点としては十分。

#br
&color(Fuchsia){''状態異常''};



#br
**ボス [#boss]

#br
&color(Red){''ユーゴ''};

#br
ユーゴ自身の攻撃方法は取り巻きの配下射手とほぼ変わらない。
大きく異なる点として、常にBA内を動き回る事。
特に段差がある地形付近に居ると、真っ直ぐ昇降ポイントまで移動・昇降を繰り返し逃げ回る。
HPが比較的高い事に加え制限時間が短めである為、手間取ると時間切れとなる可能性が高い。
#br
なお段差上に登った時に限り、上空から矢を落とす雷属性の範囲攻撃を繰り出す。
威力はそこそこだが、B-アインレインαの結界を貫通してくる。

#br
&color(Fuchsia){''ボス攻略''};

#br
常時SA状態なので攻撃を当てるだけでは止められず、
また拘束やスタン等の状態異常に耐性を持ち確率でレジストされてしまう為、これらによる足止めも安定しない。
一方でダストボルテックスや弓ULTによる吸引、ブリザード・グラウンドブレイク等での移動速度低下デバフは有効。
行動を「止める」事より「鈍らせる」事に重点を置くと良。
#br
最も面倒なのは、取り巻きの配下の多くがプレイヤーと距離を取り遠距離攻撃をしてくる事。
ユーゴを狙えば外周から集中砲火を浴びせ、散開する為集敵には手間が掛かり、倒しても際限なく再出現するため埒が明かない。
カームララバイやヒプノブラストで眠らせて行動時間を抑える、B-アインレインαで遠距離攻撃を防御する、
攻撃を受けても怯まないSA状態になる手段を用意する、等の対策を各々で準備しておきたい。

#br

//*調整・修正履歴 [#adjustment]
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,20)


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS