BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Comments/B-フェステγ
のバックアップ(No.9)
バックアップ一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
現在との差分 - Visual
を表示
ソース
を表示
Comments/B-フェステγ
へ行く。
1 (2024-11-02 (土) 08:54:04)
2 (2024-11-04 (月) 07:40:12)
3 (2024-11-04 (月) 10:12:16)
4 (2024-11-13 (水) 07:35:51)
5 (2024-11-13 (水) 10:13:30)
6 (2024-11-13 (水) 13:01:15)
7 (2024-11-26 (火) 12:47:11)
8 (2024-11-26 (火) 14:55:47)
9 (2024-11-28 (木) 10:19:48)
B-フェステγ
おもちゃ枠。でっかいタルをぶん投げるフェステを鑑賞しよう。実用性?パラメータはLv80並みにあるね。それだけ。 --
2024-10-30 (水) 20:34:21
サドンデスで使うと麻痺と火蓄積でわりと便利ね --
2024-11-02 (土) 17:54:04
あれ?火入ってた?こっち火蓄積せんのやけど(エフェクトは火っぽい) --
2024-11-04 (月) 16:40:12
カカシに投げてみたけど火はないね --
2024-11-04 (月) 19:12:16
追加情報が入ったので追記。固定なり、打ち合わせの上で計画的に使えば強い気がする・・・ --
2024-11-13 (水) 16:35:51
ふぁ!?こんな壊れ性能だったのこれ…サドンデスでバインドと競合するからと遠慮する必要無かったのか。上級改やVAPT2でも全員が持っていれば完封できそう --
2024-11-13 (水) 16:44:01
VAは効果時間補正が0%になってるみたいなので、50%で一瞬麻痺する程度の活躍。サドンデスはアリだと思うけど、上級改だと麻痺させる前に軽減盛った方が安牌な気がする。雑魚戦もあるし。 --
2024-11-13 (水) 16:50:38
サドンデスのマノーですらそんなに麻痺怯みしないから常時麻痺らせても…って感じはある --
2024-11-13 (水) 16:56:42
サドンデスのコメントにも書かれているが、そもそも行動阻害系はタイミングずらされるからマノーの攻撃予兆を見てから回避やガードしたい人には邪魔でしかないので、ホントに仲間内の運用に留めるべきだな。バインドもいる?と言われれば別に…なので。 --
2024-11-13 (水) 19:13:30
野良は周りがどの程度の腕なのかわからないので積極的に使って被害の可能性を抑えたほうがいいと思う。行動阻害系を禁止する方こそ仲間内の運用に留めるべき。 --
2024-11-13 (水) 19:36:27
行動阻害されて攻撃のタイミングずらされるととても動きづらくなるし稀に即攻撃で死ぬんでむしろ行動阻害は仲間内の運用にとどめるべき。 --
2024-11-13 (水) 22:01:15
タイミングずらされて動きづらくなるような自分のプレイヤースキルに合わせろって言うなら募集でどうぞ。そしてそもそもここに書く話題じゃないからサドンデスでどうぞ。と --
2024-11-13 (水) 22:49:54
他の耐性上昇の影響を受けずって書いてあるけど一度も盾バインド使ってないのに抵抗されて拘束できないことが何度か在った。フェスγ同士は干渉しないだけで他の拘束に影響バリバリある。サド2で判ってる盾居るときは百害あって一利も無いBイマだわ --
2024-11-26 (火) 21:47:11
確認してみたところ、フェステγによる状態異常の付与が「成功時の表示だが付与されない」ケースが見られた。これは2回目以降の付与で見られ、おそらく耐性上昇の影響は受けているのかもしれない。元からある耐性や、付与成功率アップの影響は受けていない様子。 --
2024-11-26 (火) 23:55:47
更に調査した結果、「耐性上昇は発生する」との結論が出ました。「必ず成功」ではなく「既存の耐性を無視」の方が正しいと。ページは修正済みです。 --
2024-11-27 (水) 00:17:26