Top > ボルオム遺跡・追加調査


#include(ミッション項目,notitle)

#contents

*ボルオム遺跡・追加調査 [#about]

|BGCOLOR(#555):COLOR(White):120|BGCOLOR(White):400|c
//
|種別|BGCOLOR(#ff0):''[[調査]]''|
|実装日|2023年06月14日|

|>|>|>|>|>|CENTER:125|c
||バトルスコア|人数|制限時間|レベルシンク|復活回数|h
|COLOR(White):BGCOLOR(#555):CENTER:|>|>|>|>|BGCOLOR(White):CENTER:|c
|基本情報|2760|6人|30:00| ~39|12回&br; (2×参加人数)|
|突入条件|>|>|>|>|バトルスコア 2760 以上 / クラスレベル 34 以上|
|支給アイテム|>|>|>|>|支給・回復薬G3 x7 / 支給・癒しのアロマG3 x2 / 支給・氷結のシロップG1 x1|

|>|~報酬|h
|COLOR(White):BGCOLOR(#555):CENTER:150|BGCOLOR(White):700|c
|初回報酬||
|通常報酬|Exp. 44,960 / 18,060 &ref(画像置場/ルーノ.png,nolink,ルーノ); / ボルオム砂 x1 / [[アビリティプラグ]] x0-2 / ユニオンペースト G2 x0-1|
|&color(gold){報酬プラス};|Exp. 44,960 / 18,060 &ref(画像置場/ルーノ.png,nolink,ルーノ); / ボルオム砂 x1 / ユニオンペーストG1 x1|
|報酬アビリティプラグ|単体ステータス系単プラグ G2 or G3, スキル系単プラグ G1|
|赤宝箱|[[『ブレイブ』シリーズ]] (☆腕達者な頭領)|


**攻略 [#strategy]

|>|~攻略情報|h
|COLOR(White):BGCOLOR(#555):CENTER:150|BGCOLOR(White):200|c
|推奨レベル|37~|
|所要時間(目安)|5分|
|主な弱点属性|&ref(画像置場/氷.png,nolink,氷属性);|
|主な状態異常|-|

|>|>|>|>|~出現エネミー |h
|~名称|>|~防御属性|>|~攻撃属性|h
|~|~弱点|~耐性|~攻撃|~異常|h
|BGCOLOR(#fff):|>|>|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:|c
|LV.37 ブラストミーン|&ref(画像置場/氷.png,nolink,氷属性);|&ref(画像置場/火.png,nolink,火属性);&ref(画像置場/拘束.png,nolink,拘束);|&ref(画像置場/火.png,nolink,火属性);|-|
|LV.37 ブラストミーンの巣|&ref(画像置場/氷.png,nolink,氷属性);|&ref(画像置場/火.png,nolink,火属性);&ref(画像置場/HPリーク状態.png,nolink,HPリーク状態);|&ref(画像置場/火.png,nolink,火属性);|-|
|LV.37 シャドウバイパー|&ref(画像置場/氷.png,nolink,氷属性);|&ref(画像置場/土.png,nolink,土属性);&ref(画像置場/毒.png,nolink,毒);|-|&ref(画像置場/暗闇.png,nolink,暗闇);|
|LV.37 ロックリザード|&ref(画像置場/氷.png,nolink,氷属性);|&ref(画像置場/土.png,nolink,土属性);|&ref(画像置場/土.png,nolink,土属性);|&ref(画像置場/暗闇.png,nolink,暗闇);|
|LV.37 カガチヤンマ|&ref(画像置場/氷.png,nolink,氷属性);|&ref(画像置場/雷.png,nolink,雷属性);&ref(画像置場/スリープ.png,nolink,スリープ);|-|-|
|LV.37 アースエレメント|&ref(画像置場/氷.png,nolink,氷属性);|&ref(画像置場/土.png,nolink,土属性);|&ref(画像置場/土.png,nolink,土属性);|-|
|LV.37 山賊|&ref(画像置場/氷.png,nolink,氷属性);|&ref(画像置場/土.png,nolink,土属性);&ref(画像置場/HPリーク状態.png,nolink,HPリーク状態);|-|-|
|LV.37 山賊の射手|&ref(画像置場/氷.png,nolink,氷属性);|&ref(画像置場/土.png,nolink,土属性);&ref(画像置場/HPリーク状態.png,nolink,HPリーク状態);|-|-|
|LV.37 山賊の斥候|&ref(画像置場/氷.png,nolink,氷属性);|&ref(画像置場/土.png,nolink,土属性);&ref(画像置場/HPリーク状態.png,nolink,HPリーク状態);|-|&ref(画像置場/麻痺.png,nolink,麻痺);|
|LV.37 山賊の術士|&ref(画像置場/氷.png,nolink,氷属性);|&ref(画像置場/土.png,nolink,土属性);&ref(画像置場/HPリーク状態.png,nolink,HPリーク状態);|&ref(画像置場/氷.png,nolink,氷属性);&ref(画像置場/火.png,nolink,火属性);||
|LV.37 山賊の護衛|&ref(画像置場/氷.png,nolink,氷属性);|&ref(画像置場/土.png,nolink,土属性);&ref(画像置場/HPリーク状態.png,nolink,HPリーク状態);|-|-|
|LV.38 ☆腕達者な頭領【中ボス】|&ref(画像置場/氷.png,nolink,氷属性);|&ref(画像置場/土.png,nolink,土属性);&ref(画像置場/HPリーク状態.png,nolink,HPリーク状態);|-|-|
|LV.39 ドラウグ・ラピス【ボス】|&ref(画像置場/氷.png,nolink,氷属性);|&ref(画像置場/土.png,nolink,土属性);&ref(画像置場/スリープ.png,nolink,スリープ);|&ref(画像置場/土.png,nolink,土属性);|&ref(画像置場/スタン.png,nolink,スタン);|
//属性調査済み:氷

特にフィールドギミックもなく、迷うこともない単純構造のダンジョン。
しかし推奨レベル近辺だと敵の攻撃がなかなかにいやらしく、力押しだけでは攻略できないようになっている。
#br
ストーリー上で進む表ルートと、抜け道を行く裏ルートが存在する。
この裏ルートはストーリーミッションでは封鎖されており、自由探索で初めて知る人も多いと思われる。
なお、表と裏は一度に両方攻略可能。討伐数としては全部で''74体''(+ブラストミーン)。
マッチングサポート対象のミッションでは実は一番数が多い。
:第一バトルエリア|
スタートしてから最初の部屋。
ロックリザード、カガチヤンマ、アースエレメントの集団。奥に鎮座するブラストミーンの巣も討伐対象。
ブラストミーンを出す前に巣を叩くのが先決。
#br
ここからそのまま正面に行けば表ルート。
スロープを上がり壊した壁の先が裏ルートになる。

:第二バトルエリア|
円形の部屋。盗賊が多数屯している。
中ボスの腕達者な頭領を中心に射手や術士などが配置されている。
最も注意すべきは山賊の射手。
集中攻撃で撃たれると一気に体力が削られてしまう。優先対象。
手前通路にもいるので、気になるならまとめて倒してしまうとよい。

:第三バトルエリア|
螺旋型スロープの部屋。
下には生物系、スロープ上には盗賊系が配置されている。
非常に混戦しやすいエリア。なにから手を付ければいいかわからなくなってしまうこともある。
各個撃破していくなら、優先すべきはブラストミーンの巣と山賊の射手。次いでアースエレメント。
特にアースエレメントはスロープ上を走るプレイヤーに引っ張られて取り残しやすい。

:裏バトルエリア|
裏ルートのバトルエリア。中央に柱のある縦に細長い部屋。
ここで雑魚ラッシュを三連戦すれば開放される。
攻略する場合は無暗に動き回らず、柱を挟んで手前側と奥側に分かれて陣取ると捗る。&br;
第一波はブラストミーンの巣とロックリザード。
ブラストミーンの巣は奥側にもいるので注意。入った直後は柱の陰に隠れる位置にいるので注意。
第二波はカガチヤンマの群れ。範囲攻撃で叩き落としてやると楽。
第三波はシャドウバイパーとアースエレメント。
シャドウバイパーの潜行、アースエレメントの援護射撃などが厄介。
攻撃も土属性が多いため、固まってしまわないように。
第三波を越えれば開放。
その先は第三バトルエリアの上通路に繋がっている。

**ボス [#boss]
#br
&color(Red){''&size(24){ドラウグ・ラピス};''};
ゴーレムやアイアンコフィンのような大柄な形状のボス。
見た目通りパワーで押してくるタイプだが、土属性というのが一番の曲者。
下手に喰らっているとあっという間に属性蓄積による石化から戦闘不能に陥る。
他のボスでも言えることだが、攻撃一辺倒にならずに避けるべき攻撃はしっかり避けることが重要となる。
なお、石化は他プレイヤーが叩くことでも解除できる。
#br
ロック箇所は胴体と腕。
腕はダメージ蓄積で結合崩壊させることが可能。ダウンを奪える。
//未検証だけど攻撃も封じられると思う。攻撃力もダウンする?
左右で別々。余裕があれば狙ってみよう。

:サイズミックウェーブ|
組んだ両拳を地面に叩きつけ、円形の衝撃波を発生させる。
両拳を地面に叩きつけ、円形の衝撃波を発生させる。
威力・属性蓄積値いずれも高いため、注意すべき攻撃。
タイミングを見てジャンプか前転が安全。
予兆は''拳を組んで頭上に掲げる''動作。一目で力を溜めていると判るので備えよう。
予兆は''脇で拳に力を溜める''動作。

:大回転|
その場で両腕を上げた高速回転を行い、石を飛ばしてくる。
石は''プレイヤー位置をサーチして飛んでくる''。落着地点にはマーカーが表示されるため、足元に出たらすぐさま移動するように。
一度喰らうとノックバックが発生し、連続して喰らう危険もある。
推奨レベルだと石化からの戦闘不能の危険が最も高いと言える。
対処法は''納刀状態で左右に歩く''こと。距離を離そうと後ろに動くと移動速度が遅いため喰らってしまう。
回転し始めてから石が飛んでくるまでに猶予はあるため、回り始めたらすぐに納刀、動く準備をしよう。
こちらも予兆があり、回転するための力を溜める動作がある。

:ダイブクラッシュ|
両拳を組み、ジャンプからの叩きつけ攻撃。衝撃と同時に尖形の石が発生する。
攻撃範囲がマーカーで示されるため、地面に出たらすぐさま距離を離そう。

#br
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,20)


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS